最終更新:

1654
Comment

【6541559】これが旧帝大の現実

投稿者: 静岡県民   (ID:ejo0bjhV9vQ) 投稿日時:2021年 11月 05日 02:00

今年の成人式での会話

理系ヲタク「ぼ、ぼ、ぼくは東北大学なんだよ」

周りの人たち「ふーん」(無関心)

ブランドスーツで固めた男「俺青学だぜ!!」(指定校推薦)

周りの人たち「すごい!!!○○君って、天才!!!中学から勉強出来たもんね」

理系ヲタク「……」(誰にも相手されずに帰宅する)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 19 / 207

  1. 【6556521】 投稿者: 理解が出来ないのでしょうが  (ID:mNZ6JsiOjzM) 投稿日時:2021年 11月 16日 11:12

    >最早、日本の主流とはなりえません。


    それは、「地方は少子化だ、数年後には全入」っていう短絡的な私大文系専願者の思考回路。

    国立大は、今も国家人材育成の柱のまま。

  2. 【6556523】 投稿者: いやいや  (ID:CeWFHRWAU16) 投稿日時:2021年 11月 16日 11:12

    首都圏の現実です。
    地方の方には信じ難いのかもしれませんが、それが現実。
    地方旧帝の凋落は、これからも加速度的に進行します。

  3. 【6556525】 投稿者: ?  (ID:mNZ6JsiOjzM) 投稿日時:2021年 11月 16日 11:15

    >首都圏の現実です。


    文科省も経産省も首都圏になかった?

  4. 【6556529】 投稿者: ってか、  (ID:6ZRKnSNFj32) 投稿日時:2021年 11月 16日 11:18

    >首都圏の現実です。


    私大専願では国立大を受験出来ないので、首都圏の現実と言われても(笑)

  5. 【6556536】 投稿者: 正しくは  (ID:RjEbMS03/xw) 投稿日時:2021年 11月 16日 11:22

    数学に苦手意識があり数学を捨てる選択

    私大文系専願となる

    地方を含む国立大学は、受験出来ない

    首都圏の現実です

  6. 【6556545】 投稿者: >首都圏の現実です  (ID:RjEbMS03/xw) 投稿日時:2021年 11月 16日 11:28

    >◎ AIを活用出来る人材の育成
    数学が苦手な文系学生にとってはハードルが高い。

    データサイエンスを学ぶ前提となる数ⅡBまで身に付いていない大学生が私立トップ校でも多い。 日本の教育は、レベルは高いが数学嫌いを増やしていることが明らかになっている。 大卒者は8割方リテラシーレベルでデータサイエンスの素養を持っていたほうが望ましい。 大学側はきっと「こんな何にもしらない状態で学生を入学させたら、教育などできない」と、いずれは大学の入試、入学要件自体が変更を迫られるだろう。

    (慶應の安宅和人教授のインタビュー記事からの抜粋)

    「数ⅡBまで身に付いていない大学生が私立トップ校でも多い」と、慶應教授が嘆き、これではデータサイエンス教育は出来ない。



    これが「首都圏の現実です」

  7. 【6556587】 投稿者: 呑気な父さん  (ID:/KO.TCRSWpU) 投稿日時:2021年 11月 16日 12:12

    首都圏の現実>凡才に無理やり先取りカリキュラムなんかあてがうからだろうなあ。

    文科省は凡才にも数学を諦めて欲しくないから緩いカリキュラムにしてるのにね。

  8. 【6556610】 投稿者: これが現実  (ID:18x7HQ1tzL2) 投稿日時:2021年 11月 16日 12:35

    国公立への進学率が、大学進学における学校の実力をほぼ表しているのですが、例外がある場合もあります。それは首都圏の学校です。
    首都圏には有力な私立大学が多数あるため「なんとしても国公立」という生徒が少なくなります。つまり、同じくらいの偏差値であれば、地方の国立大学でなく、こういった首都圏の私立を選ぶ傾向が強くなります。
    そのため、首都圏の私立中高の最難関、難関校においては、地方の同レベルの高校よりも、国立大学への進学率が低く出る傾向があります。

    ↑受験情報誌からの抜粋。カリスマと言われる塾講師が説明しています。
    東大、東工大、一橋大以外の国立大学は、首都圏の私立中高一貫校の生徒にとって魅力に乏しいです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す