最終更新:

6
Comment

【980738】気象予報士

投稿者: ひまわり   (ID:wCaGJCpUrJs) 投稿日時:2008年 07月 14日 22:23

中3男子の母です。
気象関係が好きみたいです。
将来的に気象予報士の試験を受けたら
いいのではと思っています。
本人も興味があるみたいです。
出来れば大学在学中に受験させたい
と思います。


そのような子に向いている学部、大学
または気象予報士の資格試験に役立つ学部
大学はどのようになりますでしょうか?


知識がおありの方は教えてください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

  1. 【980743】 投稿者: 気象大学校  (ID:U.QzAFUyIZQ) 投稿日時:2008年 07月 14日 22:26

    それは間違いなく、気象大学校です。

     http://www.mc-jma.go.jp/mcjma/index.htm

  2. 【980812】 投稿者: メテオロジー  (ID:umPlJR6ONas) 投稿日時:2008年 07月 14日 23:33

    大学で気象学を専攻した者です。
    気象学が学べる大学は限られています。
    旧帝大(ただし阪大はあまり充実していません)、筑波大あたりが主なところで、教員数も学生数も多く、複数の講座があり、教育内容も充実しています。
    (私は上記7大学のうちの1つで気象学を専攻していました。)

    他、地方国公立大学でも理学部や教育学部に気象学の講座が設けられているところは多数ありますが、スタッフ数は教授1名準教授1名ぐらいの規模で、あまり充実しているとはいえません。
    気象予報士の資格を取るのが目的であれば、それでも十分だとは思いますが。
    私立大学では、気象学を学べるところは少ないです。

    「気象大学校」様がご紹介くださっている気象大学校では、もちろん、気象を専門的に学べるわけですが、気象庁に就職するのが前提ですので(防衛大学校などと同じで、在学中に既に公務員扱いになります)、将来気象予報士として民間の気象会社などに就職することもお考えでしたら、やめたほうが良いと思います。

    「気象について研究している(学べる)大学」というリストがありますので、ご参考までに。
    http://homepage1.nifty.com/weather/daigaku/daigaku.html

  3. 【980818】 投稿者: 横からですが  (ID:Xj6eP3z5dvY) 投稿日時:2008年 07月 14日 23:38

    私の弟は15年前に気象大学校に入学し、今、気象庁で働いておりますので、
    気象大学校や気象庁については、弟からいろいろ話は聞いておりますので、
    それなりに知識は持っていますが、ひまわりさんの息子さんは、
    (1)気象予報士になりたいのか、
    (2)気象関係の仕事に就きたいのか、
    (3)気象の勉強がしたいのか
    どれでしょうか。


    (1)については、気象大学校に行かなくても、一般の大学で十分です。
    実際、気象大学校の生徒で気象予報士の試験を受ける人は少ないですし、
    気象大学校の勉強と気象予報士の試験は傾向が全く違います。
    (気象予報士の試験は文系の人でも通る試験ですが、気象大学校の授業は、
    地球物理学を中心とした物理全般と解析・函数等の数学がメインです。)
    気象大学校の合格難易度も京大並みです。問題も難問ぞろいです。
    (私の弟は京大理学部を蹴って気象大学校に入学しました)


    ちなみに気象予報士の試験に合格しても、気象関係の仕事に就くことは難しいです。
    気象予報士の試験とは、気象関係の仕事や気象を意識して仕事をする必要のある人が、
    仕事の幅を広げるために受ける試験だと思った方がいいでしょう。
    もし(2)の気象関係の仕事に就きたいということであれば、気象大学校に
    入学するか、或いは大学で物理学を専攻して、国家?種または?種試験に合格し、
    気象庁に入庁するのがよいかもしれません。
    (どちらのルートも簡単ではありませんので注意が必要です)


    (3)の気象関係の勉強がしたい場合ですが、
     地球物理学と絡めて、複雑な数式に基づいて気象を勉強したいのであれば、
    大学の地球物理学科か、気象大学校に行くのがよいかもしれません。
     趣味程度にとどめて勉強したいというのであれば、大学の学部学科は特に
    意識せずに、気象予報士の試験勉強をされるのがいいでしょう。
    文学部や法学部の学生でも気象予報士の試験には合格しています。
    理数系の深い知識を問われるわけではありませんので。


