最終更新:

122
Comment

【5536281】5教科(国語・数学・英語・理科・社会)をどう変革すべきなのか?

投稿者: 未来予想図   (ID:3PRoHGm0T3g) 投稿日時:2019年 08月 11日 22:30

5教科「だけ」じゃだめなのか。
5教科にも「不要」な単元があるのでは。

5教科は古いという人もいる
大学には筆記試験だけに頼りすぎていたという反省もあるという

昨今の大学改革、教育改革は今までの価値観を変えようとしているようですが手探り状態。
体力も道徳も、そしてコミュニケーション力、英会話力も問われる時代

どんな教育、受験が理想なのでしょうかね?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 15 / 16

  1. 【7145995】 投稿者: 資料  (ID:Q4sRKesmDxM) 投稿日時:2023年 03月 12日 18:37

    最近、中学入試・高校入試・大学入試、さらには資格試験のすべてで長文化傾向が見られる。
    塾や予備校の講評でもこのことが指摘されている。

    長文化傾向は、国語や英語の入試で顕著だが、理科や社会でも実験解説の文章や選択肢が長くなっている。
    国語や英語の指導者間では、「精読が重要か?速読が重要か?」という対立がしばしば見られる。
    精読派にも速読派にも言い分があり、どちらが正しいとは一概に言えないのが実情。

    共通テストでは膨大な情報から必要な情報を見つけ出し、速く正確に問題を解決する情報処理能力が重要。

    入試が長文化しているのはなぜか?

    たとえば、パソコンの説明書はとても分厚い。
    この説明書を使ってパソコンのセットアップをしようとするとき、説明書を最初から最後まで読んで、書いてあることを完璧に理解しようとする人は皆無。
    普通は、目次や索引を使って「セットアップ」のページを探し、必要な情報だけを拾い読みするはず。

    ネットを使った情報収集もパソコンの説明書と同様。
    「日本の経済」について知りたいからといって、ネット上にある「日本の経済」関連のページを全て読み込んで理解する必要はないし、そもそも無理。
    だから、検索ワードを工夫して、ヒットするページを絞り込む。

    パソコンの説明書やネットでの情報収集などからも明らかな通り、現代社会で求められるのは情報処理能力であり、従来の国語教育で重視されてきた読解力ではない。
    こうした時代背景が入試の長文化に反映されていると考えられている。

  2. 【7154731】 投稿者: 入試で5教科必要?  (ID:JiJmA9TGkj6) 投稿日時:2023年 03月 20日 16:31

    地方の国立大学で5教科も必要でしょうか?

  3. 【7154755】 投稿者: 2025年からは情報が追加され6教科だよ  (ID:oK0JVcqy7to) 投稿日時:2023年 03月 20日 17:03

    情報は学校によって教育内容の格差も大きいと思うけど準備はしてるかな?

  4. 【7276790】 投稿者: 情報  (ID:AZIhGM0pcZ6) 投稿日時:2023年 08月 03日 21:52

    高校生の間で私大の人気があがってるようだ
    国は本当に国立大学離れの政策しかしない

  5. 【7276791】 投稿者: 優劣  (ID:DAf/jS.IGNs) 投稿日時:2023年 08月 03日 21:55

    苦手科目に挑む胆力すらない、
    軟弱な高校生が多くなってきましたね。

  6. 【7276828】 投稿者: そんなことない  (ID:EoBMr16Mr4M) 投稿日時:2023年 08月 03日 22:58

    > 高校生の間で私大の人気があがってるようだ

    私文の多い首都圏だけでしょ。地方は国公立志向だよ。

  7. 【7276917】 投稿者: 人気  (ID:YlY1eD2x.7A) 投稿日時:2023年 08月 04日 07:27

    単に5教科に対応できないからでは?
    関東って共通試験7科目を受験する率が凄く低いらしく、
    早い段階で国立大学は諦めている人も多いし。
    早慶やマーチなど私立大学は学生数(定員)が多い。人数で言えば私大。
    頭は弱くても、多数決は強い。

  8. 【7277017】 投稿者: バラード  (ID:tHU1EFxymLQ) 投稿日時:2023年 08月 04日 10:19

    まず新しく学ぶべきものとして「情報」があります。
    ITリテラシーとともに、プログラミングとそのカラクリ、社会情勢、制度や法律を学んでAIにも通じる学習。
    これはどの学部にいっても社会に出ても英語とともに使える科目。

    あとは、社会科の編成? 歴史を古代史、現代史、中世の日本、アジア、ヨーロッパくらいに分けても、地理も同じく。政治経済は「現代社会」で戦後の日本と海外の関係くらいでも。
    倫理社会や哲学は教えるべきですが一部は国語に入れてもと思います。

    理科はよくわかりませんが、物理、化学はそのままでも地学と生物は何か変えても。
    あとは昭和以降の現代文と、これも中世から明治、それ以前の古典古文と分けてもいいように思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す