最終更新:

127
Comment

【5718408】東京で国立医学部を目指す是非

投稿者: 高二   (ID:LqKUE8rVH2g) 投稿日時:2020年 01月 26日 17:47

1県1医大のルールのため、日本の国立医大は西に偏ってますね。
特に経済人口の集中している東京には二つしか国立医学部がなく、四国に4つも医大があるのと大差あります。
また、勤務地も人口比例で、東京は開業も勤務も容易ではありません。
と、同じ医学部目指すには東京が関西に比べ不利だと愚痴っても仕方ないのですが、
相談は、要は現状を前提にすると、偏差値が過大評価されている東大理IIIや医科歯科を目指すのは偏差値の無駄遣いじゃないでしょうか?(ついでに千葉や横市も)
偏差値最高峰の東大理IIIは難しいからと言って、卒業したら、何か特殊なコースに行けるわけじゃなく、
所詮私立医大卒と同じ研修医。マッチングでリセットです。
それなら、法学部など、文系から最高裁長官、検事総長、警察庁長官、警視総監など、官僚の高位を目指す方がお得じゃないでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 4 / 16

  1. 【5719688】 投稿者: 高二  (ID:yyzYrQz7zG6) 投稿日時:2020年 01月 27日 14:26

    人それぞれで片付けてしまったら、ミシュランも食べログもいらないわけで。
    そこは、偏差値(星)の背景となる評価ポイント、寸評がいるわけです。
    サピか浜学園でトップ。筑駒、灘、開成でもトップなら、理III、理I、文I辺りが視野に入る。

    そこを、これまた綺麗事で、やりがいだ社会貢献だ言い出したら、困っちゃう。
    サピックスやら個別指導の高い授業料払って、私立医大なら4000万から払うのに、他人のためな訳ないでしょ?

    そこは、やはり、しっかり、理IIIなら、帝京医学部なら、という費用対効果収益の計算があって、投資判断する。
    ここでの効果収益は、所得だけでなく、地位ややりがい、安定性なんてものも含まれる。総合的にミシュランの星をつけて、筑駒トップの自分を賭けるに値するか決める。

  2. 【5719724】 投稿者: 偏差値貧乏  (ID:g9xJ1bR8wWI) 投稿日時:2020年 01月 27日 14:46

    >人それぞれで片付けてしまったら、ミシュランも食べログもいらないわけで。

    それはそうでしょうけれど、例えば東大生など1学年に3000人もいるので、本当にいろいろな考え方・価値観の方がいます。

    偏差値の無駄遣いというのは、面白い考え方ですね。
    よくコスパという考え方をする方はいますが。

    でも、偏差値を取るのに汲々としなかった東大生もいます(意外に多い)。
    楽して手に入れた偏差値であれば、無駄遣いしてもったいないという考え方もないでしょう。
    無駄遣いという発想は、偏差値貧乏の発想なのかもしれません。
    スレ主さんを偏差値貧乏と言っている訳ではないので、誤解なく。

  3. 【5719761】 投稿者: 高二  (ID:yyzYrQz7zG6) 投稿日時:2020年 01月 27日 15:03

    そこが重要なポイントで、偏差値1の価値は人によって違う訳です。
    例えば、偏差値10ぐらい余らせて理III余裕で受かるのに、理I行く人にとっては、偏差値は無料みたいなもの。
    逆に、寄付金何千万払って偏差値10ぐらい下駄(国立医学部最低ラインとの比較)履いて帝京医学部行く人間にとっては、偏差値1が何百万円の価値。全く無駄遣いの余地ないわけです。

    しかし、偏差値無駄遣いする理Iくんも実は世間を知らないだけという話もままあります。
    現に医科歯科の出身校ランキング、開成桜蔭に続き東大が3位と言われ、理Iくんも世の中を知れば、理IIIはおろか私立医大ですら理Iより価値があるということを知るという事実もあります。

  4. 【5719779】 投稿者: 高二  (ID:yyzYrQz7zG6) 投稿日時:2020年 01月 27日 15:12

    実は私の言ってることは、表向き語られないものの、裏では結構知られてます。
    Yahooニュースに国立医学部合格ランキング出てますが、1位の灘から6位の北嶺までは全部地方の高校。
    東京の高校は7位桜蔭、8位筑駒がやっとで、開成も麻布もありません。東京の高校生も実は東京から医学部行くのは割に悪いことは分かってるのです。