    参考までに私の弟ですが、
    気象大学校を卒業
    ⇒地方気象台に3年間勤務(主に火山観測や地方気象)
    ⇒管区気象台に3年間勤務(同上、ただし、範囲が都道府県単位から地方単位へ)
    ⇒気象庁に4年間勤務(3交代勤務やらいろいろ経験)
    去年、気象庁本庁係長に昇格
    といったところです。

  4. 【980863】 投稿者: 剣 桃太郎  (ID:0aniWP7I.p2) 投稿日時:2008年 07月 15日 00:45

    友人が気象予報士の資格を持っていますが、彼は社会人で、独学で資格を取りました。
    がんばれば、中学生でも取れる資格ですので、大学の学部は関係ないと思います。
    気象予報士として活躍したいのであれば、気象大学校 さんが書かれているところだと思います。(その方面の就職情報も豊富でしょうから)

  5. 【980990】 投稿者: メテオロジー  (ID:rXzc2PdFhhg) 投稿日時:2008年 07月 15日 09:01

    横からですが 様、補足していただきありがとうございました。
    先ほどの私の投稿は、スレ主様の息子さんが気象学に興味がおありとのことでしたので、
    「大学で気象学を学んだ上で、気象予報士の資格を取る」ことを希望されているのだろうと思い、
    気象学を学べる大学を紹介させて頂きました。
    気象予報士の資格を取るためだけなら、横からですが様がお書きの通り、
    気象学を専門的に学ぶ必要は全くありませんし、大学に行く必要すらありません。
    (中学生や高校生でも受かっていますし、通信講座や専門学校もあります。)

    大学で私と同時期に気象学を学んでいた学生の中では、気象予報士の資格をとったのは数名だけでしたが、
    資格を取った人でも特にそれを生かすような就職はしていません。
    (テレビ局に就職した人が一人いましたが、別にお天気キャスターとして就職したわけではないので、
    予報士資格が面接の時の話の種になっただけだと言っていました。)
    気象庁に就職した人は多かったですが、その人たちは、気象予報士の勉強ではなく
    国家公務員試験の勉強をして、I種試験(物理・地球科学系)かII種試験(物理系)に合格して気象庁入りしています。
    (気象学という学問は物理学の一応用分野に当たるので、物理系の職種になるわけです。)

  6. 【981610】 投稿者: ひまわり  (ID:wCaGJCpUrJs) 投稿日時:2008年 07月 15日 22:35

    皆様、短い間にたくさんの奥深いアドバイスを
    いただき、ありがとうございます。


    私も(もちろん主人や息子も)そのような気象の学問に関しての
    知識がありませんでしたので、読んでいましてクラクラして
    しまいましたが、だいぶ分かってきました。


    以前、テレビ番組で最年少で気象予報士に合格された方の
    事を取り上げていた番組を観た事がありまして、確か関西
    地方の最難関一貫校の生徒さん(高校生)だったと思いました。
    また、合格率5%となっていましたのでかなり難しい
    試験なのかと思いました。(実際難しいとは思いますが)


    息子はまだ中3ですので、本人には明確な進路の希望も
    ありません。ただ、地学や気象関係が好きでテストでも
    いい成績でしたので、進路選択の一つの目安になれば、と
    思ったまでなのです。
    ですので、気象大学校までは恐れ多いかと感じました。
    ちなみに数学(代数)は最悪ですので、気象大学校は
    厳しそうですね。気象庁に就職できるなんて素敵ですが。
    息子はお天気キャスターという雰囲気でもありませんし。


    よこから様からの質問でも
    (1)気象予報士になりたいのか
    (2)気象関係の仕事に就きたいのか
    (3)気象学の勉強をしたいのか

    これもまだはっきりはしていません。
    彼の中ではこの3つの明確な区別はまだ難しいかもしれません。


    ただ、専門に学部などを専攻しなくても取れる資格だと
    いう事は私も理解することが出来ましたので、道は開けました。

    皆様ありがとうございました。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す