最終更新:

431
Comment

【6552142】地方国立(デジタル人材を育成できるか?)

投稿者: デジタル   (ID:l10jdG6GSxE) 投稿日時:2021年 11月 13日 09:23

地方国立にはデジタル人材育成の拠点になることも期待されてますが、結論無理なんじゃないか?

駅弁は60%合格も多数あるし、デジタル分野に必要なのは平均的な能力ではなくて、尖った能力なので、噛み合っていないと思う

国が力を入れる、つまり税金を投入すべきは、本当に国立大学で良いのか?
地方国立はデジタル人材育成の拠点として機能するようになるのか?

むしろ国立理系信仰とその優遇の姿勢を数十年続けてきたことこそが、現在のデジタル人材不足の原因そのものではないか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 9 / 54

  1. 【6554938】 投稿者: 知識  (ID:lsdrDU0I.Gc) 投稿日時:2021年 11月 15日 09:16

    知識が入っていないのに、何を考えるのか?
    AIも人間も同じ

    人間に知識を入れるのは努力が必要

  2. 【6555072】 投稿者: 思惑どおりの展開  (ID:i0ioF3NFE8U) 投稿日時:2021年 11月 15日 10:58

    >地方国立はデジタル人材育成の拠点として機能するようになるのか?

    機能するかしないかなどお構い無しですって。票田作りが目的と見たほうがよろしいかと。
    この国のためにデジタル化を推進しようなんざ自民党が考えているわけもなく。先進国でここまで行政のデジタル化が進んでいない国も珍しいわ。

    行革の一環としてなされた国立大の独法化。
    国の言いなりになれば補助金をやるぞと人参をぶら下げ、また学長選びはメンバーの半数を学外の企業経営者らが占める選考会議が執り行うこととなり、大学の自治(憲23)を侵害する事態になっているのは有名な話。

    産官学の力関係は、官>産>学とならざるを得ないわけだ。

    となると国立大の一部でどのような動きが出てくることになるか。胡麻をすりすり補助金欲しさに官の言いなりとなり生き残る、基礎研究など金にならないことは止め官・産の言いなりとなり稼げる大学となる、これら二つの流れにのる大学が出てきてもおかしくないではないか(ノーベル賞を受賞した真鍋氏も触れていたが、独法化により更に加速したに違いない)。

    例えば、岸田総理が選挙応援演説でサクラを雇い選挙運動買収をしたのではと問題になっている茨城6区が顕著な例だ。筑波大学長は衆院選直前の10月25日に科学技術・イノベーション政策シリーズ④と題する無料オンラインフォーラムに自民党国光議員と共に登壇している。ちなみに、筑波大生の内閣支持率が7割(2017.12)と言うのだから最初に私が述べた票田作りが目的というのも信じて頂けるかと思う(同時期のNNNの世論調査では4割弱)。

    自民党の本心は、第二の第三の筑波大を増やす計画ですね。

  3. 【6555131】 投稿者: 地方の高校生は理工系人材の供給源  (ID:lW3YWOW0sAU) 投稿日時:2021年 11月 15日 11:43

    ここの人達って、地方のこと全然知らないよね。
    地方の国立大学って元々、工業振興と教員養成のために設置されてる大学。定員は理工系が過半数。文系理系の学生の割合が、文系だらけの首都圏の有名私大とは全然違う。

    その影響で、地方の進学校、特に旧制中学の時代からある公立伝統校も、「賢い子は理系へ!(それも医学部特化ではなく理工系にも)」という雰囲気が強くて、7割は理系クラスというのが普通。

    今も昔も、地方の公立伝統校は、理工系人材の供給源なんですよ。
    地方の国立大学を理工系分野の新しい波にキャッチアップさせようというのは当たり前。

    大体、首都圏の高校生なんて、早慶の文系学部を目指す子が多くて、優秀層は工学部や理学部なんてあんまり行かないでしょ。

  4. 【6555181】 投稿者: 通りすがり  (ID:lsdrDU0I.Gc) 投稿日時:2021年 11月 15日 12:18

    >7割は理系クラスというのが普通

    それだと、賢くない子も理系クラスに行っているね

    賢いから理系という考え方はそもそも偏見に満ちているし間違いだし

  5. 【6555187】 投稿者: 原因そのもの  (ID:zKH7/bxxvcg) 投稿日時:2021年 11月 15日 12:22

    >地方の国立大学を理工系分野の新しい波にキャッチアップさせようというのは当たり前

    今に始まったのではないならば、今のデジタル人材不足は地方国立の力不足が要因として大きいことになる
    沢山輩出しているという理系がキチンと活躍していないからこうなっている

