- インターエデュPICKUP
- 最終更新:
投稿者: 常識人 (ID:gFco6sw9ViY) 投稿日時:2022年 06月 28日 12:48
学力的にはそうですよね。
科目数を持ち出してくる人がいますが底辺国立は偏差値45程度。
3科目で55程度の日東駒専。
まんべんなく平均以下の人と、3科目で平均上の人はどちらが賢いのでしょうか。
私の周りで日東駒専に行った人は埼玉大に行った人より数学の成績が上でしたよ。
それに指定校ガー!と言いますが日東駒専指定校の人は7科目に加えて体育や家庭科もやっているので、指定校でも底辺国立より上だと思います。
-
【7409210】 投稿者: 互角とは学力でなく人数なのか (ID:6Lzg8GhCfWo) 投稿日時:2024年 02月 17日 14:01
【7385584】 投稿者: 3月に根拠を出し詳しくやりましょう
この書き込みは不知さん への返信です >投稿者:
二〇川さんも保存をお願いします投稿日時:2021年 03月 11日 22:49
この書き込みは君もくどいね、しかし。さん への返信です
》投稿者:投稿日時:2021年 01月 08日 10:37
地方での地元高校生の絶対数自体の減少が進んでいる。
したがって、あと数年も経たずして、そうした地方国立大学の受験自体が実質全入になる可能性が高い
》投稿者:確認投稿日時:2021年 01月 08日 15:48
>地方での地元高校生の絶対数自体の減少が進んでいる。
したがって、あと数年も経たずして、そうした地方国立大学の受験自体が実質全入になる可能性が高い
「一都3県以外は、全て地方」という認識で宜しいですか?
》投稿者:投稿日時:2021年 01月 08日 18:03
1都3県の国立大を除くと、あと約70校
「あと数年も経たずして、そうした地方国立大学の受験自体が実質全入になる可能性が高い」
って、2年後に検証しよう! 他スレより、、
年一回、受験時期に検証!ということで
忘れてしまわないように、上記を保存できる人は、残しておいて下さい。
↑↑↑
高校受験偏差値50後半の都立高校の大学合格実績のスレが建ってるけど
国公立大に受かってないというのと、受験する人数自体が少ないよ首都圏
共通テストを受験して国公立大受験と進学してるのは地方圏の高校生/受験生だもの
検証しましょうかね、 -
【7409260】 投稿者: 互角とは学力でなく人数なのか (ID:6Lzg8GhCfWo) 投稿日時:2024年 02月 17日 15:00
==首都圏は私立文系は多いのだけど、国公立大文系が極端に少ない==
2024年度共通テスト 首都圏/総計/地方圏での比較
出願数 5科受験者数と率 5文系と率 5理系と率 参加者数 欠席数 欠席率 非5科受験数と率
埼玉 26989 7807(0.29%) 2383(0.09%) 5424(0.20%) 20532 6.457 23.93% 12.725(47.15%)
千葉 22228 5864(0.26%) 1771(0.08%) 4093(0.18%) 15567 6.661 29.97% 9.703(43.65%)
東京 66021 17015(0.26%) 4907(0.07%) 12108(0.18%) 45801 20.220 30.63% 28.786(43.60%)
神奈川 31534 7693(0.24%) 2105(0.07%) 5588(0.18%) 20474 11.057 35.06% 12.781(40.53%)
総計 491914 234289(0.48%) 88857(0.18%) 145432(0.30%) 381642 110.272 22.42% 147.353(29.96%)
地方 345142 195910(0.57%) 77691(0.23%) 118219(0.34%) 279268 65.874 19.09% 83.358(24.15%)
5科受験で、文系と理系の比が、総計や地方圏(総計から首都圏一都3県を引いたもの)が2:3なのに、首都圏は1:2で文系が少ないというか、3割近い高校生人口に占める人数にしては2.5分の1程度かと
5文系平均点と5理系平均点で、受験者数自体が少ないのに平均得点が5文系が5理系よりも高い
↓ ↓
埼玉 606.0 584.3
千葉 623.2 614.8
東京 661.9 637.9
神奈川 655.8 630.9
総計 545.8 569.6 首都圏の共通テスト平均点の高さは受験者数自体の少なさの自明なのだろうか
非5科受験者は教科ごとの参加者数から、国語の受験者数よりも英語の受験者数が多いのも一都3県の特徴
首都圏の共通テスト受験者における26%が5科受験、44%が英語(と一部が国語と地歴公民)が中心
出願は秋口なので年内入試等で進学先が決めれば30%は1月中旬の共通テスト当日は欠席と読める
地方圏は欠席が平均で19%、非5科受験が平均で24%、
国公立大2次受験前提の5科受験が平均で57%
5科受験者の84%が地方圏(近畿圏中部圏を含む非首都圏で7割強)に高校が所在する共テ受験生と判る
大学進学率の低さも作用し、大学進学者における国公立大進学の割合が地方では高くなる説明になる -
【7451717】 投稿者: 東海大卒 (ID:5KbNDhnN01Q) 投稿日時:2024年 04月 16日 08:44
共通テストの難易度は日東駒専と同じくらい。
日東駒専の合格最低点は約65%。
共通テストボーダーが約40%で二次試験なしの国立も存在する。
国立は思った以上に奈落していると感じます。 -
-
【7452089】 投稿者: 私大 (ID:RFntV3nf.9g) 投稿日時:2024年 04月 16日 18:17
凋落していているのは、寧ろ私大でしょう。
私大の雄でも、このザマ。
早稲田の学力が高ければ、こうはならないでしょうね〜
・データサイエンスリテラシーレベル修了率
鳥取大・和歌山大・群馬大(85%以上)>早稲田大(17%)>白百合女子大(9%)
・データサイエンス応用基礎レベル修了率
名古屋大学(20%)>早稲田大学(0.4%) -
-
【7452115】 投稿者: 仕方ないでしょう (ID:UsTLYmjvUeU) 投稿日時:2024年 04月 16日 19:03
数理ができないから私文しか行けない。
大学生比率
国立文系 9.5%
国立理系 12.5%
私立文系 51.9%
私立理系 26.1%
首都圏になると
「あそこに私文、こっちに私文、ここに私文、あれも私文、あなも私文、わたしも私文」ですので。
私文、多数決は強いよ。 -
-
【7452118】 投稿者: スレタイバンザイ (ID:pIr2J0E4oAM) 投稿日時:2024年 04月 16日 19:06
駅弁と私文?
学力比較?
東大を頂点とする国公立偏差値と
早慶を頂点とする私大偏差値。
国公立偏差値の底辺でも偏差値40台
私大偏差値の底辺はFラン多数
偏差値30台多数 大東亜帝国含む
偏差値40台多数 日東駒専含む
入試科目が少ないのに、、、 -
-
【7452249】 投稿者: まぁな (ID:Qumb18y5XII) 投稿日時:2024年 04月 16日 23:34
基本的に首都圏だろうと地方だろうと賢い人はわざわざ私立大学には進学しない。学力比較なんて。。。
早慶でもとんでもない低レベルがゴロゴロいますので。
地方国立>早慶 なのです。
そんなことは日本の常識です。 -
【7455125】 投稿者: 地方国立卒知事 (ID:bPP2biIrwa2) 投稿日時:2024年 04月 20日 23:27
それなのに地方国立卒知事や地銀頭取はなんで減ってるのでしょうか?