最終更新:

460
Comment

【1402222】栄光と聖光

投稿者: 6年男子の親   (ID:8NigAM.p3Pc) 投稿日時:2009年 08月 21日 09:22

意外にもこのタイトルのスレ、いままでになかったので、新たに立てさせて頂きます。
神奈川在住の6年男子ですが、どちらを第一志望にするか悩んでます。
学園祭には今年、どちらにも伺いましたが、ともに素晴らしかったです。
正に甲乙つけ難い、という状態です。
皆様のご意見を聞かせて下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 49 / 58

  1. 【2129782】 投稿者: 滑り止めの考え方  (ID:fpFjT0ALZPM) 投稿日時:2011年 05月 16日 09:34

    受験生にとってその学校へ通学できるかどうかは大きな問題です。
    東日本大震災で特に痛感しています。
    偏差値的に見合うなど他に迷う学校があればそれぞれの距離を比較するのは当然でしょう。
    まして栄光に通えるかどうか迷っている受験生のために栄光学園は学校として通学条件の緩和を打ち出したことは英断ですが今後何かあったらとても心配です。

    百歩譲って両校の考慮すべき点ということで、前に書かれていましたが決して少なくないと思われる東京からの受験生、多くは我が家と同じく滑り止めと思われますが
    残念なことに実際に通うことになった場合の通学についてあげたいと思います。
    栄光学園関係者の方はよく書き込んでおられるようですが、あまり具体的な意見が見られない聖光学院関係者に東京(東京駅)からの通学についての実態、ご意見を伺いたいところです。

  2. 【2129963】 投稿者: 比較する人が来るスレ  (ID:KH0mmXviv7M) 投稿日時:2011年 05月 16日 13:12

    遠くて通えないかどうかはその人の住所によるのだから、通えないと思う人は受けなければよいこと。
    わざわざ比較スレに書くことではないというだけの話。

    なんでこんな簡単なことが分からないのかな。
    お子さん、どこかに受かるといいですね。いればの話ですが。

  3. 【2130133】 投稿者: まあまあ  (ID:uxaaGZBiPL.) 投稿日時:2011年 05月 16日 16:11

    通勤や通学は、人それぞれの感じ方なので、実際の通学時間に合わせて実際に一度、校門まで通学してみればよいだと思います。それでも子供は、6年間通い、体力も変わるので何とも言えませんが。

    地震のことを心配される方は、通学時間が長いと危険にさらされるリスクが高くなるということを言っているのだと思います。しかし実際には路線によってリスクは異なると思います。

    結局は、主観的な意見にとどまります。

  4. 【2130639】 投稿者: 通学距離  (ID:t1F0TuduCuM) 投稿日時:2011年 05月 17日 01:18

    滑り止めの考え方さんへ

    ここを見ている方は、栄光や聖光の関係者(OB、在学生保護者)が多いと思いますが、
    実際に神奈川在住で開成が遠いから地元に進学される方も多いのです。(開成合格辞退、開成受験回避、筑駒学区外・・・)

    それにもかかわらず、「多くは我が家と同じく滑り止めと思われますが 残念なことに実際に通うことになった場合」、「聖光は肩慣らし」とか、こういう事をここで書いても反発を招くだけではないでしょうか。

    灘、筑駒、開成を受験することが強気と書かれている程度では、栄光や聖光は決して滑り止めにはならないと思います。まさか5年生ではないでしょうが6年生だとしてもまだこれから成績は変動していきます。

    親が客観的な学校情報を調査して子どもに提供する必要はありますが、最後は子どもに判断させれはいいのではないでしょうか。環境や通学の面だけでなく、入試問題をやってみると子どもの意見がはっきりします。(うちは、環境面が気に入ったのことと、入試問題をやってみて栄光併願を決めました。)
    それから、地震のことを心配されされていますが、男の子ですよね。心配しすぎではないですか。(栄光の校舎は2階建、福島とは逆方向ということは評価されませんか。)

  5. 【2130722】 投稿者: 大願成就  (ID:BhTxjH8qYAw) 投稿日時:2011年 05月 17日 07:42

    滑り止めの考え方様

    非常に興味深い併願パターンを組まれてますね。
    熱望されている学校は、全て高校での募集もありますので、我々のレベルに降りてこられるのは、もったいないかと思います。
    全勝をお祈り申し上げます。
    大願成就の暁には、勉強方法などもご披露いただければ、とも思います。

  6. 【2132905】 投稿者: 鼬(いたち)  (ID:uCb4u3NQzaE) 投稿日時:2011年 05月 18日 23:30

     いずれにせよ「蹴る」とか「滑り止め」という言葉を安直に使うは、それで以って他を見下し一時の快を貪る品格卑しき振る舞い。情理を弁えた人は絶対にしないもの、仮にそれが匿名の掲示板であっても。
     漸く「上の人に同感。」さんが退散し、真っ当になるかと思ったら、またぞろ同じ穴の狢が湧いてきた。こうなると、こういう弊はある特定の御仁に見られるレアケースではなく、難関校を受けようとする保護者に多く見受けられる通弊かもしれない。自らの不遇を子供の成果によって癒す。それでしかアイデンティティを保てないとしたら、それはみっともないと言うか惨めな話。

  7. 【2133034】 投稿者: まあまあ  (ID:jjA8dyysIJw) 投稿日時:2011年 05月 19日 02:00

    「蹴る」でも「滑り止め」でもなんでも良いんですけど、それで
    >あまり具体的な意見が見られない聖光学院関係者に東京(東京駅)からの
    >通学についての実態、ご意見
    は得られにくいでしょうね。本気で得られると思っているんでしょうかね。

    私の子供は両光のうち片方に通っていますが、逆立ちしたって?こんな聞き方
    はしませんね。だいたい、そんなに遠いなら海城や巣鴨、早稲田辺りの方が
    良いんじゃないでしょうか。このレベルの学校なら、後は殆ど本人次第だし。

    震災影響で距離を勘案するのは良いけど、直下型だと、親子一緒に近くに居れば
    良いとも限りませんしね。離れていたから、どっちか片方生き延びられるって
    こともあるし。まあ、皆さん自分は無事ということ前提で考えるんでしょうけど。

  8. 【2136865】 投稿者: 禿にだまされるな  (ID:.2gYgL.XFeE) 投稿日時:2011年 05月 22日 01:09

    聖光は塾要らずで現役合格っていうけどこれが大きな落とし穴

    民主党のマニュフェストと同様

    なぜ、東大現役合格者が少ないか、考えてみよう

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す