最終更新:

38
Comment

【7315064】「少子化は、エデュの願望投稿とは違い私大への影響が大きい」件について

投稿者: 検証   (ID:xBuK84M.JfE) 投稿日時:2023年 10月 06日 19:23

》投稿者:補足(ID:l9qUcM38RyI)
投稿日時:2021年 01月 08日 10:37

地方での地元高校生の絶対数自体の減少が進んでいる。したがって、あと数年も経たずして、そうした地方国立大学の受験自体が実質全入になる可能性が高い

↕cf.

◆ボーダーフリーになる大学とは?
CASTDICE TV

◆日東駒専ついに全入時代?
エグい実態に迫る!
CASTDICE TV


首都圏の有名私大である日東駒専。
このレベルでも教育業界の見解では、「日東駒専、ついにですね全入時代がきたかもしれません」と。

一方でエデュの上記投稿は、何か的外れで視点がズレてることが多々有り。
この様な投稿者が複数いるのは、何故?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 3 / 5

  1. 【7379070】 投稿者: 逆ですよ  (ID:9czspllFzrk) 投稿日時:2024年 01月 13日 07:31

    国立大学は、国家戦略で人材育成の柱です。

    学力の足りない早慶以下の私大では、国力が落ちる一方でしょう。



    >

    私大トップの早慶でも、この体たらく


    国立大学は国家戦略で人材育成の柱なので、公立化は難しいでしょうね。




    ①【14学則特集】「逃げなければ救われる」データサイエンスに対する河添学部長の思いとは

    SFCに入学してすぐ受けたDS科目認定試験(高校数学の習熟度合いを確認する試験。受からなければDS1に進むことができない)では、受からない学生がたくさんいますよね。 いやぁ、びっくりしましたよ。昨年度は6回やって、それでも受からない人がいたから、その翌年度の春学期最初の認定試験で受かればいいよ、と計7回のチャンスを与えました。だいたい2分の1ずつ合格者を出していったので相当人数は減るはずだったのですが、減らないんですよ。


    ②国立大学の状況
    ・国立大、全学部でAI教育 文科省が改革方針2019年6月18日 19:28
    人工知能(AI)時代に向け、データサイエンスや数理の教育を文系・理系を問わず全学部で課す。


    ・群馬大学 数理・データサイエンス・AI教育プログラム認定制度(リテラシーレベル) 

    プログラムの履修者数等の実績について
    (令和2年度)

    履修者数 1,128
    修了者数 1,072

    新入生(1年生,学部学科問わず)全学生必修の「データ・サイエンス」
    1年次に単位を取得できなかった学生は卒業時までに単位取得のこと

  2. 【7379073】 投稿者: 名古屋は特殊  (ID:bCWDNGJNn5o) 投稿日時:2024年 01月 13日 07:35

    ガラパゴス化で外から来たがらない。

  3. 【7379074】 投稿者: 視野せっま  (ID:wZb1zeQ5aYY) 投稿日時:2024年 01月 13日 07:37

    > それなりの学力さえあれば小学生とてセンター試験(文系科目)すら対応できることを示している。

    桜蔭の国語の入試問題をみればそんなことは誰でもわかる。問題は数学だよ。君のように国語はできても数学ができない生徒が中高一貫校にはたくさんいる。だから首都圏では私文へ逃げる傾向が強い。

  4. 【7379077】 投稿者: 数弱者+英語も微妙  (ID:YnFhm9lSb3E) 投稿日時:2024年 01月 13日 07:41

    >優秀層は都会の大学に逃げていくでしょう。



    私大は受験料を払えば誰でも受験出来るので優秀層が集まらないのでしょう。

    数弱者が多いだけではなく、英語まで微妙とは、ね〜



    >九州大学工学部 入学時のTOEIC

    1回目:平均点437.3、最低点235


    >慶應義塾大学商学部TOEICクラス分け点数

    基礎 8クラス
    読解クラス リーディング85以下 /
    コミュニケーションクラス リスニング130以下
    https://yamaguti.jp/pc/toeic/index.html



    つまり、
    慶應商学部は、215点以下(85+130)が8クラス

    九州大学(工学部)の最低点より低い学生が大量にいる模様


    九大工学部(入学者)>慶應商学部(基礎クラス)

  5. 【7379079】 投稿者: 個人的予想  (ID:7NlVmoTTkQE) 投稿日時:2024年 01月 13日 07:44

    島根と鳥取は人口が少ないとはいえ、隣の広島県と岡山県の人口が比較的多いし(実際に島根大や鳥取大に広島や岡山からも進学している)出生率も高い。若い人も広島や岡山、関西など近場で進学、就職する人が多いようだし。

    多分国立大学で危ないのは、秋田、山形あたりと北海道の北大以外のような気がします。出生率も低いし若い人の流出先は東京なので、遠くて帰ってこなさそう。

    まあそれでも、定員割れを起こすとしても、日東駒専の一部学部よりだいぶ後だと私は予想しています。比較するならさすがに早稲田ではなく、成成明学マーチ下位あたりだと思う。首都圏の出生率が異様に低いのと、最近の理系人気(いつまで続くかにもよる)が、日東駒専〜マーチ関関同立の弱点のような気がする。

  6. 【7379088】 投稿者: 視野せっま  (ID:wZb1zeQ5aYY) 投稿日時:2024年 01月 13日 07:56

    > その主因は単に入試で地方受験生が通りにくくなっていることと推測されることだ。

    先にも言ったように、地方の受験生はもはや東京の私立大学は眼中に入れていない(スポーツ・芸能関連を除く)。高騰する私立の学費と東京の生活費を出してまで行く価値がなくなっている。昨今オフィスのIT化の進展により、大半を占める私立文系は今後需要が減っていくと想定され、投資に対する見返りを期待できない。だから、受からないのではなく、受けていないだけにすぎない。

  7. 【7379092】 投稿者: そうね  (ID:C7J.uM26Ykc) 投稿日時:2024年 01月 13日 07:58

    国立大は廃校にはなりませんよ。なんだかんだで国費が入るし(国際卓越、地域中核などにはさらに)、工学部などはメーカーとのつながりも強いし、基幹病院を持ってるので。
    東京一極集中の解消や首都直下地震を考えた防災面でも分散を政府は考えてると思う。

    財務省がケチりつつも国立大はそのまま存続、地方私大のうち医療や理工系の大学は○○東京理科大みたいに公立化して存続、
    首都圏私大などそれ以外の私大は自助努力でどうにかしてね、って感じでしょう。

  8. 【7379095】 投稿者: 妥当  (ID:wZb1zeQ5aYY) 投稿日時:2024年 01月 13日 08:04

    > 地方の国立を早稲田大学とだけ比較するのは意味が分かりません。

    THEの世界大学ランキングをみると、早稲田と同ランクに位置付けられているのは地方の国立だからね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す