マルチリンガルを目指せる女子校
【凋落】日東駒専>>底辺国立になった理由
学力的にはそうですよね。
科目数を持ち出してくる人がいますが底辺国立は偏差値45程度。
3科目で55程度の日東駒専。
まんべんなく平均以下の人と、3科目で平均上の人はどちらが賢いのでしょうか。
私の周りで日東駒専に行った人は埼玉大に行った人より数学の成績が上でしたよ。
それに指定校ガー!と言いますが日東駒専指定校の人は7科目に加えて体育や家庭科もやっているので、指定校でも底辺国立より上だと思います。
1は公式データとして出すとつっこまれるとマズいことでもあるのかと勘繰ってしまいます
例えば1つの願書・試験でも複数受験になるようなカウントの仕方とか、もしかしたら単純な水増しとか?
現物見てないから想像ですが
公式データとしてしまうと高校等から問合せ来ると都合悪いから大学新聞リークで情報流してると思われてもしょうがないかと
2は10年前も二俣川なる人も知らないので
年寄りぶった常連の人のこと?ニホガワた読む?本名?何者?
ちなみにネット検索しても何も引っかからないですよ
かすりもしない
エデュの
march附属か進学校
みたいなスレで、進学校に行っても日大に受からないのかなりいる!って流れで出てきたと思います。三年位前だったかなあ、もっとたつかなあ。
ネットで引っ掛からないってことは、スレッドの奥の方に眠っていそうですね。
同じようなスレッド、たくさん有りますから。
都会の進学校から日東駒専に行くかstarsなどに行くかというのは、やりたいこと重視で決めるのがいいと思います。逆に、本当に地方の大学進学率の低い高校からどちらへ行くかを決める場合は、経済的な問題が大きいと思うので、starsなどにしておいた方が良いのではないかと思ってしまいます。日東駒専などの私大には奨学金などもあるのでしょうけれどもね。
1につき
それは、われわれ外部の者には推測以外に分かりようがない。ただ間違いなく、そこにデータの出所(日大本部学務部)が明記されていたということだ。しかも、ー繰り返しになるがー日本大学新聞社と日本大学との関係性から見て、それが日大本部学務部からの情報によるものであることは間違いあるまい。したがって、公表に関わる事情はともあれ、それ自体は信憑性高い記事であったといえる。
2につき
弁解はよしなさい。疑っていなければ、そのような書き込みを為すはずもあるまい。不都合な事実を認めたくないときに、根拠もなく「自作自演」呼ばわりする例は、残念ながらこれまでも見受けられた。むしろ、それはあなたご自身が1の事実を認めざるを得なくなったことへの反射的行動ではあるまいか。
いずれにせよ、当該記事におけるデータ自体の「数字」の真否はともかく(私自身は、そこに作為あるとは考えていない)、日大新聞がニュースソースを明らかにした当該記事を掲載していたとの事実は確かである。私自身も以前、数年間に亘り目にしていたからだ(亡父の関係で、同新聞が送付されてきていた)。