最終更新:

659
Comment

【6024481】少数派ですが首都圏からわざわざ地方旧帝(非医学部)に行く理由は?

投稿者: 素朴な疑問   (ID:Ag6FlWyER6.) 投稿日時:2020年 09月 20日 20:20

少数派とはいえ首都圏から医学部でもないのにわざわざ北大、東北大、九大へ行く方もいらっしゃいます。
なぜなんでしょうか?
東一工は無理。かといって首都圏のその他国公立大は嫌だ。
早慶にも届かなかった。
地方都市の生活がしたかった。

その大学でしか学べないことがあるのでしょうか?
他に理由はあるでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 71 / 83

  1. 【7440058】 投稿者: ?  (ID:mG79QyocPuA) 投稿日時:2024年 03月 31日 20:44

    >しれっとindustry5.0の忍び込ませていますけど、むしろそれをやると重い足枷になってしまうのでは?


    何故、重い足枷だと思うのですが?

  2. 【7440059】 投稿者: いつものことですが、  (ID:mG79QyocPuA) 投稿日時:2024年 03月 31日 20:52

    何のデータもなく、単に自分の感情をぶつけているだけの駄文。

  3. 【7440086】 投稿者: そっくり  (ID:b1Q86sC3Z76) 投稿日時:2024年 03月 31日 21:34

    あなたに当てはまるね

  4. 【7440092】 投稿者: いつものことですが、  (ID:1bBrMLWrLaI) 投稿日時:2024年 03月 31日 21:42

    東京って、実は成長率が低いのですよ。


    ◆日本の一人当たりGDP成長率
    (%、年率)
    (2001年~2016年平均)

    中部     3.0
    中国     2.9
    四国     2.8
    九州・沖縄  2.8
    北海道・東北 2.7   
    関東     2.7
    近畿     2.5
    一都三県   2.5
    東京都    2.2


    東京都の2000年から2010年のGDP成長率は47都道府県中31位

    GDP成長率を労働投入、資本投入、TFP(全要素生産性)の寄与に分解すると、東京のTFPの寄与は0.1%ptと低く、都道府県中36位の低水準

    (出典)経済産業研究所「R-JIPデータベース」より国土政策局作成

  5. 【7440101】 投稿者: いつものことでが〜  (ID:1bBrMLWrLaI) 投稿日時:2024年 03月 31日 21:52

    >東京都の2000年から2010年のGDP成長率は47都道府県中31位


    東京都のGDPは、日本全体の約20%程度。

    ざっくり考えて、東京より成長率の高い地域あるのに、東京一極集中では、益々国力が落ちますね。

  6. 【7440110】 投稿者: いつものことですが〜  (ID:1bBrMLWrLaI) 投稿日時:2024年 03月 31日 22:01

    ◆多極分散型のメリット


    ① 災害リスクの分散
    分散型社会ならば、人材や資源・情報などがより多くの場所で管理される。
    都市部が被災した際にも、他の地域が都市部の役割を補うことができるため、災害によるリスクが大幅に軽減できる。
     

    ② 自給率の向上
    日本では、都市部に多くの人口が集中したことで、一次産業に従事する人が減り、食料自給率が減少傾向にある。
    分散型社会では、地方産業の活性化が期待できるため、食料自給率が改善すると期待される。


    ③ 伝統文化や観光業の保護
    分散型社会では、人材が地方に流れるため、伝統文化や観光業に従事する人が増加し、地方資源の活性化が見込める。

  7. 【7440552】 投稿者: おや、  (ID:w1Cf/iyhWi6) 投稿日時:2024年 04月 01日 17:34

    「東京一極集中バンザイ」派の、「首都圏は出生率が高い」とか寝惚けた投稿が一斉削除されたね。

    流石に恥じたのか。

  8. 【7440688】 投稿者: 東京一極集中  (ID:8vZ4/LV0iWA) 投稿日時:2024年 04月 01日 20:58

    バンザイ派もなにも東京一極集中は現在進行中

    エデュの問題でなく客観的な事実

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す