最終更新:

659
Comment

【7019032】東京の進学校から地帝進学は不思議な選択

投稿者: 東京進学校   (ID:bK94lj4UMCY) 投稿日時:2022年 11月 29日 16:27

東京の進学校の生徒は基本的に以下パターンを選択する。

 ・東大+併願早慶上位学部
 ・一工+併願早慶下位学部やマーチ併願
 ・千葉方面は千葉大/神奈川は横国+マーチ併願
 ・早慶やマーチ専願

しかしごく一部地帝に進学する学生がいるがこれは不思議な選択どある。わじわざ下宿して衰退する地帝に行く意味は何があるのだろうか?

ちなみは医学部関連は別の話である。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 70 / 83

  1. 【7137771】 投稿者: 驚いた  (ID:7Wqn.mSYscI) 投稿日時:2023年 03月 05日 10:45

    地方帝大の人数を合計しても早稲田に追いつかないのか・・・

  2. 【7137776】 投稿者: 思考  (ID:uU7Qa7c2dJg) 投稿日時:2023年 03月 05日 10:48

    在京企業で文系好みのラインナップだかね。

  3. 【7137777】 投稿者: まあ〜  (ID:vl7/sqPWhSM) 投稿日時:2023年 03月 05日 10:51

    ◆ 総合商社・大手5社採用数

    __2018年→2022年_増加率△減少率▲

    慶應 174名→113名(61名減) 35.1%▲
    早稲田 124名→77名(47名減) 37.9%▲

    地帝 29名→39名(10名増)34.5%△
    (北大、東北大、名大、九大)
    学生数を合わせる為に、4旧帝大合計

  4. 【7137824】 投稿者: 保護者  (ID:EvhFmJ79Q1Y) 投稿日時:2023年 03月 05日 11:34

    私は理系なので文系にはあまり詳しくはありませんが
    既に引退した文系国立先輩から聞いた話では

    早慶は卒業生の数が多い。だから先輩(採用担当)などが引っ張ってくれる。
    そして文系は営業や情報など、ある程度繋がりが広い人材が重宝されるので
    私大で良いとのこと。
    一方で国立は私立と比べ卒業生の数が圧倒的に少ない。なので引っ張るにも
    限界がある。しかし上に行けば行くほど国立が増える傾向もある。

    らしいですよ。

  5. 【7137832】 投稿者: まあ  (ID:RTqeKOW0dYw) 投稿日時:2023年 03月 05日 11:40

    東大か慶應に行っておけば間違いないってことですね。


    「東洋経済 2022/02/04
    難関大生から人気が高い商社はランキング上位に多く入っており、5大商社は4位三井物産、5位三菱商事、7位住友商事、16位伊藤忠商事、25位丸紅となっている。就職できる大学は限定的 慶応義塾大(113人)、早稲田大(88人)、東京大(76人)、京都大(42人)、一橋大学(32人)、大阪大学(22人)、上智大学(19人)、神戸大学(18人)
    8大学で5大商社の就職者全体の94%を占める。」

    一例
    「pwcコンサルティング 2022採用実績大学
    慶應 83
    早稲田 59
    東大 21
    東工大 19
    上智 17
    一橋 15
    京都 12
    東北大 10
    大阪大 10
    明治 10
    ~中略~
    中央6
    青学5」

    「たとえば学生をたくさん採用することで有名なアクセンチュアの2,020の大学別採用人数は多い順に、
    慶應>早稲田>東大>大阪>京大>上智>理科大>明治>名大>筑波大>中央大(ここまでが10人以上採用されている大学) 」

  6. 【7137835】 投稿者: 不思議  (ID:RTqeKOW0dYw) 投稿日時:2023年 03月 05日 11:41

    昔は早慶だと早稲田の方が強かったのに。

  7. 【7137838】 投稿者: なお  (ID:RTqeKOW0dYw) 投稿日時:2023年 03月 05日 11:42

    地味に上智も健闘しているね。英語が強いからか。

  8. 【7137844】 投稿者: 社内では  (ID:4zoJKyqUP.w) 投稿日時:2023年 03月 05日 11:47

    ソルジャーが私大
    幹部候補が国立
    と言う傾向にありますね、

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す