最終更新:

1053
Comment

【6221733】大学別年収1位東大2一橋3慶應4京大5東工大6早稲田7ICU8名大9阪大10神戸 防衛大の就職先は?

投稿者: 男女平等社会   (ID:3YDI12CmRfc) 投稿日時:2021年 02月 19日 04:03

大学別平均年収
1 東大 763万
2 一橋大 697
3 慶應大 687
4 京大   675
5 東工大 649
6 早稲田大 625
7 国際基督教大 614
8 名古屋大614
9 大阪大 611
10 神戸大 610
11上智大 600
12 東北大 595
13 横浜国大 595
14 防衛大学校595
15 九州大 585
16 電気通信大 583
17 東京理科大 583
18 北海道大 582
19 大阪府立大575
20 名古屋工業大 572
21 大阪市立大570
22 同志社大 569
23 筑波大 567
24 京都工芸繊維大 564
25 中央大 563


11万5265人を対象とした2018年3月~21年1月でのデータで調査。(30歳時)
OpenWork

平均だと少人数大学は高くでるということでしょうか?
日本では男女間で年収格差はあるのでしょうか?

防衛大学校はすごいんですね。
防衛大学校はパイロットでの就職が多いからでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 77 / 132

  1. 【6790199】 投稿者: まず金融政策を勉強しなさい  (ID:Mx/c2tsBzSM) 投稿日時:2022年 05月 25日 18:28

    バブルを引き起こしたのも日本の金融政策の誤りだし日本は金融政策が弱いですね
    ただ国民はゼロ金利、金融緩和を歓迎していたようにに感じる 税金の無駄遣いと批判するが、その受益者などは多くて影響力がありますからね
    また貿易赤字では原発政策を左派に煽られて現実のリスクや利益を無視したのが大きく響いてますな。

  2. 【6790214】 投稿者: 新しい方  (ID:b8v1gzW3Pus) 投稿日時:2022年 05月 25日 18:43

    マルクスを読むならガブリエルのほうだなあ。

  3. 【6790281】 投稿者: もう終わってる  (ID:.tIAfrCTxd6) 投稿日時:2022年 05月 25日 19:42

    日銀が円安政策を止められないのは、いつまで経っても景気が回復せず、デフレを脱却できないからでしょう。
    日銀だけでは景気を回復させることは出来ません。金融緩和だけで景気が回復できるなら苦労はしません。

    景気回復の兆しが出る前に政府は消費税をあげて、消費を抑制し、デフレマインドを植え付けてきました。どんどん税率が上がり、所得税にしても、贈与税、相続税にしても、今は異様な税率となっています。
    消費も押さえつけられ、実質賃金も上がらず、この状況下でどうやってデフレを脱却するのでしょうか?

  4. 【6790677】 投稿者: インフレでしょ  (ID:PXKmo4HuJKk) 投稿日時:2022年 05月 26日 05:00

    デフレはもう終わっているという認識。
    むしろ今はインフレがリスクでしょ。

  5. 【6793156】 投稿者: 物価高い  (ID:GwzzE2YIw2Q) 投稿日時:2022年 05月 28日 10:30

    肉も高くなっているが、これまた安い肉へ流れるので輸入鶏肉は価格維持姿勢。魚はヤバい。
    全面高だ。不漁でもあるし、資源保護もあるしもう元の値には戻らない気もする。
    高すぎると売れないので魚売り場を縮小しているスーパーもある。

  6. 【6793884】 投稿者: 玉ねぎ  (ID:kIN/ric10Lw) 投稿日時:2022年 05月 28日 21:27

    玉ねぎが高くなっているようだ。北海道の不作で。

  7. 【6794114】 投稿者: 納豆ごはんだけで生きてます。  (ID:17gsjNh6cdc) 投稿日時:2022年 05月 29日 01:30

    都内ですが、玉ねぎが安い時で3個128円~158円だったのが、3個280円~400円になっているので3倍ですね。
    安売りしていた所ほど値上げ率が高いです。つまり仕入れ値が高いのでどうしてもそうなる。
    普通のスーパーはもともと安くなかったので値上げ幅は小さい。
    コメは去年豊作だったということで安い。
    納豆は安いおかずへのシフトで売れるので、ここが勝負時と価格を維持して多売方針。

  8. 【6802969】 投稿者: アベノミクス  (ID:W4/45.Be5tY) 投稿日時:2022年 06月 05日 00:45

    アベノミクスの影響が大きい。
    アベノミクスという異次元緩和は円安にして、輸出企業を有利にするメリットがあるが、円安にはデメリットもあり、そのデメリットの大部分は一般消費者が電気ガス食料品などの価格アップにより負担している。
    少し前まではアベノミクスという官製円安のデメリットは広く薄く負担させられてきたに過ぎないが、最近の資源価格高騰や小麦などの高騰により、デメリットが目に見えて増えてきた。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す