最終更新:

580
Comment

【5753915】国立大倍率低下(後期含む)。国立大離れ、人口減少が原因か。これ以上の倍率低下を止めるにはAO推薦枠を増やし学生を早めに確保し、一般での募集人数を減らすしかない

投稿者: 青田買い   (ID:qmdfM3MOH3c) 投稿日時:2020年 02月 16日 21:20

2020年の後期をふくんだ数字ですので簡単に難易度を語る指標ではありません。
昨年との倍率比較でも大学によっては募集人数が違う場合もありますのでご注意ください。

いえることは受験生が減少していくなか、学生の早めの確保が、とくに地方の大学にとって最重要課題といえるでしょう。

 後期含む 後期含む 後期含む
 募集人数 志願者数 倍率 昨年
北海道 2,428 9,313 3.8 4.2
弘前   985 3,761 3.8 4.2
岩手   796 2,362 3.0 3.1
東北  1,761 5,738 3.3 3.5
秋田   654 3,568 5.5 5.7
山形  1,192 3,824 3.2 3.4
福島   678 3,710 5.5 5.4
茨城  1,313 5,428 4.1 4.9
筑波  1,457 5,716 3.9 4.5
宇都宮  712 1,788 2.5 3.0
群馬   758 2,431 3.2 4.1
埼玉  1,369 5,265 3.8 4.5
千葉  2,084 9,208 4.4 5.1
東京  2,960 9,040 3.1 3.2
東京外大 635 3,106 4.9 5.4
東京学芸 884 2,854 3.2 3.5
東京工業 935 4,288 4.6 5.0
お茶の水 379 1,488 3.9 4.5
一橋   885 3,565 4.0 4.3
横国  1,366 7,518 5.5 5.9
新潟  1,667 5,880 3.5 3.1
富山  1,429 7,167 5.0 5.9
金沢  1,571 4,725 3.0 3.3
福井   712 3,379 4.7 4.7
山梨   655 3,056 4.7 6.0
信州  1,673 5,844 3.5 4.4
岐阜  1,002 5,504 5.5 6.1
静岡  1,525 6,431 4.2 4.6
名古屋 1,739 4,340 2.5 2.8
三重  1,091 4,607 4.2 4.5
滋賀   604 3,657 6.1 8.3
京都  2,635 7,517 2.9 3.0
大阪  2,878 7,025 2.4 2.6
神戸  2,311 9,312 4.0 4.3
奈良女  411 1,658 4.0 4.5
和歌山  748 2,850 3.8 5.3
鳥取   917 3,473 3.8 5.5
島根   874 4,339 5.0 4.0
岡山  1,674 4,604 2.8 3.0
広島  2,015 5,748 2.9 3.6
山口  1,506 5,131 3.4 4.7
徳島   904 4,148 4.6 4.6
香川   848 2,840 3.3 3.8
愛媛  1,315 4,460 3.4 3.9
高知   707 2,323 3.3 4.4
九州  2,335 7,179 3.1 3.2
佐賀   935 5,169 5.5 5.2
長崎  1,269 4,368 3.4 3.8
熊本  1,323 4,023 3.0 3.3
大分   824 3,136 3.8 5.3
宮崎   835 3,777 4.5 6.1
鹿児島 1,522 4,968 3.3 3.7
琉球  1,227 4,764 3.9 4.8

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 48 / 73

  1. 【6775669】 投稿者: 詭弁  (ID:xl6bBrWurws) 投稿日時:2022年 05月 13日 15:38

    あなたは、これまでのご主張と真逆なことを述べている。ご自分の記した書き込みをしっかりご確認なさい。想像するに、それは苦し紛れのなせる業であろう。もっとも、自ら省みて改説されたのなら、それ自体は歓迎できるものではある。いずれにせよ、データすら乏しい目下の事情において、急いて軽率な結論を求めるべきではない。不公正、不平等が横行する最近のこの国において、せめて大学入学試験くらい真の意味での実力勝負でありたいものだ。

  2. 【6775696】 投稿者: 入学後の学び  (ID:THAhrXfz.3U) 投稿日時:2022年 05月 13日 16:26

    AO入試には興味ありません。どちらかというと一般入試の問題を指摘しています。AOで入った人より成績が劣っているのだから、何かしらの改善が必要でしょう。しかも、私立中高一貫校や受験塾へ行かせられるだけの所得がある家庭に有利で、実質的に平等になっていません。ですから、今回得られたデータを用いて一般入試の方法を再検討し結論を出せと言っています。

  3. 【6775701】 投稿者: まあ  (ID:6OvBvm7blhM) 投稿日時:2022年 05月 13日 16:30

    この記事の趣旨は、推薦で入る学生は高校に来た推薦枠から選んでるだけだから何かを達成するために強く頑張って成し遂げた経験が少ない、だから大学の成績良くても就職で苦戦してる、みたいな話でしょ

    記事では「この大学に入りたい」と端的に書いてるだけでそれには勉強したいということも当然含まれるだろうし、本筋じゃない言葉尻で何言ってんだかね

  4. 【6775718】 投稿者: 入学後の学び  (ID:THAhrXfz.3U) 投稿日時:2022年 05月 13日 16:49

    > データすら乏しい目下の事情において、急いて軽率な結論を求めるべきではない。

    自分の意図に沿わないから今のままを踏襲しろということですか?そのほうが問題です。

    文科省は今の入試方式では世界から取り残されると思っているから、東北大と早稲田大にAOと一般で入学した学生の成績を提出させたのではないですか。米国のようなAO方式に効果があるのかと。結果として勉強に対する動機はAOの方がしっかりしているのは間違いないようです。

