最終更新:

1654
Comment

【6541559】これが旧帝大の現実

投稿者: 静岡県民   (ID:ejo0bjhV9vQ) 投稿日時:2021年 11月 05日 02:00

今年の成人式での会話

理系ヲタク「ぼ、ぼ、ぼくは東北大学なんだよ」

周りの人たち「ふーん」(無関心)

ブランドスーツで固めた男「俺青学だぜ!!」(指定校推薦)

周りの人たち「すごい!!!○○君って、天才!!!中学から勉強出来たもんね」

理系ヲタク「……」(誰にも相手されずに帰宅する)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 21 / 207

  1. 【6557043】 投稿者: 妄想狂の人?  (ID:CgjmqiBgzlk) 投稿日時:2021年 11月 16日 17:57

    そんなことほざいていると、視野が狭いって言われるだけだよ。

  2. 【6557252】 投稿者: コミュニケーション  (ID:8mB2RMhOMz2) 投稿日時:2021年 11月 16日 20:23

    >地方旧帝は首都圏難関大学に比べて、様々な分野で出世していないですものね。
    ただのコミュ障が多いと捉えてよいかと思います。



    自分は旧帝大の出身ではないが、この文書一つとってもコミュニケーション能力ないのが分かるよね。自分の意図を正確に伝え、相手の共感と納得感を得て相手を動かす。それがコミュニケーション。
    この文書には、地方旧帝大が出世していない事実や根拠が全く記載ないし、首都圏難関大学の定義もない。おまけにコミュ障の因果関係も根拠なし。これで納得しろというのが無理。
    そもそも地方旧帝大の知り合いが身近に何人いるのか。
    まず、上場企業の社長や取締役輩出数、大学教授数、国家公務員総合職登用数、ノーベル賞受賞者数、文化勲章数、文化功労者数等、を出して、1学年の卒業生(医学部や歯学部除く)で割って比率出して比較してみたら良いのでは?

    学歴にコンプレックス持っているみたいだけど、旧帝大、早慶上理、マーチのカテゴリーは予備校や塾が使い出し、納得感を持って受け入れられ人口に膾炙したもの。東京六大学のカテゴリーを使ってくれと予備校や塾に直接お願いしてみたら?
    まあ今さら学歴に執着し、下らない比較をして失笑を買うよりも、コミュニケーション能力高めたり、資格取得に頑張った方が自分のためだよ。

  3. 【6557648】 投稿者: 一目瞭然  (ID:mse/xM3YjS.) 投稿日時:2021年 11月 17日 06:36

    【2011年サンデー毎日&三大予備校合同調査】
    《早慶併願成功率》

    (文系)
    東大→約75.8%
    京大→約58.3%
    ------------------- 高い壁
    阪大→約19.3%
    名大→約11.2%
    東北→約7.9%
    北大→約5.4%
    九大→データ無し
    →阪大以下の受験生は早慶受験はチャレンジなので併願者は少ないですね。受験生もよく心得ていてマーチ、関関同立がメインです。

    (理系/除く医学部)
    東大→約80.2%
    京大→約60.1%
    -------------------- 文系より高い壁
    大阪→約12.7%
    名大→約10.8%
    東北→約5.2%
    北大→約3.2%
    九大→データなし
    →北大、九大の早慶併願は宝クジ状態です。
    旧帝を一括にしてはいけないと言われますが、このデータを見れば一目瞭然です。

    A東大·京大
    B阪大·名大
    C東北
    D北大·九大

  4. 【6557658】 投稿者: 計算してみれば  (ID:GgbGZ.u2ea6) 投稿日時:2021年 11月 17日 06:52

    >そもそも地方旧帝大の知り合いが身近に何人いるのか。
    まず、上場企業の社長や取締役輩出数、大学教授数、国家公務員総合職登用数、ノーベル賞受賞者数、文化勲章数、文化功労者数等、を出して、1学年の卒業生(医学部や歯学部除く)で割って比率出して比較してみたら良いのでは?

