最終更新:

38
Comment

【7315064】「少子化は、エデュの願望投稿とは違い私大への影響が大きい」件について

投稿者: 検証   (ID:xBuK84M.JfE) 投稿日時:2023年 10月 06日 19:23

》投稿者:補足(ID:l9qUcM38RyI)
投稿日時:2021年 01月 08日 10:37

地方での地元高校生の絶対数自体の減少が進んでいる。したがって、あと数年も経たずして、そうした地方国立大学の受験自体が実質全入になる可能性が高い

↕cf.

◆ボーダーフリーになる大学とは?
CASTDICE TV

◆日東駒専ついに全入時代?
エグい実態に迫る!
CASTDICE TV


首都圏の有名私大である日東駒専。
このレベルでも教育業界の見解では、「日東駒専、ついにですね全入時代がきたかもしれません」と。

一方でエデュの上記投稿は、何か的外れで視点がズレてることが多々有り。
この様な投稿者が複数いるのは、何故?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 5 / 5

  1. 【7379440】 投稿者: 視野せっま  (ID:/IHyS86r7hk) 投稿日時:2024年 01月 13日 15:44

    > 少なくとも、君の珍論を完全粉砕(論破)する材料にはなろう。

    何を根拠にそんなこと言ってるの?

  2. 【7379603】 投稿者: 私文  (ID:0k7qP9Kb5oU) 投稿日時:2024年 01月 13日 19:24

    私文にしか行けない人が多すぎるのです。
    科目は英国地歴の3科目選択。国語は現代文だけ。
    酷い所は一般選抜でありながら1教科と小論文の学部も存在します。こうなると子供は勉強しないわけです、考えない。出題パターンを覚える、あとは暗記しかしません。ひたすら暗記です。英語の配点が高い私文が多いので英語だけやれば合格できると言ってもよいです。
    それに指定校推薦?って何でしょうね。
    評定があり学校から決められた人数しか推薦を得られないことは良いですが、実質100%合格できますよね。
    附属はほぼ100%推薦が取れますので論外です。
    つまり、私大、私文が存在するがために勉強しない子、できない子が増殖するわけです。

    https://www.bakademoko.com/entry/siritsubunkei-baka

  3. 【7379605】 投稿者: 視野せっま  (ID:AYFRp8xjzKc) 投稿日時:2024年 01月 13日 19:28

    > 早稲田がそれを実行したとき、

    何を実行するの?どこかの医科大を吸収することを言ってる?仮にそれができたとしても慶應と同等レベルになるだけだよ。

  4. 【7379614】 投稿者: 少子化の影響  (ID:YCUMA6uTk3E) 投稿日時:2024年 01月 13日 19:50

    一般的に考えて、少子化は特定の学力帯の子供が減る訳ではなく、万遍なく減ることが多いはずです。
    しかし、共通テスト(旧センター試験)の受験者が減少傾向にあって、それは少子化のスピードを上回っています。

    この状況ですと、「全ての学力帯の子が同じペースで減っているのではなく、上位層の方がより減少傾向が強い」との仮説が立てられます。
    要するに、高学歴、高収入であるエリート層は子供を作らない状況、あるいは減らす状況にあり、その逆の大衆層はエリート層ほどには減っていない可能性もある訳です。
    オブラートにくるまないで言うと、「出来る子の割合が減る」ということです。

    となると、少子化の影響が私立大学にのみ及ぶという考え方は違うかもしれません。逆に、国立大学の方に、より影響が大きくなる可能性もあるのです。

    既に人気のない国立大学の教育学部などでは、倍率1倍を切る状況も生まれてしまっています。
    ということになると、いずれは、それほど出来ない受験生に負担がかかる共通テストを採用しない国立大学が出てきても不思議はありません。
    そうしなければ、学生が集められない状況になったら、背に腹はかえられませんので。

    国立VS私立で、論戦を繰り広げるレベルの低い大人が多いことが気になります。
    事はそれほど単純ではなく、日本の子供たち全体を見て何が一番よい方策かを考える必要があるでしょう。

    浅薄に国立VS私立、とか理系VS文系とか、レベルの低い論争を繰り広げている場合ではないでしょう。
    この少子化(さらに言えばエリート層の比率低下)の深刻さをもっと真摯に受け止めて、バカな議論はやめたほうがよいと思います。

  5. 【7379867】 投稿者: 私大は自助努力  (ID:C7J.uM26Ykc) 投稿日時:2024年 01月 14日 08:32

    そもそも国立大学の動向は国が決める。
    私大は自助努力。(医療系や工学系なら地方自治体が公立化して支援する可能性があるが)

    同じ成り立ちではないし同じ立場でもない。
    口撃して地方国立大学の予算を削ったからとて私大の補助金が増えるわけでもない。
    私大は私大で、地方国立大学の事は気にせず自らの将来を描いてください。

  6. 【7380072】 投稿者: 老婆心  (ID:MlLh0C439/A) 投稿日時:2024年 01月 14日 13:22

    この掲示板が広告で成り立っている限り、単純な2項対立を作って永遠にいがみ合わせPVを稼ぐスタイルは変わりませんよ。残念ながら。
    東京の私立大文系VS地方の国立大理系は喧嘩させるのに絶好なトピックなので当分終わることはないでしょう。食いついてくるユーザーに事欠きませんし。
    中学受験の別学VS共学の類は保護者があきれて去っていったのか最近見かけなくなりましたけどね。
    真に日本の将来を憂いて真面目にそのための対策を議論したいなら、もっと適当なプラットフォームをみつけるのが賢明です。

  7. 【7381965】 投稿者: そうですよね  (ID:8qsGpbyV9SA) 投稿日時:2024年 01月 16日 22:49

    >しかし、共通テスト(旧センター試験)の受験者が減少傾向にあって、それは少子化のスピードを上回っています。
    >この状況ですと、「全ての学力帯の子が同じペースで減っているのではなく、上位層の方がより減少傾向が強い」との仮説が立てられます。

    共通テストも現役と既卒、5科目文系と5科目理系とで都道府県別の高校1学年人口を母数に分析すると、どうかな?と考えているのですが
    「人数の多い首都圏で数学を棄ている割合が高い大学生の多さ」←首都圏に所在する高校ほど私文比率の高さは、あるべき上位層の喪失との仮説が立てられませんか?
    共通テストも出願者数より実際の受験者数は下がる、国公立大学の前期の倍率は平均して2~3倍なのと、国公立大学も年内入試を始め出したので入学者数の読みが以前とは変わると予測しています
    首都圏の高校の国公立大学受験者の少なさと数学を棄てている実数を出せたら戦慄すると思います

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す