最終更新:

580
Comment

【5753915】国立大倍率低下(後期含む)。国立大離れ、人口減少が原因か。これ以上の倍率低下を止めるにはAO推薦枠を増やし学生を早めに確保し、一般での募集人数を減らすしかない

投稿者: 青田買い   (ID:qmdfM3MOH3c) 投稿日時:2020年 02月 16日 21:20

2020年の後期をふくんだ数字ですので簡単に難易度を語る指標ではありません。
昨年との倍率比較でも大学によっては募集人数が違う場合もありますのでご注意ください。

いえることは受験生が減少していくなか、学生の早めの確保が、とくに地方の大学にとって最重要課題といえるでしょう。

 後期含む 後期含む 後期含む
 募集人数 志願者数 倍率 昨年
北海道 2,428 9,313 3.8 4.2
弘前   985 3,761 3.8 4.2
岩手   796 2,362 3.0 3.1
東北  1,761 5,738 3.3 3.5
秋田   654 3,568 5.5 5.7
山形  1,192 3,824 3.2 3.4
福島   678 3,710 5.5 5.4
茨城  1,313 5,428 4.1 4.9
筑波  1,457 5,716 3.9 4.5
宇都宮  712 1,788 2.5 3.0
群馬   758 2,431 3.2 4.1
埼玉  1,369 5,265 3.8 4.5
千葉  2,084 9,208 4.4 5.1
東京  2,960 9,040 3.1 3.2
東京外大 635 3,106 4.9 5.4
東京学芸 884 2,854 3.2 3.5
東京工業 935 4,288 4.6 5.0
お茶の水 379 1,488 3.9 4.5
一橋   885 3,565 4.0 4.3
横国  1,366 7,518 5.5 5.9
新潟  1,667 5,880 3.5 3.1
富山  1,429 7,167 5.0 5.9
金沢  1,571 4,725 3.0 3.3
福井   712 3,379 4.7 4.7
山梨   655 3,056 4.7 6.0
信州  1,673 5,844 3.5 4.4
岐阜  1,002 5,504 5.5 6.1
静岡  1,525 6,431 4.2 4.6
名古屋 1,739 4,340 2.5 2.8
三重  1,091 4,607 4.2 4.5
滋賀   604 3,657 6.1 8.3
京都  2,635 7,517 2.9 3.0
大阪  2,878 7,025 2.4 2.6
神戸  2,311 9,312 4.0 4.3
奈良女  411 1,658 4.0 4.5
和歌山  748 2,850 3.8 5.3
鳥取   917 3,473 3.8 5.5
島根   874 4,339 5.0 4.0
岡山  1,674 4,604 2.8 3.0
広島  2,015 5,748 2.9 3.6
山口  1,506 5,131 3.4 4.7
徳島   904 4,148 4.6 4.6
香川   848 2,840 3.3 3.8
愛媛  1,315 4,460 3.4 3.9
高知   707 2,323 3.3 4.4
九州  2,335 7,179 3.1 3.2
佐賀   935 5,169 5.5 5.2
長崎  1,269 4,368 3.4 3.8
熊本  1,323 4,023 3.0 3.3
大分   824 3,136 3.8 5.3
宮崎   835 3,777 4.5 6.1
鹿児島 1,522 4,968 3.3 3.7
琉球  1,227 4,764 3.9 4.8

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 49 / 73

  1. 【6775777】 投稿者: まあ  (ID:6OvBvm7blhM) 投稿日時:2022年 05月 13日 17:48

    これは就職に関する大学教授の座談会の記事ね
    自分とこの学生の就職状況がどうかを話していて入試制度や大学の役割とかがテーマではない
    入試方式の差はそのごく一部の話題で、思ってることを自然体で話してると思うけどね

    それと、あなたは早稲田は学科別に募集してるからアンマッチしないと言うけど、自分の高校に多くの学科の募集枠が来るわけではないなら来た学科に応募しちゃう学生はいると思うけど
    早稲田の第3志望学科とマーチの第1志望学科しか推薦募集がないなら前者を選ぶ人多いのでは


    ちなみに別の記事にこんなのもあった

    「45歳以下の男子就業者の平均年間所得では、一般入試組が551万円だったのに対して、AO・推薦入試組が485万円でした。AO・推薦入試組のほうが、70万円近くも年収が低かったのです。つまり、AO・推薦入試組の卒業生は、実務能力が低く、社会であまり評価されていないことを暗示しています」

    「大手メーカー9社の協力を得て、20代を中心とする技術系社員約1200人の学力調査も行った。数学の基礎学力を問うテスト(22点満点)の平均点では、一般入試組の卒業生が14.3点だったのに対して、AO入試組は13.0点、推薦入試組は10.6点と明らかに低かった。驚いたことに、「9-3÷1と3分の1+1」といった類の、初歩的な計算ができないAO・推薦入試組の技術者も多かった」

