最終更新:

51
Comment

【1681117】東京大学(医学部以外)と国公立大学医学部

投稿者: シンク   (ID:jfTI.GrkZNE) 投稿日時:2010年 04月 03日 17:20

あなたなら、東京大学(医学部以外)と国公立大学医学部のどちらを希望しますか?
これからの社会を生きていくためには、どちらの進路選択を希望するのか、皆様の考えをお聞かせ下さい。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 5 / 7

  1. 【1947572】 投稿者: 40歳過ぎて管理職なったら東大卒  (ID:.TOMeLhnDRQ) 投稿日時:2010年 12月 10日 01:37

     30代のころは、若いのに月収100万円を超える医学部卒がうらやましかったけど、40歳過ぎて管理職になって、そこそこ昇給して年収1000万円を超えたころからやっぱり東大卒で良かったと思うこのごろ。山あり谷ありでも好きな仕事は続けられたし、人脈も広がってきて、仕事への充実感が出てきた。
     医者を天職と思うなら、大学にこだわらず医者になればいいと思う。ただ、年収目当てだけで、サラリーマン家庭から、勤務医→開業→ローン返済の重圧を経験するのなら医者という職業は割りに合わないと思うな。

     確かに、東大卒でも社会で失敗する人はたくさんいるけど、紆余曲折のあった自分でさえ何とか前進できたし、学科の同期達も苦労しながらも各方面で活躍しているみたい。社会に出たら東大卒なんて肩書きは全く通用しないけど、「嚢中の錐」という故事成語があるようにやっぱり東大卒ってチャンスをつかんで徐々に頭角を現してくるんだ。そういうやつらと大学時代に騒いでいたことが人生の宝になるんだよね。

  2. 【1947981】 投稿者: 勤務医から聞いた話  (ID:JdLkEnLx6rM) 投稿日時:2010年 12月 10日 15:23

    バブル崩壊前の話です。
    そのころ、私の知人の20代の勤務医から聞いた話です。
    その医師は京大医卒でした。
    「今は、他学部出身者より収入はいいけれど、40代半ばにもなれば、(京大の)法・経出身者に収入は抜かれるだろう。入試は医学部の方が難しかったので、法・経を受験していても合格していただろう。でも、先々の収入のために医学の道を選んだわけではない」といった話を聞きました。

  3. 【1947982】 投稿者: 勤務医から聞いた話  (ID:JdLkEnLx6rM) 投稿日時:2010年 12月 10日 15:28

    訂正および補足です。


    40代半ばにもなれば、(京大の)法・経出身者に収入は抜かれるだろう。

    40代半ばにもなれば、(京大の)法・経出身者に年収は抜かれ、その後は差は開くばかりで、生涯収入でも抜かれるだろう。

  4. 【1948009】 投稿者: 生涯収入で…、ですかァ?  (ID:0rXoY4hBxyI) 投稿日時:2010年 12月 10日 15:57

    勤務医から聞いた話 さんへ


    > 40代半ばにもなれば、(京大の)法・経出身者に年収は抜かれ、
    > その後は差は開くばかりで、生涯収入でも抜かれるだろう。



    医師免許証は、今のところ生涯資格ですので、
    事実上、定年がありません(もちろん自分で廃業しなければ…)。


    どこかで年収が、(京大の)法・経出身者に年収は抜かれることがあるとしても、
    生涯年収でも…
    なんてこと、本当ですかァ?
    (もちろん、個別には相当な年収の方もいるでしょうが、平均的な一般論としての話ですので…)


    もしその勤務医さんの証言がその通りなら、転職を進めてください(笑)。


    私の父の周りには、「東大卒の元官僚で、
    かつてゴルフも一緒に良くやったのに、今はゴルフには誘いにくくなった
    年金暮らしの高校の同窓生が何人かいる。」
    と、父が申しています。


    元官僚だからでしょうか?

  5. 【1949814】 投稿者: 東大も医学部も無理ですけど。  (ID:BJITRPlARKo) 投稿日時:2010年 12月 12日 20:17

    どこにでも受かる能力があるとすれば、、、医者を志すなら(収入でも人助けでも)医学部に行く、別の目標があればそれ以外の学部(東大かどうかは別として)に行く、のではないだろうか。極シンプルに考えれば。

  6. 【1950453】 投稿者: 勤務医から聞いた話  (ID:JdLkEnLx6rM) 投稿日時:2010年 12月 13日 13:05

    >40代半ばにもなれば、(京大の)法・経出身者に年収は抜かれ、その後は差は開くばかりで、生涯収入でも抜かれるだろう。


    これは、バブル崩壊前に勤務医から聞いた話で、それが実際そのとおりかどうかはわかりません。


    >医師免許証は、今のところ生涯資格ですので、事実上、定年がありません(もちろん自分で廃業しなければ…)。


    勤務医には定年があります。
    定年後どうするかは各自の判断でしょう。


    >もしその勤務医さんの証言がその通りなら、転職を進めてください(笑)。


    その勤務医にですか?
    転職して収入が増えるのはどういう職種なのでしょうか?
    それに、きわめてレアーケースでしょう。
    その方は「先々の収入のために医学の道を選んだわけではない」とおっしゃっていました。

  7. 【1950961】 投稿者: 生涯収入で…、ですかァ?  (ID:VbPWuwgfRH6) 投稿日時:2010年 12月 13日 22:21

    勤務医から聞いた話 さんへ


    > 転職して収入が増えるのはどういう職種なのでしょうか?
    > それに、きわめてレアーケースでしょう。


    勤務医から聞いた話 さんに納得させるのは、かなり困難な話になりそうですねェ(笑)。

  8. 【1951216】 投稿者: 勤務医から聞いた話  (ID:JdLkEnLx6rM) 投稿日時:2010年 12月 14日 08:50

    生涯収入で…、ですかァ?さん


    >勤務医から聞いた話 さんに納得させるのは、かなり困難な話になりそうですねェ(笑)。


    それは、あなたの力量によるでしょうね。
    あなたの「転職」が「開業」なら、意味がとおりますが。
    だったら、最初から「開業」と書けばいいのに。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す