最終更新:

3
Comment

【881161】予備校の費用

投稿者: 蕾   (ID:LkbhI.QdaPE) 投稿日時:2008年 03月 20日 18:17

高3になる娘がいます。高1から塾に通い彼女なりに頑張っているようには感じています。
4月から高3という事で塾の講座を又増やすので追加料金(20万弱)がかかると塾から電話がありました。進路アドバイザーと娘が面談で決めたことらしいのです。今現在も国語、数学英語と週に4日通っていますが、去年から成績は全く変わらずこのままでは志望校の難関私立大はとても難しい状況にあります。塾はやはり商売の面もあるので、成績が伸びないと講座を増やす事を提案すると思うのです。ただそれに全て従うのはどうなんでしょう?費用をケチって
もし、合格できなかったらやる気だけは人一倍ある娘がかわいそうだと思ってみたり、自宅学習も大切だしお金の大切さもわかってもらいたい気持ちもあり、悩んでいます。皆さんは高3の塾は子供任せですか?通う塾や取る講座は親が決めていますか?ご意見聞かせて下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【881196】 投稿者: 桜の森の満開の下  (ID:6ksRpywfBuU) 投稿日時:2008年 03月 20日 18:56

    蕾 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > もし、合格できなかったらやる気だけは人一倍ある娘がかわいそうだと思ってみたり、自宅学習も大切だしお金の大切さもわかってもらいたい気持ちもあり、悩んでいます。皆さんは高3の塾は子供任せですか?通う塾や取る講座は親が決めていますか?ご意見聞かせて下さい。
    >
    高3なら、通塾の頻度も含めて基本設計は自分でするのが当然だと思います。
    そういったことを親御さんが指導するとしたら、それだけでも危険な感じです。
    ただ、お嬢さんは「自分で」組み立てているでしょうか。
    文面からは、明らかにそうでないように受け取れました。
    私が「進路のアドバイスをする」立場なら、すでに4日間塾に通いしかも成績が振るわない現役高校生にさらに講座を増やせとは決して言わないでしょう。
    しかし、名称はさておき営業の立場なら別です。言えば取ってくれるなら言葉巧みに勧めてしまうかもしれませんよ。
    「進路のアドバイス」が可能な程度に勉強ということを理解している人間なら良心が痛むでしょうが、営業のマニュアルどおりにこなしているだけだとそういう発想にならないのでしょうね。
    受験というものをもっと単純に考えましょう。
    試験である一定のスコアをあげれば合格できるのです。
    そのためにもっとも有効なのは
    1:知的能力を向上させ
    2:理解力をつけ知識を豊かにし
    3:その結果、入試問題として提示される課題をクリアする
    ということだと思いますよ。
    投資額を積み上げればリターンが大きくなるわけではないのです。
    実質的な学習の「量」はもちろん必要ですが。
    お子さんは、有効な学習の量が実は十分でないのだろうと思います。
    そのために必要なことを真摯に求めるべきです。
    塾はそれに役立つようなかたちで適度に組み込めばすむことではないでしょうか。
    よくわからないまま、形式的な塾の予習復習に追われているのを「勉強」と取り違えてはいないか、そこが心配です。

  2. 【887233】 投稿者: なみだ  (ID:AFOqTwF9nvI) 投稿日時:2008年 03月 27日 20:33

    桜の森の満開の下さま
    いつもご意見拝見しております。
    横で恐縮なのですが、よろしければアドバイスお願いいたします。
    知的能力を向上させ、理解力をつける、とのことですが、
    具体的にはどのようなことに日々気をつけたら良いでしょうか。
    一貫校新中二の息子がおりますが、まさにこの点でつまずいております。
    学習時間はそれなりにとっていますが、学校の勉強についていけず、
    一度に吸収できる事柄が少なめなのだと思います。
    スレ主様のお嬢様同様、やる気だけはあり、見ていて不憫です。
    スレ主様、横になってしまいすみません。

  3. 【889036】 投稿者: 桜の森の満開の下  (ID:QRo3yvlQo8I) 投稿日時:2008年 03月 30日 10:58

    なみだ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    ここ数日あまり掲示板を見ていなかったので、質問に気づかず失礼いたしました。
    ほかの板もごらんになっていればお分かりかと思いますが、私の仕事のひとつは家庭教師です。
    ご連絡をいただければ(「家庭教師」T&Sの掲示板のKKです)、メールでの相談も受けておりますのでぜひどうぞ。
    >
    >
    難しい質問ですよね。
    Aを実行すればBが達成できるということが分かっていたとして、ではAをどうやってはじめるんだといわれると人それぞれとしか言いようがないところがあります。
    ネガティブに見ると、「塾対応に汲々と」したり「定期テスト・小テストの点数だけに目を向けて機械的暗記に」走ると教科の総合的理解が不十分になって、結局は上級の学校の入試程度でも(あるいはそのまえの実力テストであっても)結果が出なくなることはしばしばあります。
    これは、その場しのぎではないゆったりとした目標を優先させることである程度は改善できるでしょう。
    学校によっては独自教材にあわせることを強要するようなところもありますが、それほど変わったことをしていないのであれば教科書や傍用問題集をながめてみてください。
    けっこうよくできているんですよ。
    「まとめ」→「確認テスト」→「例題」→「基礎演習」→「応用演習」→(発展例題)→「総合演習」
    あるいは「概説」→「例題」→「練習」
    など、実に合理的です。
    この通りにやっていれば本来無茶な時間はかかりません。
    もちろんこれらを滑らかにすすめるには「正確な読解」「事実に基づいて立論する習慣」「教科学習が自分のやりたいことや目標に向けての基礎として十分に役立つものであるという肯定的評価」などがあるに越したことはありません。
    まだ中学生だということでしたら、「頭を良く」することによって、学業成績を上げるための基礎的技能を向上させることは十分可能です。
    「好きなこと」「興味・関心のあること」に集中し、徹底させることもその手段の一つでしょう。ゲームなど単なる消費者の立場では無意味でしょうが、たとえば大量の読書は執筆者との絶え間ない会話であり世界が広がります。
    凡庸な話で申し訳ありません。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す