インターエデュPICKUP
479 コメント 最終更新:

東大を卒業しても「仕事がまったくできない人」の意外すぎる共通点

【7062486】
スレッド作成者: 東大冬の時代 (ID:0QT0iaOqZkA)
2023年 01月 07日 12:33

https://news.yahoo.co.jp/articles/542413653a2a7ab4b633fc254d8dcf98fe14059d?page=1

合格すれば、前途洋々の明るい未来が待っている―。東大受験生たちは、かたく信じて今日も勉学に励んでいる。だが、そんな時代はとっくに終わった。東大卒を取り巻く社会環境は激変しているのだ。

気難しい、屁理屈が多い、プライドが高すぎて扱いづらい……。

 東大卒を指してそう指摘する声が多いのは、今も昔も変わらない。

 東大卒の部下に手を焼いた経験を話すのは、大手システム開発企業の40代中間管理職だ。

 「ある時、中小の取引先にシステムを納品することになり、先方のニーズを反映するためのヒアリングに東大卒の部下を連れて行ったんです。ところが、彼は先方と会って早々、『世界標準ではこうなっている。たとえばグーグルでは……』と、大上段の話をする。相手の希望はお構いなしなのです。

 ならば、大きな仕事がしたいのだろうと思ってプロジェクトを任せようとすると『いや、それは』『いや、でも』とできない理由を滔々と並べ立て、なかなか前に進まない」

【7183443】 投稿者: 元々   (ID:tambeuZeoiE)
投稿日時:2023年 04月 19日 14:17

元々、官僚は政における黒子の立場が建前。
黒子だが、実質的に政を動かしているのは自分達だというプライドと使命感が官僚のモチベーションとなっていました。
さらに、過酷な下積み時代を経た後には、政を動かすダイナミックな権限が与えられ、晩年は厚遇の天下り先で第二・第三の余生を過ごせるという頑張れば報われる職種であったことも魅力でした。
今はそうしたモチベーションも魅力も削がれている内情が、様々なメディアやネット社会によって明るみになっています。
東大生の官僚離れは当然でしょうね。

【7183499】 投稿者: 一応   (ID:H4GjBD8td9w)
投稿日時:2023年 04月 19日 15:08

三権分立なので、行政府は立法府から独立しているのが建前で、だからこそ、人事院は国会から独立して、不偏不党ということなのだが、まあいいや。

官僚に東大のトップが行かなくなると、官僚の出世は著しく美味しくなる。例えば、自衛隊と警察がほぼ同規模の組織で、同程度の幹部ポストがあるとして、防衛大学校学年約500人プラス一般大学から自衛隊幹部に出世するのに対し、警察庁はわずか学年20人強から警察幹部に出世することになる。競争率は20分の1以下。元々は警察庁採用は東大の中でもよりすぐりで、選別済と言えたが。

同じようなことが民間でも言えて、例えば、コンサルなんて社員1万人いるかいないかの小さい会社で、出世ポストもあまりない。そこに東大生が毎年何百人も集中しても、中高年になって、処遇される管理職ポストもないだろう。
かたや、JRとか製造で社員10万人とかの会社に東大生数人しか行かないから、中途やヘッドハントで埋めるにせよ、内部登用のプロパーの出世は確実。
東京駅とか新宿駅とか、駅長が役員級でそこらの会社(小さなコンサルより新宿駅の方がデカイ)より大きな組織1つ当たり総合職1人とかいう計算で出世競争めちゃくちゃ楽。

【7184146】 投稿者: 鉄道   (ID:nbaObCMD.xk)
投稿日時:2023年 04月 20日 01:34

鉄道は昔は国鉄だったので東大が強かったけど民営化されてもう実力主義だから大学関係ない
グローバル化で実力主義になり東大が優遇されなくなったので東大出身の社長や役員は激減した

【7184209】 投稿者: データで話そう   (ID:Z7.SF/1Q2ag)
投稿日時:2023年 04月 20日 06:41

役員学歴(2018年時点)
JR東海:東大10、京大2、金沢1
JR西日本:東大4、京、早、一、東工、阪各1
JR九州:九大2、東、京、横国、福各1

他は非公表だが、東日本が東海と似た構成なのは予想可能。

【7184218】 投稿者: そもそもにおいて   (ID:Z7.SF/1Q2ag)
投稿日時:2023年 04月 20日 06:55

学歴無用論者はJRは総合職文理合計30人弱と業務職(駅員、乗務員)1000人を採用する会社ということすら分かってないようです。
総合職は最低旧帝、東大京大が基本です。
業務職は日大が多いので、早慶マーチ辺りの中間層はあまりいないのです。

こういうネットにない基本情報を持たない情弱が学歴無用論者になることがよく分かりますね☆

【7184247】 投稿者: それも違う   (ID:R6uJRHBgF3I)
投稿日時:2023年 04月 20日 07:32

>総合職は最低旧帝、東大京大が基本です。 業務職は日大が多いので、早慶マーチ辺りの中間層はあまりいないのです。

JRはさまざまな職種を採用しているのは事実だけどあなたの言っていることも違う。

JR東海採用数(旧帝大、早慶、MARCHのみ、採用数10位内)
東大10
京大9
名大11
早大12
慶大13
中大11
法大9

参加までトップは名城大29

【7184249】 投稿者: え?   (ID:nKNFXj5Hke.)
投稿日時:2023年 04月 20日 07:33

JRですが、それは昔のお話ですか?
最近MARCH理工からJRに就職された方を存じていますが
駅での研修期間を経て、今は駅の設計をしていらっしゃいますよ。

【7184274】 投稿者: それ   (ID:Z7.SF/1Q2ag)
投稿日時:2023年 04月 20日 08:02

ソースは?
まあ、総合職でも理系は文系よりは学歴縛りが緩いから、中にはマーチもいるかも。

スペシャル連載

すべて見る

サイトメニュー