最終更新:

161
Comment

【1048595】フェリスか横浜共立か

投稿者: ココア   (ID:.XIsA1g4PA6) 投稿日時:2008年 10月 06日 15:20

 小6の娘の2月2日受験校を迷っております。
サンデーショックの年ですので、2日ですが第一志望校となります。

2校とも説明会などには伺い親子共々それぞれに
魅力を感じました。

そこで実際に通わせている皆様に実際の日々の生活、
特に勉強面(宿題、補習、テスト)と
クラブ活動(運動系)について教えていただきたいと思います。

娘には勉強だけでなく 充実した楽しい学校生活を送ってほしいと
思っております。
どんな事でもいいので教えて下さい。
よろしくお願いします。

 

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 5 / 21

  1. 【1081090】 投稿者: 文化祭  (ID:bO20qLUCmkQ) 投稿日時:2008年 11月 05日 19:17

    今回フェリスの文化祭に初めて伺いました。ほんとに失礼な個人的意見ですみません。がっかりしました。私の勝手な想像のフェリスとは違ってました。生徒さんの印象もかなり違いました。(ごめんなさい)反対に横共の文化祭ではかなりよい印象をもちました。文化祭だけですべてが分かるわけないのは承知ですが、あまりにも横共のイメージがよくなってしまったので、書かせていただきました。でもここまで人気のあるフェリスの魅力を知りたいです。

  2. 【1081114】 投稿者: 我が家も・・  (ID:JhURnr6SLQ.) 投稿日時:2008年 11月 05日 19:42

    他県から引越ししてきました。
    そのため、あまり神奈川の学校をまだよくわかっておりません。


    今回数校の文化祭をまわり、横浜共立学園の印象がやはりよかったです。
    失礼ながら、神奈川に越してくるまでは、
    横浜共立学園の名前も知りませんでした。
    娘は塾友からの情報もあり、フェリス!フェリス!と言っていましたので
    フェリスも見に行きましたが、私や夫は、横浜共立のほうが
    なんとなく娘を行かせたいな・・という印象でした。


    もちろん、フェリスも良い学校でしたが
    (展示物などはすばらしいですよね。ポスターひとつとっても
    凝っていて、生徒さんの熱心さを感じました。)
    周囲や塾の評価では圧倒的にフェリスという感じですよね。
    この人気や憧れは、どこからくるのでしょうか?
    フェリスはなかなか情報公開をしていないため
    フェリスの良さを、通っている方や、いろいろ学校を見てこられた方から
    教えていただきたいです。

  3. 【1081429】 投稿者: 学校の選び方  (ID:.auf3aQwcR6) 投稿日時:2008年 11月 06日 00:31

     神奈川で一番だから・・と知り合いは受験しましたよ。塾での扱いも、難関10校(2/1の受験校)と別格扱いになりますし・・。子供達には、自由な校風も魅力的だと思います。

  4. 【1081873】 投稿者: 運動部  (ID:UmcyjnAIGmk) 投稿日時:2008年 11月 06日 13:14

    学園祭での印象でフェリスはちょっと・・・。と思っていらっしゃる方も多いようですね。
    何となくそれわかります。
    フェリス祭は、在校生が楽しむ文化祭。
    横共の文化祭は、来賓の方のおもてなしも考えられた文化祭。
    この違いではないでしょうか?



    もう一つは、挨拶の有無じゃないですか?
    これは常々思っている事ですが、フェリスの生徒さんは学校内で出会ってもご挨拶があまりありません。
    これは学校教育というよりも家庭教育の分野でもあるのかな?




