最終更新:

138
Comment

【6940787】私大の文系学部生の割合について

投稿者: グラストン   (ID:A3arpp/pVw.) 投稿日時:2022年 09月 21日 22:38

タイトルの通り、私大の文系学部生の割合について調べました。軒並み8割を超えるという驚愕の結果に。今後も含め私立大学について、色々話し合ってもらえますでしょうか。

◯慶早上理

慶応    5273/6571 80.2%
早稲田   7312/9010 81.2%
上智    2499/2886 86.6%
東京理科  483/3960 12.2%

◯MARCH

明治    6790/8130 83.5%
立教    4366/4653 93.8%
中央    5712/6908 82.7%
青山    3993/4754 84.0%
法政    5678/6991 81.2%

◯関関同立

関大    5696/6926 82.2%
関学    5228/6128 85.3%
同志社   5259/6227 84.5%
立命館   6607/8104 81.5%

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 8 / 18

  1. 【6943159】 投稿者: 関西人  (ID:hN.S/EJjETw) 投稿日時:2022年 09月 23日 17:36

    私は専門的素養がないので時事的なお答えしかできませんが、最近の朝日新聞付録のGLOBEでは不耕起農業が紹介されて従来の普通の農法/有機、自然農法と違う農業の仕方が提示されたり、農水省が渋谷で食について考えるタレントなどを動員した発展的なシンポジウムを開催する運びとなっていたり、そう悪い方向に物事が動いているようには思えないのですよ。経済は私有権の制限が緩いせいで野放図に動いているかもしれませんが、結局は証券市場や債券市場や為替市場という名の限定的賭場(それも国家による為替介入付きのもの)でしか個々人は好きなようには利殖をすることが可能にはなっていないと考えております。

  2. 【6943164】 投稿者: 産業構造  (ID:9IgrkErfn4k) 投稿日時:2022年 09月 23日 17:41

    >理系卒が工員になるわけないじゃん。

    ですから、第一次産業、第二次産業を合わせて、30%程度の比率があったとしても、大学卒に限って考えると、その比率は落ちる、という意味ですよ。
    もう少し文章をよくお読みになってください。

    文系の仕事はもう終わり、とおっしゃる方がよくいるのですが、現実的に考えて、世の中に理系の仕事は多くありません。
    私も世間的なイメージは”理系企業”にいて、理系と言える仕事をしていますが、全従業員の中、理系的な職種に就いているのは10~15%程度でしょう。
    理系企業であっても、理系職がそれほど多い訳ではないのです。

    今後、理系職が爆発的に増えるとも思われません。
    なぜなら、AI等が発達すればするほど、文系の仕事だけでなく、理系の仕事も効率化していくことが考えられるからです。

    DXなどに関しても、自社で開発チームを抱えて構築するケースは稀で、ほとんどが外注しています。
    そのため、DX関連企業の業績は非常に伸びていますが、それに比例して人員を増やしているかと言うと、そうでもありません。
    高度に効率化できる作業なので、ある意味流れ作業で対応出来る部分が多いためです。
    もちろん、それでも人材不足は続いていますが、仮に大学生の半分が理系に転じたとしたら、理系人材は余ってしまうでしょう。
    一方で、”泥臭い”流通等の現場の人員は不足することになるでしょう。

    文理の人員のバランスは、産業構造による部分が大きいので、一概に理系が重要、文系が重要とは言い切れないのです。

  3. 【6943166】 投稿者: アーサー  (ID:i/aIIG4K9xg) 投稿日時:2022年 09月 23日 17:42

    貴方が言及している範囲も、ザコシの中でかなりマシな部類でしょう。ザコシは理系・文系問わずいきなり非正規や就職留年etcも珍しくない。調べてみると私の想像も色々な意味で及ばないほど悪い。

  4. 【6943170】 投稿者: 甘い  (ID:YD0PaN/0i1A) 投稿日時:2022年 09月 23日 17:44

    些末な現象ではなく、もっと大局的・本質的に考察すべきだ。しかも、人的・物的に使用者に従属しつつ就労を余儀なくされ、報酬を得る労働者と無償性がその本旨たるボタンティアとでは、まったく異なる概念のはずである。その意味で学生はけっして労働者ではない。また、そうであってはなるまい。もっとも資本家は、そうした学生を労働者としてすでに彼らの利潤獲得システムに組み入れている(いわゆるブラック産業)。その意味で、資本制社会下にある大学もまた、あらゆる部分で資本主義による営利性に汚染されていると言わざるを得ない。この掲示板に横行する就職・賃金至上的価値観もまた、その遺憾な表れの一つである。

  5. 【6943171】 投稿者: 関西人  (ID:hN.S/EJjETw) 投稿日時:2022年 09月 23日 17:44

    ただ、みんながみんな文系事務職に適性があるかどうかは微妙なところだと思いますよ。私なんかはそのあたりで引っかかっていろいろ自分なりに勉強するなりしているうちに統合失調症になってしまいましたが。

  6. 【6943175】 投稿者: 関西人  (ID:hN.S/EJjETw) 投稿日時:2022年 09月 23日 17:47

    私が思うに、昨今(ここ17年くらいかな)の学生たちは、いわゆる資本制企業の下ではなく、農業法人や社会福祉法人、あるいは大学直属のサークルやNPOなどの組織というい意味では、営利企業とは断定しがたい組織の下に緩く統率されていると考えております。

  7. 【6943178】 投稿者: 関西人  (ID:hN.S/EJjETw) 投稿日時:2022年 09月 23日 17:52

    雑駁なイメージとしてはこういう「地域」の「活動」に「動員」される学生が結構いるのではと見ております。みんながみんなニュースになるわけではありませんからね。

    弘前大学生などが高齢者に祭りのお囃子を披露 板柳町
    https://www3.nhk.or.jp/lnews/aomori/20220914/6080017443.html

  8. 【6943183】 投稿者: 関西人  (ID:hN.S/EJjETw) 投稿日時:2022年 09月 23日 18:00

    ひょっとすると、コロナ禍によって、バイトする苦学生というありがちな大学生像が変容するのではないかとすら私は見ています。無理に上京せず地元の大学で勉強してリモート面接を受けるという感じで。そのせいか、地方の国立工業大学の学生の上位企業への就職率がアップしていましたからね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す