    それを計算したら東大、京大とその他の地方旧帝大を同じグループにしていることの理由が全くないことがわかるだけでは?

    東京六大学は大学野球のリーグ戦の括りなのだから、大学受験とは全く関係ない。そんな括りを持ち出す発想自体おかしい。

  5. 【6557773】 投稿者: 視野を広げたら  (ID:UBMCmi1e8Zg) 投稿日時:2021年 11月 17日 08:21

    早慶より上にいくかもしれませんよ。

  6. 【6557847】 投稿者: 散歩  (ID:TtptEbfVOMI) 投稿日時:2021年 11月 17日 09:01

    東大合格者ですら、4人に1人は早慶併願失敗しているということ。
    早慶併願はいくつかの学部併願するのが普通だから、全滅していると言うこと。
    上位であってもかなり苦しい戦いなのは一目瞭然。
    東大不合格、明治進学者が増えているのは、データ的にもよく分かります。


    【2011年サンデー毎日&三大予備校合同調査】
    《早慶併願成功率》

    (文系)
    東大→約75.8%
    京大→約58.3%
    ------------------- 高い壁
    阪大→約19.3%
    名大→約11.2%
    東北→約7.9%
    北大→約5.4%
    九大→データ無し

  7. 【6557862】 投稿者: 地方旧帝  (ID:CeWFHRWAU16) 投稿日時:2021年 11月 17日 09:10

    就職実績、就職後の出世を見て、これだけ地方旧帝の卒業生が活躍できていないというのは、既に入学者に優秀層が足りていないことの証明となります。
    さらに彼らは、首都圏の難関一流大学のような切磋琢磨可能な環境に身を置いていないため、大学4年間で、社会で生き抜くための能力に大きな差がついてしまいます。
    今後も加速度的にその傾向は強まります。この事実は、既に一般社会において十分に認知されており、優秀層の首都圏一極集中に歯止めがかかりません。

    北大と九大は、何と「指定国立大学」から外されてしまいました。
    これは、運営者たる国が現在の両大学を評価した上での措置であり、凋落の何よりの証明となります。
    北海道、九州の優秀層で経済的に恵まれていない者は、非常に厳しい状況に追い込まれたと言って良いでしょう。

  8. 【6557864】 投稿者: いえ  (ID:8mB2RMhOMz2) 投稿日時:2021年 11月 17日 09:11

    なぜか旧帝大は出世していないと、一生懸命力説していたので事実や根拠を出さないと説得力なく単なる妄想願望ですね、と言っただけです。私は一般的に認知されている、旧帝大、早慶上理、マーチのカテゴリーには違和感ないので。

    そもそも旧帝大や早慶上理やマーチというカテゴリーは予備校や塾が広めているもの。東大が別格なのは当たり前です。
    例えば、都立進学重点校の進学目標は国立の東京一工国医。札幌なら東大京大北大、東北なら東大京大東北大、福岡なら東大京大九大等となり、全て国立の東大京大+地元の旧帝大や一工なのです。
    一方で、早慶に進学する高校をみると従来より首都圏ローカル化が進んでいる(進学上位には部族以外では首都圏女子中高一貫校が並ぶ)。となると、東大京大は別格としても全国的な進学校比較では旧帝大を使わざるを得ないのでは?
    さらに、受験科目も異なり、合格者の歩止まり率が90%を超える国立と30%程度に留まる私立で併願うんぬん言っても意味がない気がします。(普通第1志望でもない併願先の受験準備等あまりしないのでは?)

    逆に旧帝大や早慶上理、マーチ以外にどんなカテゴリーがあるのだろうか?
    もしそのカテゴリーが不満なら、こんな所で願望妄想ぶちまけてないで、代替となるカテゴリーと事実や根拠を作って予備校や塾に持って行きお願いしてみたら?

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す