    学園祭のカラーに関しては、各々の学校のカラーなので、好き嫌いはあって当然
    我が子は、あっさりしつつも熱く在校生がひたすら楽しそうなフェリスの学園祭が気に入ってフェリスを選びましたが、
    フェリス祭で「今ひとつ」の印象を感じられたのでしたら、他校をお選びになったほうが入学されてからの学校生活もしっくりくるのかもしれません。




    挨拶に関しては、お恥ずかしい限りです。
    先生方もその件に関しては、ちょっと仰ってらした事もありました。


    山手3校では、その点一番教育されているのは横雙のような気がします。
    スカート丈も電車内の態度も一番キッチリとされているお嬢様方が多いなと感心させられます。


    横共は横浜駅あたりからはスカートの長さがグッと短くなるお嬢様方を見かけますね。
    でも入試の時待合室で高校生の方が保護者にお茶を出して下さったのですが、
    お作法もお行儀もしっかりされていて、さすがだなと感心した記憶もあります。


    フェリスは、見たまんま。
    学校でも外でもあのまんまな様な気がします。



    以上が、一保護者の持っている勝手な印象です。
    見る人によって、全然ちがうご意見もあると思いますので、そこの所はご容赦下さい。



    お嬢様とご両親の好み、ご家庭の教育方針に照らし合わせて学校をよく見れば
    自ずと「合う学校」が見えてくると思います。
    最良の学校にめぐり合えますように。



    それからフェリスが情報公開が少ないとのご意見もありましたが、
    確か去年くらいから学校説明会のほかに見学会というもう一つの機会が設けられたと思います。
    横共とそんなに情報公開という点において差がありますか?
    在校生の保護者にはその辺りの事はちょっと分かりかねますが、数年前よりはずっと情報公開は進んでいると思います。
    伺いたいことがあれば、学校説明会で個別に伺ってみるのもいいかもしれませんね。

  5. 【1081900】 投稿者: 文化祭  (ID:bO20qLUCmkQ) 投稿日時:2008年 11月 06日 13:41

    運動部様、とても丁寧なご意見ありがとうございました。時々しか学校見学の機会がない私どもにとって在校生の保護者様からのご意見はとても参考になります。ただフェリスの管弦楽部の演奏はとても感動いたしました。

  6. 【1082065】 投稿者: フェリスに決めた理由  (ID:vhPS6Gsmvmw) 投稿日時:2008年 11月 06日 16:48

    娘がフェリスにお世話になっております。
    フェリスの良さって、確かに分かりにくいですね。
    熱心に宣伝するわけでもありませんし、情報を公開するサービスぶりも一切見られません。お世話になるまでは、私もとっつきにくい学校だなと、正直苦手意識を持っていました。

    フェリスを選んだご家庭はそれぞれの着眼点やポイントが違うかもしれませんが、きっときちんと吟味して、しっかり確かめて決めたのではないでしょうか。これだけのご家庭から根強い支持をされているのには、それなりの理由があることは間違いないと思います。

    我家の場合は、娘はその自由闊達な校風に惹かれて、フェリスに入れば、お友達が一杯出来るし、思う存分好きなことが出来るという至って、短絡的な(トホホ)目的で選んだようですが、母親である私は、情報が少ない中、文化祭などを通して、この学校を知ろうと努力しました。

    生徒さんたちの発表や展示物などを見て回ったりして、そのこだわりやレベルの高さに、大人の私もすっかり感心させられました。好きな作家に中島敦の名前を挙げるなど、中高生にしては、なかなかディープで、しっかり読書しているなという印象が強く残りました。

    そして、この学校の、ほかの学校との違いをより印象付けたのは、受験日のことでした。子供が二人おり、併願で他校を受験したり、訪問したりしたことは何度かありましたが、受験生や保護者で、大混雑する受験日は、誘導したり、随時説明したりするのは、どこの学校も大抵先生方で、生徒さん達が顔を出しても、せいぜい補助的なお手伝い程度でしたが、フェリスだけは先生方は表にはほとんど顔を出しておらず、すべて生徒さんたちが主導で誘導しているような感じでした。
    しっかりしたお嬢さんたちが受験生を引率したり、控え室で説明を行ったり、人数確認をしたりして、堂々と落ち着き払って、大活躍していました。一人や二人だけではなく、お手伝いをしていた生徒さんたち、皆そうしていました。ほとんど感動のようなものを覚えました。
    自己管理すらちゃんとできない我が子もこの学校に通えば、こんなふうにしっかり成長してくれるのかなと、合格を祈らずにいられませんでした。
    本当に自主性のある、自立心の強いお嬢さんたちでした。

