最終更新:

178
Comment

【1371594】本郷か巣鴨

投稿者: 悩める親   (ID:AtusUcfeVxQ) 投稿日時:2009年 07月 19日 20:30

偏差値的には良好足りている。
子供は本郷を、親は巣鴨を、塾は本郷を熱望。
本郷は未知数。
大学をみすえて巣鴨を希望する親の心子知らず。
子供は巣鴨は絶対イヤだと。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 15 / 23

  1. 【1488148】 投稿者: 第2回 合不合参加者配布資料  (ID:TPtYDor0/Yw) 投稿日時:2009年 10月 31日 13:02

    確かによく見ると去年の結果は本郷より巣鴨の併願者が少ないですね。巣鴨は去年の受験生より今年の受験生に支持されていると言う事でしょうか。

  2. 【1488358】 投稿者: 世間の目  (ID:EDV47QNPU4c) 投稿日時:2009年 10月 31日 17:12

    常識的には本郷の方がよい学校でしょうね。
    巣鴨はその昔、不良学校で名を馳せた学校ですからね。
    普通の感覚の親ならちょっと引くでしょうね。

  3. 【1488365】 投稿者: 合格ライン  (ID:1BVAQ5z3JDM) 投稿日時:2009年 10月 31日 17:19

    2009年 中学入試 日能研結果R4偏差値(合格率80%ライン)
    http://www.nichinoken.co.jp/pdf/schoolinfo/results/r4_2009_e_m[削除しました]

    【 2月1日 】
    61 芝① 海城①
    60 
    59 
    58 
    57 攻玉社①
    56
    55 城北① 世田谷① ★巣鴨①


    【 2月2日~4日 】
    66 海城②
    65
    64 芝②
    63
    62
    61 攻玉社② ★本郷①
    60 ★本郷② 城北③
    59 城北②
    58 ★巣鴨②
    57 世田谷② 世田谷③

  4. 【1488829】 投稿者: サンデー毎日、安田教育研究所より  (ID:O21LYJMwvE2) 投稿日時:2009年 11月 01日 00:45

    本郷か巣鴨
    学校の本当の実力をを測るには
    東大+国立医の合格者数!
    今年の進学実績を比較。
    今年、東大+国医(防衛医大は除外)
    への進学者比較数
    巣鴨 56人、本郷9人 (9名でした1.5倍増です。)
    ーーーーーーーーーーーーーー
    防衛医大は
    巣鴨18人、本郷1人→2名でした(倍増でした)
    ーーーーーーーーーーー

    入学者比較
    ーーーーーーーーーーーーー
    *中学入学者平均偏差値
    偏差値  6年前   昨年度
    巣鴨    55    56.2
    本郷    54    57.2
    ーーーーーーーーーーーーーー
    入学者偏差値には差はありませんね!

    *本年度 高校入試偏差値(駿台フロンティア)
    偏差値    
    海城     62
    巣鴨     57 
    城北      56
    国学院久我山 52
    本郷     49  (アレレどうしたのかな)
    日大二    48 
    ーーーーーーーーーーーーーー


    本年度のサンデー毎日増刊号
    志望校を決める
    見逃せない巣鴨の実力、
    保護者は伸びている学校を選びがちですが、巣鴨と本郷の差は
    まだまだ大きいと言えるでしょう。(安田教育研究所)
    と紹介されていました。

    *さらに、歴代の東大輩出総数(名門度を測る指数)
    巣鴨:1000人以上
    本郷:20数名(最近まで商業・デザイン学校だったんで、少ない)

    子息の6年後の大学実績・人脈を学校に期待するのであれば。
    断然、巣鴨でしょう

    スポーツ界、芸能界は断然、本郷名門ですね

  5. 【1489032】 投稿者: -.-  (ID:mCiBfgKSHE.) 投稿日時:2009年 11月 01日 09:59

    ◆◆ 東京大合格者60年間累計 1950年-2009年  小林哲夫著「東大合格高校盛衰史」(光文社新書 2009年9月)

    都内国私立限定 (順位は全国順位)

    順位 . 合格数 . 年平均
    ───────────────────
    01  .  6578  .  110    東京   ○ 開成
    03  .  4669     78    東京   ○ 麻布
    04  .  4321     72    東京   ◎ 筑波大附属駒場
    05  .  3858     64    東京   ◎ 東京学芸大附属
    07  .  3376     56    東京   ◎ 筑波大附属
    10  .  2753     46    東京   ○ 武蔵(私立)
    18  .  1665     28    東京   ○ 駒場東邦
    19  .  1639     27    東京   ○ 桜蔭
    20  .  1633     27    東京   ○ 桐朋
    28  .  1145     19    東京   ○ 海城
    31  .  1110     19    東京   ○ 巣鴨
    58     657     11    東京   ◎ お茶の水女子大付属
    69     574     10    東京   ○ 女子学院


    459    32      **    東京   ○ 本郷 

  6. 【1489051】 投稿者: 商業  (ID:asMNGjjOEtQ) 投稿日時:2009年 11月 01日 10:17

    巣鴨も最近まで商業科を併設していましたよ。
    しかも昔から巣鴨と言えば「商業科」で、商業科が主体の学校でした。

  7. 【1489147】 投稿者: 何故?  (ID:ykxSqWVDU7s) 投稿日時:2009年 11月 01日 11:53

    いつも思うのですが、ネットの書き込みを読んでいると、必ずといっていいほど、巣鴨と本郷は喧嘩じみた内容のコメントが双方から書き込まれています。
    何故なのでしょう?

    本郷の偏差値が近年上昇してきて(巣鴨を抜いた?)いるにもかかわらず、進学実績が伴っていないこと(巣鴨の方が東大合格者数多数)で、巣鴨側から「バブル」「偏差値操作」「運動系」などといった内容の記載が多いと思いますが、この喧嘩じみた基本構造はこのようなロジック?
    偏差値だけでなく、立地場所が近いということも、常に比較される対象になってることも背景にあるのでしょうが・・・。

    何か読んでて、お互いをけなしあっていて、気持ちいいものではありませよね。

  8. 【1489750】 投稿者: 今の実績は巣鴨  (ID:jlBKJJzIU6Q) 投稿日時:2009年 11月 02日 00:34

    本郷の偏差値が巣鴨を抜いたのは、最近のこと。
    「本郷に行ってます。」と言っても中学受験関係者以外は「???」です。
    しかし、巣鴨は元新御三家で、以前の偏差値が高かった時代の生徒がまだまだいるし教育の質も良いので、
    抜群の実績は現在も続いています。
    そして、「巣鴨に行ってます。」はほとんどの人から「優秀ね~。」と言われるはず。
    本郷の最近の人気は、保護者があまりT大にこだわらなくなっているからなのかな?難関校には十分な学校。
    通って楽しいのは校則のゆるい本郷。巣鴨の校則は今の子にはつらいような。

    しかし、本郷の最近の躍進で5年後6年後はどうなっているのでしょう。
    もしかして、新々御三家になっているかも。
    しかし、巣鴨の復活と大躍進もわからないところですね。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す