最終更新:

28
Comment

【7179377】高校物理の履修率

投稿者: マジか   (ID:7NlVmoTTkQE) 投稿日時:2023年 04月 15日 21:32

ツイッターの方で、「高校における物理の履修率」が話題になっていました。

1970年 95%の履修率だけれども下降を始める
1980年まではなんとか80%
その後急落して、1980年代後半は30%まで落ちる
1990年代後半から2000年まで10%
最近漸く20%まで回復

ということは、今の現役世代の40代って、10人に一人しかニュートン力学もエネルギー保存則も波の扱いを勉強していないのですか?子供は国立受験で普通に履修していたので気が付かなかった。

トラス橋や吊り橋を見て応力歪みを考えたり、懸垂線とか考える私は異端なのですか... みなさん、タワマンを見たら振動解析を思い出さない? 昔、ビートたけしが、バラエティ番組で出された物理の問題をあっさり解いていたけど、世代の問題?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 4 / 4

  1. 【7180872】 投稿者: 理科1世代  (ID:5s5mCpI01h6) 投稿日時:2023年 04月 17日 12:47

    私の世代は「理科1」という総合科目があって、全員、高1の時に、物化生地、触りだけはやりました。
    共通一次の最後の方の世代だったけど、確か文系含めそちらでも全員必須だった記憶。

    地方の公立高校でしたが高2からは理系6文系3クラスで、理系は5クラスが物化、1クラスが生化か地学の選択者で、その1クラスに理系女子は集中してましたね。(そのクラスだけは女子の方が多かった。進路は薬学、医学、バイオが多かった記憶。ちなみに生物の授業のメッセンジャーRNAに感動したと言ってた同級生女子は今旧帝大の教授になっている)

    進学校での物理選択は、地域差も大きいかもしれません。
    旧帝大や中堅の国立総合大学があるような地方の都市部では、進学校の子はとりあえずそこを目指すし、そういう大学は工学部の定員が多い。すると物理選択は、昔とさほど変わらないかも?
    私大中心に考える都内では全然状況は違うでしょうね。

  2. 【7180889】 投稿者: しゃーない  (ID:7j00TcAS9HE) 投稿日時:2023年 04月 17日 13:02

    理系選択者、更には物理選択者がこれだけ減っているのだから、日本が没落していくのは必然だね。資源のない東アジアの小国が技術を軽視したらこうなるのはあたりまえ。

  3. 【7180974】 投稿者: 生物は年々難しくなる  (ID:mXcvyzmo68A) 投稿日時:2023年 04月 17日 14:06

    >物理選択者の割合が増加傾向、というよりも生物選択の人気が下降しているということだと思います。生物は、現在の40代の受験時よりもあまりにも内容が複雑で難解になり過ぎているからです。

    生物選択の子がいますが勉強内容を見てそう思います。
    物理選択の兄が大学1年の教養の生物でヒイヒイ言っていましたが彼の使っていたテキストの内容のほとんどを受験生の子は知っていました。それでも模試では満点どころか9割取れればよい方とか。

  4. 【7181894】 投稿者: 知人  (ID:Nav0e3U4cys) 投稿日時:2023年 04月 18日 10:52

    生物は得意なので、かなり得点できるのですが、物理は難しいとかで、工学系をあきらめて、医療系に進学しました。

  5. 【7181943】 投稿者: youは何しに  (ID:7j00TcAS9HE) 投稿日時:2023年 04月 18日 11:37

    物理は数学と同様、抽象的思考力を必要とするから得手不得手がはっきりする科目だよ。
    でも、工学系へ行くなら物理は必須だね。物理を履修せずに行こうとするのは何しに行くのと思ってしまう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す