  2. 【6775841】 投稿者: 入学後の学び  (ID:MmYVf2wmtck) 投稿日時:2022年 05月 13日 19:03

    > 早稲田の第3志望学科とマーチの第1志望学科しか推薦募集がないなら前者を選ぶ人多いのでは

    通常は、当人の早稲田の第3志望学科を第1志望学科にする別の生徒がいますよね。別の生徒のほうが志望動機が明確です。成績だけで決める高校ならしかたがないですが、たいていは志望動機を聞いてどの生徒を推薦するか決めると思いますよ。入学後に転部や転学科、さらには留年や退学でもされたら、推薦した学校はたまったもんじゃないですからね。

    理系は、文系みたいに、政経学部がダメなら法学部、法学部がダメなら商学部ってわけにはいかないです。

  3. 【6775874】 投稿者: ところが  (ID:xl6bBrWurws) 投稿日時:2022年 05月 13日 19:28

    最近の私立総合大学は、かなり学部・学科間の壁を低くして、学生の多様な学びに対応している。たとえば早稲田の場合には、約4000もの多種多様な科目を設置し、全学部・全学科の学生が履修できるようになっている。したがって、入学後に得た新たな知的関心による不都合はほぼ解消されている。

    もっとも早稲田の場合には、まずは早稲田大学の学生であること自体が重要であり、多彩な学生文化を享受できることこそがその最大のメリットだと思われる。しかも、現在の企業がメンバーシップ型採用であり、入社後のOJTによって職業人として一人前に育てるとの考えである限り、まずは「どの大学で学ぶか」との要素も、依然として現実的に大切な意味合いを有するといえる。

  4. 【6775913】 投稿者: 入学後の学び  (ID:9NsvLcIr5TE) 投稿日時:2022年 05月 13日 20:10

    > たとえば早稲田の場合には、約4000もの多種多様な科目を設置し、全学部・全学科の学生が履修できるようになっている。

    それはコマ数に余裕のある文系だからできることです。理系にはそんな余裕はありません。

  5. 【6775922】 投稿者: まあ  (ID:lHRygACrJaY) 投稿日時:2022年 05月 13日 20:15

    いや、基本的に推薦は成績順でしょ
    学科の違いで成績上位者に声かけずに下位者に決めたら問題になるんじゃないの?
    癒着や情実が疑われるよね普通は

    というか、元の記事に深く考えず推薦で入ってアンマッチに苦労してる人がいるって書いてるじゃん

    あと、高校が退学されるのを恐れるって言うけど、そもそも推薦入学の退学率はけっこう高いのよな


    記事より

    AO入試で入学した15.5%が退学、6人に1人が退学していることが分かりました。次いで指定校推薦が8.6%、公募制推薦が7.8%、一般入試合格者の退学率は最も低く5.9%でした。

  6. 【6775945】 投稿者: 入学後の学び  (ID:9NsvLcIr5TE) 投稿日時:2022年 05月 13日 20:30

    > 学科の違いで成績上位者に声かけずに下位者に決めたら問題になるんじゃないの?

    問題はそこじゃないですよ。友人に自分は情報系に行きたいって言っていた(模試で志望学科を書くことも含む)のに、早稲田の建築系の推薦をとったら、もともと建築系を希望していた人に恨まれますよ。そして自分の言うことはもはや誰も信用してくれなくなります。その覚悟があればいいですけど。

  7. 【6775960】 投稿者: 入学後の学び  (ID:9NsvLcIr5TE) 投稿日時:2022年 05月 13日 20:35

    > 高校が退学されるのを恐れるって言うけど、そもそも推薦入学の退学率はけっこう高いのよな

    指定校推薦で入学した学生が退学したり留年したりすると、その学校の指定校推薦の枠がなくなるとことがあるので、後輩に迷惑をかけることになります。ところで、附属校、系列校からの推薦入学の退学率がないのですが、それは指定校推薦の退学率に含まれるのでしょうか。

  8. 【6776024】 投稿者: まあ  (ID:lHRygACrJaY) 投稿日時:2022年 05月 13日 21:08

    学科を変えるのなんてよくある話でしょ
    学部を高3の途中で変えることも普通にある
    一般入試でも推薦でも

    情報は無理そうだから電子や電気にするとか

    友人がどうとか関係なく自分の志望がそうなったというだけのことだし
    成績順で決まるのが普通じゃないのかね
    成績1位がマーチで成績10位が早慶とかよくある話なの?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す