    もはやあらゆるデータが集まるまで待っていられるほど悠長な時間はありません。得られたデータを利用して少しずつ改善していくのが得策と考えます。

  5. 【6775739】 投稿者: 入学後の学び  (ID:THAhrXfz.3U) 投稿日時:2022年 05月 13日 17:14

    【早稲田】の大学関係者のほうがもっと怪しいですよ。理工学部の話だと思いますが、通常理系は専攻分野を優先しますので学部より学科重視です。確か早稲田の推薦は学部単位ではなく学科単位だっと思いますので、早稲田だからといって、化学系の志望者が物理系を選んだり、建築系の志望者が情報系を選んだりはしません。それに高校生で大学の理工系の研究内容を理解できるのはほとんどないのですから、ピンポイントで「この研究がしたい」と言って入ってくる生徒はまれです。多くは大学の勉強でもった関心や成績で研究分野を選んでいきます。

    まあ、大学は学問をするところで、就職に向けて準備するところではありませんから、成績がよければそれでいいと思いますが。

  6. 【6775747】 投稿者: 理想論は飽きた  (ID:THAhrXfz.3U) 投稿日時:2022年 05月 13日 17:19

    > それすら分からず、何十年も入学制度でくだらない議論をしつづけている方が受験掲示板に多いことが問題では?

    理想論はいいですが、現実解はありますか?都心にキャンパスのある私立大学で卒業を厳しくしたら留年生で人が溢れかえりますよ。今より大幅に定員を減らさなければなりませんが、そうなると学費を爆上げしければならなくなります。ところてん方式だからうまく回っているのです。

  7. 【6775764】 投稿者: そんなことは言っていない  (ID:xl6bBrWurws) 投稿日時:2022年 05月 13日 17:33

    >自分の意図に沿わないから今のままを踏襲しろということですか?そのほうが問題です。

    そんなことは一言も述べていない。ただ、あなたのように強引に拙速な結論を出せと強弁するその在り方に、大いなる疑問と危険性を覚えるだけである。少なくとも学問的な姿勢ではない。

    >結果として勉強に対する動機はAOの方がしっかりしているのは間違いないようです。

    だから、その「結果」とは何かね。初耳なのだが。具体的に明らかにして頂きたい。また、それにどこまでの説得力があるというのだろうか。そこも、きちんと論証してほしい。

    >もはやあらゆるデータが集まるまで待っていられるほど悠長な時間はありません。得られたデータを利用して少しずつ改善していくのが得策と考えます。

    本件は、そうして拙速に決めねばならぬような安易な問題ではない。また、大学入試に対する大学側の位置づけならびに国民各層の考え方も、米国と日本とで必ずしも同一ではあるまい。そうした社会や文化、慣習に関わる両国の相違点を無視して、乱暴に「米国がそうであるから、日本でも」の如き機械的に押し付ける属国根性も、いかがなものかと思われる。

    もっとも、つい最近まで「いけ!いけ!」「やれ!やれ!」の如き乱暴なご主張を繰り返してきたあなたが、今日になり突然「少しずつ改善していくのが得策と考えます」と改説されたことは、遅まきながらも一歩前進である。

    先の国主導での大学入試「改革」失敗で以て、「急いては事をし損じる」とのことわざの相当性の高さにつき、われわれは再確認したばかりではないか。あのとき、最大の被害者は当の受験生諸君らであった。古くからの生活の知恵や教えも大切にしたい。

  8. 【6775770】 投稿者: 困ったね、あなたには  (ID:xl6bBrWurws) 投稿日時:2022年 05月 13日 17:43

    その「劣っている」と乱暴に決めつける客観的証拠(根拠)はなにか、と再三再四お尋ねしている。また、その他ご指摘のことにつき、以下でお答えに代える。以下、転載。

    「ここで私が指摘する『公平』『平等』とは、宗教的な絶対無差別ではない。したがって、それは君が軽率にも誤解するような数学的・機械的な絶対的平等ではなく、相対的平等をさす※。その観点から見て、『一般入学試験』は『AO方式による入試』に比べ、相対的に公平度が高いと思われる。たとえ中高生時代での海外留学の機会に恵まれなくとも、一般入試でなら勝負できる可能性があろう。社会もまた、それを支持したのであった。だからこそ、この国では『一般入学試験』方式が長い間、入試での主流と位置付けられてきたのであろう。私は、それをして受験生への『光明』と表現したのである。たとえ路は険しくとも、挑戦する価値がそこにはある、たしかに。

    ※『事実上等しいものは法的に等しく、事実上等しくないものは(異なっているもの)は、その性質に従って、法的に等しくなく(差別して)取り扱うべき』というもの。それゆえ私は、早稲田の『めざせ!都の西北奨学金』を高く評価する。それは、首都圏在住を除く優秀な受験生のみを対象にしたものだが、彼らが経済的事情で進学を断念することなきようにとの-首都圏在住受験生との実質的差異を有することに配慮した-肯定されるべき合理的差別に該当するものであるからだ」

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す