最終更新:

25
Comment

【1602562】世田谷学園と久我山

投稿者: 悩んでいます   (ID:FFTQ7grPkvM) 投稿日時:2010年 02月 04日 21:21

世田谷学園と国学院久我山STから合格を頂き悩んでいます。
進学率はほぼ互角、校風も似た感じがします。どちらがいいでしょうか?久我山STで気になるのは勉強の大変さ(宿題がかなり多い?)、スポーツ推薦の子供が高校から多数入ってくるなどです。世田谷で気になるのはグランドの狭さ、少し生徒たちがおとなしい感じがするなどですね。何か教えていただけると助かります、よろしくお願いします。どんな情報でもかまいません。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 4 / 4

  1. 【2417055】 投稿者: 気になること  (ID:a10p9OIr.ak) 投稿日時:2012年 02月 07日 17:47

    言葉足らずでしたね。
    まずSTの午後入試、2科目選抜と趣旨が結びつかないのです。国立
    は単科のスペシャリストでは通用しません。モチベーションも
    湧くのでしょうか。
    どの学校も午後入試、2科目選抜の偏差値は上がります。同様の趣
    旨で先行している学校は多いですが顕著な進学率向上は見受けられ
    ません。
    塾は市場を拡大するため午後入試、2科目選抜を推奨し、新しい
    魅力のある学校を作り上げたいので偏差値があがるといってそち
    らを進めるのは納得いきます。
    男の子をしつけするのは慣れていてもやりたくない勉強を根気よ
    くやらせることについてはSTが初体験でしょう。計算どおりに
    いかない、途中で軌道修正をしながら徐々に改修できればと思い
    ますが最低10年以上はかかるでしょう。
    さらに今後少子化が進みますのでできる子は限りがあり、今実績
    をあげていないとSTに回る人も少なくなるのではないでしょうか。
    実際に午後入試は一時のブームが完全に去ったようで受験者数が
    激減している感じもしました。
    以上が非常に気になりました。

  2. 【2474867】 投稿者: 久我山父兄  (ID:eZLC7H7rITE) 投稿日時:2012年 03月 18日 18:41

    他校の状況は分かりませんが、国学院久我山中学においては今春のSTクラスの受験者数は大幅な増大となり、STクラスの合格者総数は、何と一般クラスの合格者総数を上回りました。
    学校側は、現中1生より男子・女子共にSTクラスの設置を2クラスずつに増やしており、年々確実に高偏差値の生徒の確保が出来つつあるようです。
    ST受験では各回の合格者平均点が200点満点で140点台から150点台と非常に高く、合格最低点も130点がボーダーラインとなっています。
    一般受験では各回の合格者平均点が300点満点で220点前後となっており、合格最低点も200点がボーダーラインとなっています。
    ST、一般共に従来と比較して年々高得点での合格が必要となってきています。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す