  6. 【6555213】 投稿者: 地方ってどこよ  (ID:jpwXAHe4dxo) 投稿日時:2021年 11月 15日 12:35

    どこらあたりの地方の話?
    東京一工、旧帝大レベルですらないなら、
    トップレベルの理系が何を学んでるか、
    理解できないし、知らないでしょ

    井の中の蛙としか思ってもらえない

  7. 【6555247】 投稿者: 地方の高校生は理工系人材の供給源  (ID:lW3YWOW0sAU) 投稿日時:2021年 11月 15日 12:51

    地方国立の教員には東大卒や旧帝卒も普通にいるし、早慶が地方の高校生限定の奨学金を大々的に作ったのは、企業の動向を知ってるからでしょ。あと理系の後伸び人材は、受験秀才とはちょっと違います。

    いずれにせよ、国は地方の高校生に期待してるのよ。
    これまでも、ノーベル賞だけでなく、若手の賞や女性向けの猿橋賞でさえ、研究分野の人材は地方出身者ばかりだった。

    懸念は人口減。
    首都圏の高校生がもっと理工系に目を向ければ良いけど、会津大学みたいな入りやすくて学費の安い国公立大学でも新しく都心に作らない限り、難しいだろうね。

  8. 【6555325】 投稿者: ノーベル賞  (ID:H6trorVhJFE) 投稿日時:2021年 11月 15日 13:39

    地方大学出身てほとんどいないが・・・
    京大・東大はじめ、旧帝がほとんど


    1 1949 湯川秀樹 物理学 府立洛北高校(京都) 京都大
    2 1965 朝永振一郎 物理学 府立洛北高校(京都) 京都大
    3 1973 江崎玲於奈 物理学 私立同志社高校(京都) 東京大
    4 1981 福井謙一 化学 府立今宮高校(大阪) 京都大
    5 1987 利根川進 医学・生理学 都立日比谷高校(東京) 京都大
    6 2000 白川英樹 化学 県立飛騨高山高校(岐阜) 東京工業大
    7 2001 野依良治 化学 私立灘高校(兵庫) 京都大
    8 2002 小柴昌俊 物理学 県立横須賀高校(神奈川) 東京大
    9 〃 田中耕一 化学 県立富山中部高校(富山) 東北大
    10 2008 南部陽一郎 物理学 県立藤島高校(福井) 東京大
    11 〃 益川敏英 物理学 市立向陽高校(名古屋市) 名古屋大
    12 〃 小林誠 物理学 県立明和高校(愛知) 名古屋大
    13 〃 下村脩 化学 府立住吉高校(大阪)、県立佐世保北・佐世保南・諫早高校(長崎) 長崎大
    14 2010 鈴木章 化学 道立苫小牧東高校(北海道) 北海道大
    15 〃 根岸英一 化学 県立湘南高校(神奈川) 東京大
    16 2012 山中伸弥 医学・生理学 大阪教育大学附属高校天王寺校舎(大阪) 神戸大
    17 2014 赤崎勇 物理学 県立甲南高校(鹿児島) 京都大
    18 〃 天野浩 物理学 県立浜松西高校(静岡) 名古屋大
    19 〃 中村修二 物理学 県立大洲高校(愛媛) 徳島大
    20 2015 大村智 医学・生理学 県立韮崎高校(山梨) 山梨大
    21 〃 梶田隆章 物理学 県立川越高校(埼玉) 埼玉大
    22 2016 大隅良典 医学・生理学 県立福岡高校(福岡) 東京大
    23 2018 本庶佑 医学・生理学 県立宇部高校(山口) 京都大
    24 2019 吉野彰 化学 府立北野高校(大阪) 京都大
    25 2021 真鍋淑郎 物理学 県立三島高校(愛媛) 東京大


    教員に旧帝出身がいようがいまいが、
    地方大学には予算もないし、研究できないのが現状。
    上位国立理系ですら、アカデミア厳しすぎるんだから。
    ノーベル賞どころじゃないよ。

    地方理系からどれだけの人材が輩出できるのか、という点については、
    あんな入試レベルくらいの数学力では、専門分野で必要とされる本当に高度な大学数学にはついていけないのではないかと疑問に思う。

    本当に優秀な人材は、
    やはり東大京大東工大あたりに進学するべきと個人的には思っている。

    でもおっしゃるように、国は何とかしないとだめだろうね

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す