  5. 【5719878】 投稿者: バラード  (ID:ihY3R7emXGA) 投稿日時:2020年 01月 27日 16:18

    たぶん医学部全体でみると国公立のほうが私立よりも多いのでは。
    逆に30くらいある私立医の半分くらいが首都圏に集中している。
    これは歴史的な観点もあるかと思います。

    あとは、たしかに難関医学部進学志向が高いのは、高校に限定すると、灘、東海、ラサールなどの私立でしょうけど、首都圏の高校の場合は、難関高校それぞれに分散しているせいもあるかと思います。

    その中でも比率的に高いのは、筑駒、開成、桜蔭だと思いますが、医学部全体でみれば次のクラスの難関高校でも国私問わずかなりの進学があります。

    首都圏で開業医というかクリニックなど見ますと、圧倒的に私立医卒の医師が多いし、我々がお世話になる先生も多くは私立出身が多いです。大学病院も同じ。
    逆に他県では、当地の国公立医学部出の先生が多いのでしょう。

  6. 【5719935】 投稿者: 高二  (ID:AL3ETrJOhvc) 投稿日時:2020年 01月 27日 16:58

    それはいろいろ重要なポイントを見落とした見解です。
    一例。麻布の進学先として、東大は100人近いのに、国立医学部全部で20人いるかいないレベルです。
    私立医大も10人ちょい。
    これは、レベル的に近い東海や久留米大附設と大差があります。

    医大は東京に多いですが、勤務地は人口比例なので、東京の私立医大出ても(医科歯科や慶応も)、地方に職を求めざるを得ない現実もあります。
    また、国立医学部は明治維新時の官軍賊軍の懲罰で、西の府県が優遇され、東の都道県が冷遇されたのも一因です。
    (これは医大に限らず、西の方が沢山行政機関が置かれています。)

    さらに都内には天皇陛下から政治家、官僚、各界の著名人が多く、医者程度では鼻にもかけられないのに対し、地方は大阪ですら、医者弁護士ぐらいしか上流階級の人間がいないのも原因です。

  7. 【5719952】 投稿者: 偏差値貧乏  (ID:g9xJ1bR8wWI) 投稿日時:2020年 01月 27日 17:07

    >東京の高校は7位桜蔭、8位筑駒がやっとで、開成も麻布もありません。東京の高校生も実は東京から医学部行くのは割に悪いことは分かってるのです。

    それは、医学部目線の価値ですよね。
    東京の場合、医学部が至高の存在ということではありません。
    上位の難関校でも医学部に行けるのに学力があっても、行かない生徒も少なくありません。
    子供もそうでした。医師になる必然性もありませんでしたから。

    価値観は様々です。
    このところ、就活ではGAFAが話題になることが少なくありませんが、先日話をした東大生は、「GAFAの時代は終わりそう」とも言っていました。
    医学部も今後は今までのようには行かないでしょう。

    最近は、起業を真剣に考える東大生も増えてきています。
    情報量の多い東京の学生ほど、医学部やGAFAとは別の世界を見ているようです。
    それが、高校時代にわかっているか、そうでないかの差なのかもしれません。

  8. 【5719982】 投稿者: バラード  (ID:ihY3R7emXGA) 投稿日時:2020年 01月 27日 17:21

    医学部志向に関しては、首都圏では筑駒、開成、桜蔭に続く難関高校は、書かれた麻布だけでなく、駒東、巣鴨、早稲田、海城から豊島岡、白百合など。
    近県なら渋幕、栄光聖光、浅野、フェリスなどなど分散しています。

    他県と同じように公立トップ校と言われる10校ほど、日比谷西から浦和千葉、湘南や翆嵐などそれなりの医学部志向者がいますし、小石川はじめとした公立一貫校にもそれなりの志向があります。
    慶應の付属校からも計42名ほどの優秀層が慶應医学部進学します。

    首都圏は東大、医科歯科、千葉と横市の国公立ですが、私立は慶應、慈恵、日本医大や東京医大、東京女子医大はじめ14-5校の私立医があります。

    ようするに一校一校の違いや差でなく、いろんな難関校に分散して、国立私立問わず、医学部めざしてというのが現状だと思います。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す