    幸いにも念願が叶って、娘は、今は毎日、あの石段を登って、せっせと学校に通っています。親に口出しをさせない生意気さは相変わらずですが、いろいろ悩みがあっても、難問にぶつかっても、なんとか自分で解決しようとしているようで、これはフェリスで覚えた一つの知恵なのかなと、思いたいものです。
    そして、敬語を完璧に身につけたことは嬉しい誤算でした。家で家族と学校の話をする時も、先輩の話に触れれば、必ず敬語を使っていることに驚かされました。

    子供はやがて大人になり、社会に送り出されます。立派な大人として物事を考えたり、判断したり、行動したり、社会貢献したりする力はこうした日常の訓練から少しずつ身に備わるものですね。

    (そして、もう一つ特筆すべきことは、学校の先生のレベルの確かさではないでしょうか。在校生の保護者とは言え、先生方の詳しい情報は分かりませんが、でも、普段の何気ない子供の話ぶりから、相当個性的で、様々な分野を極めたような、研究者レベルの先生方が多数いらっしゃるようですね。こうした先生方と触れ合うのも子供にとっては、よい影響を与えられることなのではないでしょうか。)

  7. 【1082562】 投稿者: ヒデヨシ  (ID:qWaang2AYXU) 投稿日時:2008年 11月 07日 00:55

    運動部様の指摘の通りで,
    「フェリスは、見たまんま。学校でも外でもあのまんま」です。
    我が家では(特に妻は)娘が楽しければ良しとしているので
    「あのまんま」でも良いのですが,そうでない方も多いと思うので
    それぞれのご家庭の判断次第というところでしょう。

    挨拶については,私個人としては軽く頭を下げる程度で十分ですので
    そうして欲しいとは思います。もちろん,フェリス祭のように人で
    ごった返している所では不要ですが。

    娘がフェリスに入って一番良かったと感じるのは,生徒の裁量範囲が
    大きい学校であるという点です。
    フェリス祭に体育大会,部活,球技大会など,あるいは日々の学校生活でも
    生徒が考え生徒が実行するという筋が通っていると感じております。
    視点を変えれば放任とか面倒見が悪いという表現になりかねませんが,
    早くから自立心を養う点では良いでしょうし,長い目で見た場合に
    どちらが良いのか分かりません。選択してしまった以上,選択が正しかったことを
    祈るのみです。

  8. 【1082649】 投稿者: 石段  (ID:JAWV/t98aVE) 投稿日時:2008年 11月 07日 07:29

    かつてフェリスの文化祭を訪れて、ああこの学校に通わせたいなあ、と思いました。
    生徒さんたちもいきいきと楽しんでいることももちろんですが、手のかかっている装飾、ゴミ箱にまで工夫がこらされていて、子どもたちの文化祭への情熱を感じました。たった2日間のために、どれだけ頑張ったのだろうと。
    たくさんは見ませんが、出し物も素敵でした。私には最高のもてなしでした。


    在校生の保護者となって、わが子が頑張っている文化祭に足を運ぶのは格別の楽しみです。展示や演目もとても充実していると思います。文化系の部では1年でいちばんの発表の場であり、子どもたちは、外から来るお客様を迎えるために、長い期間かけて準備しています。
    そこに向けてがんばることそのものが自分達の楽しみとなっているのであって、自分達が楽しければそれでよいと考えている人は少なくとも多数ではないと思います。当日もたいていの子どもは何らかの仕事を分担しており、忙しくしています。


    人の印象とはさまざまなものですね。
    私は共立のセーラーのえんじのえりは結構かわいいと思っています…

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す