最終更新:

190
Comment

【7446757】旧帝大の合格者数、東京圏の高校1.68倍 地方は減少 地域格差と東京一極集中が原因か

投稿者: さらに加速   (ID:GwKxO48reTI) 投稿日時:2024年 04月 09日 20:47

地方の人口減少により、地方旧帝大は学校推薦型選抜や総合型選抜の導入を進めてますのでその対策がほかの都道府県の学生を取り組むことに寄与しているということでしょうか?
 

人口減が進む地方の高校で難関大に挑戦する子供がさらに減っていけば、そもそも目指そうという動機さえも生まれにくくなる恐れがあると思います
また難関大に挑戦しづらくなり、受験機会と受験結果の双方で格差がさらに広がる恐れがあると思いますがどうでしょうか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 16 / 24

  1. 【7452154】 投稿者: 最近  (ID:g0WBN8rek0c) 投稿日時:2024年 04月 16日 20:17

    都内の有名私大の合格者ランキングに無名の高校が多く出てきたのはどういう理由なの?

    合格者上位の進学校からはほとんど入学していないようだし。

  2. 【7452279】 投稿者: 地方公立校  (ID:TDmMaR1w9dc) 投稿日時:2024年 04月 17日 01:01

    生まれながらの要素に加えて、関東圏の特に中高一貫校の教師とのレベルの差は歴然です。
    地方公立校は教科書を読み仕上げるだけの教え方しかしないもの。
    高校受験がなく、高1で既に高3までの過程を終わらせるその習熟度とは、そりゃスピード、生徒の脳力、全てが違います。

  3. 【7452424】 投稿者: 地域格差  (ID:pVFqjnzYH.A) 投稿日時:2024年 04月 17日 09:38

    地域・社会格差 ーー> 教育格差 ーー> 格差の固定化という,それほど珍しくもない指摘。
    これはどうしたら解決できるのか?

  4. 【7452881】 投稿者: 地元の方  (ID:XnUgUxIbPlo) 投稿日時:2024年 04月 17日 21:48

    大学は優秀な人が行くところで地元が行くところではない。
    逆に地方に留まる人もいるわけで流失するのはその地方に魅力がないのが問題ではないか?

  5. 【7452893】 投稿者: 確かに  (ID:DV9yaITuZ3U) 投稿日時:2024年 04月 17日 21:58

    優秀な人材育成の大学は、国立大学に限られてきましたね。



    ◆数理・データサイエンス・AI教育強化拠点コンソーシアム・拠点校エキスパート人材育成」発表会
    2023年12月23日(土) 14:00~17:00

    数理・データサイエンス・AI教育強化拠点コンソーシアムでは、拠点校(11校)で取組んでいる数理・データサイエンス・AIの分野におけるエキスパート人材の育成について、下記の日程・プログラムで発表会を行います。

    プログラム
    司会 河合 玲一郎(東京大学)

    14:00- 開会の挨拶 内田 誠一
    (九州大学)

    14:05- 「北海道大学におけるエキスパート人材育成に向けた試み」 大鐘 武雄
    (北海道大学)

    14:20- 「東北大学における AIMD エキスパート人材育成の縦横展開」 中尾 光之
    (東北大学)

    14:35- 「データサイエンス・AIを駆使し地球規模課題を解決できる分野融合型データサイエンス・AIトップ人材育成事業」 川島 宏一
    (筑波大学)

    14:50- 「東京大学におけるエキスパート人材育成の取組例 ~DSS と DSP ~」 駒木 文保
    (東京大学)

    15:05- 「東工大における共創型エキスパート人材育成への取組」 三宅 美博
    (東京工業大学)

    15:20- 「名古屋大学の取り組み ~数理・データサイエンス・AI教育分野での東海ブロック拠点校としての活動~」 武田 一哉
    (名古屋大学)

    15:35- 休憩

    15:40- 「京都大学における数理・データサイエンス・AI エキスパートと教育担当人材育成」 山本 章博
    (京都大学)

    15:55- 「エキスパート人材育成について-企業人材から文系学生まで-」 笛田 薫
    (滋賀大学)

    16:10- 「大阪大学におけるエキスパート人材育成コース」 鈴木 貴
    (大阪大学)

    16:25- 「広島大学におけるエキスパートレベル教育の試み~AIOpsエンジニア育成特定プログラムを中心に~」 土肥 正
    岡村 寛之
    (広島大学)

    16:40- 「九州大学におけるオープン指向エキスパート人材育成」 内田 誠一
    (九州大学)

    16:55-17:00 閉会の挨拶

  6. 【7453123】 投稿者: 理系限定  (ID:NSkwLWEfhHE) 投稿日時:2024年 04月 18日 09:44

    特に地方旧帝理系は勉強する環境は整っているので別に良い事かなと感じます。
    会社説明会も学内で普通にありますし、インターンも北大や九大辺りでもLCC使えば出来るし、会社によっては支店で面接して最終だけ東京で面接パターンもあるでしょう。
    1人暮らしも昔と違って食事付きの学生マンションも増えたから、食事面でも困らないくなりましたからね。

  7. 【7453189】 投稿者: 大規模噴火  (ID:dSk.A.9dX0Y) 投稿日時:2024年 04月 18日 11:39

    日本は一極集中ですから、災害時の人材的なリスクも大きくなると思います。
    そのうち最大のリスクは、富士山が大規模噴火して首都圏に膨大な火山灰が降った場合です。
    富士山はまだ若い火山で、300年間大きな噴火をしていないのは異例と言って良いそうです。地学において確率の計算は難しいので何とも言えませんが、仮に首都圏3000万人分の流通、送電、水道が長期間にわたり麻痺した場合、とんでもない被害想定になると思われますが、首都圏で責任ある立場にいる多くの東大卒が、このことを真剣に考えているようには見えません。

  8. 【7453470】 投稿者: 問題ない  (ID:PRcVHwlk7mw) 投稿日時:2024年 04月 18日 18:58

    まず第一に、北大、東北大、九大(そして京大は言わずもがな)と、それの所在する各都市は勉学の環境として素晴らしいことは間違いない。

    米国では、大学進学のタイミングが「親からの独立」だから、多くの西海岸の高校生が中部や東部の、東海岸からは中部や西海岸の大学に旅立っていく。最初の就職先や伴侶もその大学近辺で見つけて、第二の故郷になったりする。それが米国全体の活性化にもつながっているようにも思う。

    対してフランスは優秀な大学がパリ集中気味なので、猫も杓子もパリに向かうだけ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す