最終更新:

223
Comment

【5967648】ハーバード大、スタンフォード大、ソウル大のような世界のトップ大学に、東大を経ないで入学する高校生

投稿者: 国際派高校生   (ID:apwQeknX.w.) 投稿日時:2020年 08月 02日 08:50

ハーバード大学、スタンフォード大学、ソウル大学のような、世界のトップ大学に、東大を経ないで入学する高校生が増えている。

東京、関西圏の頂点進学校では、もう珍しくないとか。

日本国内でしか通用しない東大卒の学歴よりも、いきなり世界に飛び出していく子が増えているのは、いいことなのか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 23 / 28

  1. 【6729281】 投稿者: ハーバード2  (ID:y0YZ4rIayaU) 投稿日時:2022年 03月 31日 19:04

    私の身近で「外に出る」のに成功したケースは、まず、高校の長期留学ですかね。AFSが有名です。
    しかし、ホームステイですので、相当にホストファミリーは厳選されているとはいえ、100%安全とは言いきれないところはあります。
    あと、高校によってはアメリカの高校での単位などを認めず自動的に留年になるところもあり、ひとつのハードルになる可能性があります。

    次に成功してるのは大学院からの留学で、一流大学院を出ればアメリカでも高給の就職が可能です。出きれば当該分野のランキングのtop10。
    なお、修士の学位は、博士課程でqualificationに失敗した人のための学位という側面があるので、あまりプラスに働かないこともあります。MBAは別。

    逆に、アメリカの一流大学を出ても大学院進学に失敗したりGPAが酷かったりするとほとんど評価されず、日本企業現地法人の営業にも採用されなかったりします。

    コミカレや州立大学未満の三流私立は論外。

  2. 【6729943】 投稿者: はばたけ  (ID:gCvL9192yp2) 投稿日時:2022年 04月 01日 12:38

    欧米名門大学、特に米国は学費は高いがそれ以上の見返りはある。
    国際的知名度や研究実績で見劣りがする日本の大学は急速に没落する日本国内だけで働くなら良いかもしれないが今後は厳しい。
    奨学金制度を充実させて日本のトップ人材が欧米名門大学を目指せるようにして欲しい。

  3. 【6730061】 投稿者: あ  (ID:BmW0rrb4H3Y) 投稿日時:2022年 04月 01日 14:42

    今日はアイビー各校の合格発表みたいですね。
    ツイッター見たら首都圏の有名私立に通う巨乳の美少女が
    アイビー含む超名門私大に6校も受かってて
    生まれ持ったものが違うという気持ちになりました。

    アメリカのトップ層でも普通そんなに受かりません。

  4. 【6730311】 投稿者: いいね  (ID:Hmq2DNLcbGs) 投稿日時:2022年 04月 01日 19:32

    自滅する国を母国と思う必要はない
    国外に出れる自由はある
    ならばなぜこの国にこだわるのか

    まだ少数派だろうが国外の大学を目指す若者にこそ一縷の望みがある

  5. 【6730393】 投稿者: 通りすがり  (ID:VirhWeaT8tU) 投稿日時:2022年 04月 01日 20:44

    周りをみていると、東大院→海外PhD→海外就職が一番手堅いという印象です。国際社会では海外院のPhD(最低でもMA)、国内では東大の学部卒が様々な局面で武器になります。ポイントは、どのタイミングで専門性とアイデンティティを身につけるか。東大博士よりも海外PhDの方が強力なシグナルになるので、専門性は海外で、となります。一方、アイデンティティについては、グローバルな視点をもつなら中高から海外、インターナショナルな視点をもち、国際社会の多様性の中で日本人としてのバックグラウンドを活かしたいのならば、大学までは日本で学んだ方がよいです。社会や学問を相対化する視点を獲得する意味で、日本の大学で学ぶことは有意義ですし、国語(現・古・漢)などは、知識だけでなく歴史や風土を通して理解するものであり、日本で学ぶからこそ身に染みると思います(もちろん逆に海外で学んでこそ体得できることもあります)。早くから海外に出ればよい、とは単純にはいえません。どういう専門性、どういうアイデンティティを持ちたいか。個人的には、国際的にみて、日本人・日本語の思考法にはそれなりの価値・競争力があると思っていますが…。

  6. 【6730474】 投稿者: 学部名で競う日本は終わり  (ID:bxbZOsP/Sns) 投稿日時:2022年 04月 01日 22:12

    ハーバードもエールもスタンフォードも全部一緒だけど、アメリカの一流大学の学部は、はっきり言って「代ゼミ」です。
    優秀な学生もいれば、日東駒専レベルも非常に沢山いて、授業を受けていても、あまりの学生のレベルの低さに哀しくなることさえあります。
    やはり日本人にとっては、学部は日本、大学院は米国というのが、選択肢としてはベストだと思います。
    学部と大学院で格差をもっと作らないと。

  7. 【6730673】 投稿者: ハーバード2  (ID:oIHWPr0RoyQ) 投稿日時:2022年 04月 02日 07:36

    >周りをみていると、東大院→海外PhD→海外就職が一番手堅いという印象です。

    合意します。

    逆に、学部からの留学は、一流大学院(できればtop10。再訂でも州立)への進学が成功したとき「のみ」活きて来ているように思います。

  8. 【6730716】 投稿者: ハーバード2  (ID:QNGAr0XVgHY) 投稿日時:2022年 04月 02日 08:38

    再訂>最低

    すみません。

    話は変わります。
    日本にボーディングスクール分校が開校しつつありますね。

    軽井沢のUWCISAKはすでに卒業生を出していて、IVYリーグ、UCB、UCLAなどに入った卒業生もいるとのことです。

    ハロッズ安比が開校し、ラグビーは来年度筑波エクスプレス沿線に開校します。

    学費がとんでもなく高く、ハロッズは特に高く年に700万から800万台、七年制なので学費だけで5000万コースです。
    日本人と日本人以外と半々くらいのようですが、どういう人が入りどういう進路をたどるのか楽しみです。
    交通は非常に不便ですが、ヘリポートがありますのでヘリをチャーターすればさほど不便でもないとの声もあります。たぶん、雫石の空港から一往復数十万の上の方、それが気にならない方の学校なんでしょうね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す