最終更新:

9
Comment

【7447070】私立大、記述式入試導入は39% 23年春入学、国は拡大要求

投稿者: やすこ   (ID:FeYLvjtiOQE) 投稿日時:2024年 04月 10日 08:07

 2023年春入学者のための国公私立大の一般入試で、私立大のテスト全体のうちで記述式問題を取り入れたのは39.8%だったことが10日までの文部科学省調査で分かった。国立大の99.4%や公立大の98.8%と比べて低水準。同省は、思考力や表現力の評価につながる記述式の導入拡大を求める。  調査は23年7~9月に実施し、国公私立大782校から回答を得た。各校が一般入試で出題した問題を、選択問題などの「客観式」と、語句や数値、短文や小論文などを書く記述式に分類した。  私立大の記述式を内容別(複数回答)で見ると、「短答式・穴埋め式」が32.8%で最多。「短文の回答」が17.4%など。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「大学受験情報に戻る」

現在のページ: 2 / 2

  1. 【7447315】 投稿者: 私立記述ナシはある意味当然。  (ID:MO8rsWMJ6VQ) 投稿日時:2024年 04月 10日 13:57

    他の方も書かれている通り、採点に手間がかかりますし、採点官の育成や採点のばらつきなどの問題も生じます。他にも、採点期間は試験終了から合格発表までで(実際はそれよりも短期間)、採点官は学内の教員などの問題もあります。

    もっとも、ほとんどの私大の卒業生は社会の歯車として働くだけで、自分でいろいろと考える・発表するような立場の人間にはなりません。そうなると、上から指示されたことを適切に処理できる人材が最も理想的で、知識もないのに自己主張するような人材は不要です。
    共通テストの記述導入も発信型の人材育成が目的の一つでしたが、それを行うなら、むしろ2次試験だけでよく、東大の試験でさえそうなっていないので、現所不要です。

    もちろん、マーク式のみの試験ですと、文章内容がしっかり把握できているかなどを確認できなかったり、選択式独特のテクニックだけで合格してしまうなどの弊害はありますが、正直歯車にしかならない人材の選定では、十分です。

  2. 【7448090】 投稿者: ???  (ID:zj6XCtf6lc.) 投稿日時:2024年 04月 11日 10:24

    >国立大学が記述試験を実施できるのは共通テストで足切りするからでしょうに。

    足切りされる人なんて殆どいないでしょう。
    もともと国立目指してる人が少ないだけでは。
    国立受ける人は高偏差値の学校の子と、中堅以下は成績上位者くらいで、その他有象無象の子は国立なんて初めから選択肢になくて私立文系が圧倒的に多い。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す