最終更新:

488
Comment

【5700690】大学入試「指定校・付属校推薦入試は即刻廃止を」と大前研一氏

投稿者: 賛否両論   (ID:EqzSSh6njMo) 投稿日時:2020年 01月 13日 19:27

きっと賛否両論

大学入試「指定校・付属校推薦入試は即刻廃止を」と大前研一氏
https://www.news-postseven.com/archives/20200113_1518955.html

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 33 / 62

  1. 【5705007】 投稿者: あらあら  (ID:JRkH5emc5Bw) 投稿日時:2020年 01月 17日 10:40

    >勉強なんてしたくない。
    >スポーツや好きなことに打ち込んでいたいに決まってる。

    そういう方は大学進学しないでいいんじゃない?
    机上の勉強しか出来ない学生は、教養があるとは言えない。
    勉強も好き、スポーツも得意、好きなこと追求したいと大学進学していただかなくちゃ。
    社会貢献の精神もないのに、ニート目指して学歴欲しいだけなの?

  2. 【5705030】 投稿者: HN忘れ  (ID:VXtNyL8nXDk) 投稿日時:2020年 01月 17日 10:56

    そんなに完成形じゃなくもいいのよ、未成年なんだから。

    頭が悪いのに、賢い人の中で授業を受けて勉強するのは地獄よ?
    ちゃんと入口の試験で、学力の分別してあげるのが親切だと思う。
    そちらの方が伸びます。何も中高に限った話じゃない。

    しかし、これだけ定着してるんだから、そんなに学力差はないのかも?と期待しちゃう。

  3. 【5705035】 投稿者: ちょっと違う  (ID:.w78D6yi1K6) 投稿日時:2020年 01月 17日 10:59

    >そういう方は大学進学しないでいいんじゃない?
    >机上の勉強しか出来ない学生は、教養があるとは言えない。

    大学の戦略で、注目を集められる特定のスポーツを強くするために、スポーツ推薦の制度を採っているところもありますね。

    しかし、大学によっては、マイナースポーツでも枠を決めてスポーツ推薦を受け入れているところは結構あります。
    そのスポーツが強くても大学の人気にはつながらないのに、です。

    これは、指導者の育成を考えているためです。
    様々なスポーツにはよりよい指導者が必要です。
    大学で選手を続けた後、その後指導者になるために、大学では栄養学、スポーツ心理学、トレーニング法などを学ぶことになります。
    それらの学生が、大学院に進むことも多いのは、大学在学中は選手としての活動がメインになり、本格的な専門知識を学ぶことができないためです。
    ですから、大学院に進んで、本格的に指導者になるための勉強をする方も少なくありません。

    よく日体大等の、体育学校がなぜスポーツ最強ではないのか、と疑問に思う人がいますが、そもそも日体大等は体育教師やスポーツの指導者になるための大学です。いくらか強いスポーツもありますが、多くの学生は、スポーツ、体育を学ぶために入学してきます。
    一般大学のスポーツ推薦にも(大学によりますが)その側面があり、上位大学ほどその手の考え方をするところが少なくありません。

    スポーツ推薦=スポーツだけやればいい=学問とは関係ない、というのはちょっと違います。
    ほとんどの学生は、大学でスポーツを引退しますので、その後の道を考えます。
    最初に書いた人気スポーツの有名選手であれば、(大学でも勉強をすることなく)そのまま実業団等に進んでスポーツを続けることができますが、実際にはそういう恵まれた選手は一部です。
    ほとんどの選手は、指導者になるか、一般就職をするか、考えなければなりません。
    指導者になる道を選んだ選手たちは、競技を続けながらでも、よく勉強しますよ。勉強しなければよい指導者にはなれませんから。
    しかし、それは、一般的な意味での「教養」とは違いますので、大学生に一般教養を求めることを、体育科の学生に求めるのは、少し違うかもしれません。

  4. 【5705057】 投稿者: バラード  (ID:ihY3R7emXGA) 投稿日時:2020年 01月 17日 11:13

    個人的には、大学のよく言われる一般教養科目って大事だと思っています。
    文理に関係なく、発展的英語や第二外国語、哲学とか宗教、文学、文系であっても数学や物理、それから法律、政治や経済、芸術などもあります。
    当然体育もあります。海外のことについても法律文化、芸術、などある場合も。

    高校では出てこなかった分野のこと、幅広い見識、興味持てば奥深くまでやれればよいし。
    院に進む人が増えている時代、文理の枠もボーダーレスのことも多くなる時代。

    学部では一般教養主体のカリキュラムでもよいのではと思うことも。

  5. 【5705059】 投稿者: 私も50代  (ID:wlsT6ykfqKE) 投稿日時:2020年 01月 17日 11:16

    小6で予防接種した記憶が。
    私は50代真ん中なので風疹に泣いたさんはそれよりちょっと上なんですかね。
    まあ確かに、女子全員に風疹の予防接種をすることになった年代より上の人たちに「ぜひ予防接種を」と呼び掛けていたかというと、いなかったかも。

    上位の私立大は、東大などの難関国立大にわずかに届かなかった優秀な学生に来て欲しいのではなく、学力はそこそこでいいから第一志望の学生で定員の大半を埋めたいということであっていますか。

  6. 【5705064】 投稿者: 約半数  (ID:W9Q62qvNDpw) 投稿日時:2020年 01月 17日 11:21

    >しかし、これだけ定着してるんだから、そんなに学力差はないのかも?と期待しちゃう。



    学力の低い層が多くなり、下のクラスを作れば上位層とは別教育が出来る。
    上位層は就活などで成果を出してもらう。
    尚且つ、一般入試の枠が少なくなれば予備校の偏差値も上がる。
    大学側は良いことだらけで、学力の差があっても結果オーライ。

  7. 【5705080】 投稿者: うちは国立  (ID:ccOYPyyFVbU) 投稿日時:2020年 01月 17日 11:42

    国立落ちたからきたという人もだけど、第一志望で入りたかった人も集めときたいと思う。 
    仮面浪人とかされても困るし。
    それに大学生活の四年間で、たとえば二番手の上位層と一番手の下位層が学力的に入れ替わるというようなことだってあり得るのでは?
    入学時の偏差値は、あくまで高校までの勉強の範囲内での話ですから、それが大学入学後も、全員そのままの順位とはなりませんよね。

  8. 【5705096】 投稿者: でもねぇ  (ID:UNREzRZMYlg) 投稿日時:2020年 01月 17日 11:53

    私のときは中学生のときに風疹の予防接種がありました。でも体調が悪く受けないままでした。
    抗体がついていないと知ったのは、第一子の妊娠がわかって血液検査をしたとき。妊娠中は風疹にかからないようにかなり注意しました。

    学力と教養って別物では?
    受験のための勉強が出来る人だけが評価されるのは過去のこと。
    勉強だけでなく様々な面で判断されるほうがいいと思うわ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す