最終更新:

330
Comment

【6998250】東工大女子枠143人募集へ

投稿者: 2024年   (ID:szfA8JQO9Vg) 投稿日時:2022年 11月 10日 17:29

東工大女子枠143人、2024年受験より開始とのこと。

攻めてますねえ
あぶれた男子はどこへ

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 25 / 42

  1. 【7004186】 投稿者: あつし  (ID:dA6bENJABWw) 投稿日時:2022年 11月 15日 17:22

    日本の女性理系進学率は7%で先進国中最下位です。

    平均は16%でお隣の韓国は27%とかなので、放っておくとそのうち韓国に完敗状態になるでしょうね。

  2. 【7004223】 投稿者: 入試形式の問題  (ID:QLtuw0bs1Xs) 投稿日時:2022年 11月 15日 17:52

    日本には英語と社会1科目を勉強すれは入れる私文があるからでは?
    無理して数学を勉強しなくても早慶に入れてしまう。
    体裁も就職も悪くない。
    女子も苦手な数学を無理して勉強して、国立や理系に行くのが嫌になるのでは?

    他の国でこのような軽量の入試方式はないのではないでしょうか。
    おそらく卒業試験か入学試験で、必ず数学は勉強が必要になるのではないでしょうか。
    数学を勉強をやらせずに、理系を増やすのは無理だと思います。

  3. 【7004354】 投稿者: 確かに  (ID:ym8jG4751dk) 投稿日時:2022年 11月 15日 20:18

    元ネタは多分これかな?

    https://forbesjapan.com/articles/detail/39733

    Times Higher Educationの統計(2014年)で、日本国内の大学・研究機関に勤める女性は1割に満たないのに、海外の大学・研究機関に勤める日本人研究者のうち6割が女性。(※他の記事も合わせるとおそらく自然科学系の研究者)

    他には、国際機関の職員は世界全体でみると6割が男性ですが、日本人職員に限ると逆に6割が女性なんだそうです。そういえば国連事務次長の中満泉さん思い出しますね。

    つまり海外でアカポスや国際機関のポストをゲットできるほど優秀な女性が、どんどん国を出て行っている。
    んで欧米人と結婚して子供産んで向こうに定着。中満泉さんのご主人はスウェーデン人ですね。

    2014年と比べて状況が良くなった実感は全く無いから(むしろ留学する人が増えて流出が進んでる?)、なんとかしなければヤバいと思ったのでしょう。

  4. 【7004404】 投稿者: アメリカ人の数学  (ID:MmjI9ALqUVE) 投稿日時:2022年 11月 15日 21:03

    アメリカの高校生までの数学はとっても簡単ですよ?日本では数学苦手だった子もアメリカなら楽々上位にいられるほどです。

    逆に日本の大学入試の数学が難しすぎなんじゃないでしょうか。
    SATの問題見たことありますか?日本の公立中3年~高校1年生程度の内容です。
    もちろんアメリカの中学も高校も難しい数学を習うクラスもあり、中国系やインド系の優秀な学生で占められています。そういった学生がアイビーリーグやスタンフォードなどの理系に進みますが、州立大学の理系学部に行くには高校生時点ではそこまで難易度の高い数学は求められません。そもそも全大学の入試形態がOA入試ですからね。ある日の試験の数学の得点が人より数点低いからって不合格になるわけでもなし、そのへんが女子比率の高いからくりかと。

    がっつり文系の私からすると、日本はこんなに難しい数学の入試問題を課しているのに、どうして緩い入試やってるアメリカのほうが、情報分野からワクチン開発まで日本よりずっと先を行っているように見えるのか不思議です。日本の選抜形態が決定的に間違っている、ってことはないんですかね。
    高校3年時点での数学の出来にそこまで意味があるのかってことです。

  5. 【7004426】 投稿者: 男ばっかの世界  (ID:xnexa8aqd1.) 投稿日時:2022年 11月 15日 21:26

    でも、日本はこれまでにノーベル賞とったりしてるよね。これからはどうなるかしらんけど。

    世界の女性なんとか団体に圧力かけられてるんじゃないのかな。

  6. 【7004480】 投稿者: あつし  (ID:dA6bENJABWw) 投稿日時:2022年 11月 15日 22:15

    >日本の選抜形態が決定的に間違っている、ってことはないんですかね。

    私は30年前に大学入試を経験し最近は子供の大学入試に関わりましたが、基本的に上位大学の入試形式や問題は変わっていませんもんね。私立の推薦枠が増えたくらいで。

    産業構造や仕事のやり方が変わってきている中でこれは問題なのかも。

  7. 【7004493】 投稿者: 確かに  (ID:ym8jG4751dk) 投稿日時:2022年 11月 15日 22:30

    >どうして緩い入試やってるアメリカのほうが、情報分野からワクチン開発まで日本よりずっと先を行っているように見えるのか不思議です。

    そればっかりは、大学院から留学生として流入する優秀な移民のおかげ。

  8. 【7004540】 投稿者: 数弱さんへ  (ID:1/oq5Rkb5Gc) 投稿日時:2022年 11月 15日 23:24

    理由は欧米の比べて研究資金が少ないことに尽きる。初期研究の成果はひけをとらないが、その後の実用化で差がでる。実用化は資金力がものを言う。研究資金の差配を日本は文系がしているから、どうしようもないね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す