最終更新:

31
Comment

【2378531】明の星と吉祥女子と富士見

投稿者: ライムミント   (ID:f5ZVul6Fs16) 投稿日時:2012年 01月 09日 14:09

小6の娘がおります。
上記の3校を受験予定なのですが、どちらも魅力的な学校ですので万が一合格した場合、どちらにすべきか本人も私もこの期に及んで迷ってしまっております。

娘はのんびりしており読書やお絵かきが好きで、女子同士群れるのが苦手で少人数の心許せるお友達と仲良くしていたいタイプです。
また、この秋には学校の行事・課題や塾通い、お友達関係などでいっぱいいっぱいになってしまったり、精神的に少し弱い面もあります。
模試の結果から見ますと、富士見はいずれの回も80%でしたのでお勉強の面では少し余裕をもって過ごせるのかなとも思いますが、
大学進学実績がすばらしいので、学校からの課題等もかなり多いのでは?という気がしております。

明の星は相談コーナーで先生にお話を伺ったところ、大学進学に向けてのお勉強よりは人間教育に力を入れている印象でした。
吉祥女子は文化祭で拝見した1年生の展示物等も素晴らしく、娘がついていけるのかなという心配とお友達に影響されてがんばれるようになってほしいという期待が入り混じった感じです。

取らぬたぬきの…という可能性も大なのですが、結果が出てから情報を集めるには時間が短すぎるのではと思い、今のうちにアドバイスいただけますと大変たすかります。
どうぞよろしくお願いいたします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 4 / 4

  1. 【2392027】 投稿者: お嬢様の直感を優先  (ID:jpovKIgbd0o) 投稿日時:2012年 01月 21日 00:37

    寒々様

    明の星は「素朴な」田舎のカトリック校です。
    それは紛れも無い事実ですので(笑)

    >生徒は全くそのタイプではないようです。
    >都内が残念で、入学してきたお子さんが多いそうなので、勉強はできて・元気で・気も強くて・自己主張もかなりで・マイペースで・自由で・
    >そして、カトリックらしからぬ、普通の女子校生さんたちです。

    このようにイメージされることをとても残念に思います。
    中に入るとわかるのですが、全員が都内残念組ではありませんし
    入学後すぐ生徒たちが明の星に満足されることを
    先生方も実感・自負されているようです。
    もちろん明の星に熱望して入学される方もたくさんいます。

    私はどこの学校でも「普通の女子校生」だとは思いますが。
    それとも寒々様のお嬢様が通われている学校は
    皆様何か特別なのでしょうか。
    高偏差値の女子は、多かれ少なかれ自分を持っている子が多いと思います。
    それが傍から見ると気が強くて自己主張が・・・となるのでしょうか。
    でもそれは比較対象とされるほかの学校も同じだと思います。

    普通の生徒たちですが、毎日6年間多くの時間を
    それぞれの学校の価値観・校風の中で生活していくわけです。
    多感な青春時代、心身ともに成長していく上で
    環境というものは、多かれ少なかれ
    どのようなタイプの子にも影響すると私は感じています。
    ですので、校風はとても大事だと思います。

    プロテスタントの比較につきましても寒々様とは見解が違いますが
    ここでの議論はまったくスレ違いの上、これから進学先を
    検討される方の益になることは全く無いので触れません。

  2. 【2392309】 投稿者: 終了組  (ID:EBdEN5LOpLQ) 投稿日時:2012年 01月 21日 10:24

    我が家もさま

    通学時間が長いにもかかわらず、もしお嬢様が明の星を気にされるなら、きっと明の星にフィットしているのだと思います。縁とはそんなものかと思います。明の星はご指摘のとおり「素朴な」学校かと思います(アピール下手ですね)。
    明の星は設立から50年も経過していない新興校ですが、20年以上前から埼玉、千葉北西部では所謂県立トップ高校の併願高として豊島岡と並び、一定の評価があり、うまく説明できないのですが、「筋が良い」のです。
    進学実績で吉女と比較する際に留意する点は、明の星は埼玉、千葉出身者が多いので、大学への通学時間等を考慮し、首都圏の国立大学でも一橋、東京外大、横国等であれば、早慶上の私大を選択される方が多いことかと思います。従って、国立現役合格率ではやや不利な数値になるかもしれません。ただ生徒のポテンシャル的なことからすると、160人定員の3割程度は御三家、早慶系列中に「本気で合格する気で」受験し、残念な結果となったお嬢様です。所謂、Y偏差値65前後、S偏差値で57前後の層がかなりの割合で存在することです。そういう子達は、何かに特別な能力を持っていて(例えば、速読能力、記憶能力、読解能力 等)いるようです。恐らく私学のいいところは、こうした一部の優秀層が触媒となり、全体のレベルが上がっていくことと思います。生徒の平均偏差値が同じでもその平均前後に生徒が集中しているよりも、多少生徒のレベルが散ばっていた方が、学校全体のレベルは上がっていくと思うのです。これは学校の面倒見が良いことが前提となりますが、この点明の星に問題はないと思います。
    これは私見ですが、女子校でいえば、大学付属校を別とすれば、明の星は御三家、フェリス、白百合、豊島岡に次ぐポジションかと思います。
    ただ吉女の補習講座なんかも見ていると迫力、うらやましいです。なにしろ立地がお洒落で良いですね。吉女もこれから伸びていく学校かと思います。

  3. 【2392606】 投稿者: ライムミント  (ID:diKsSeUBA2c) 投稿日時:2012年 01月 21日 14:37

    スレ主です。
    しばらくこちらにアクセスしておりませんで大変失礼しました。
    その間にレスをいただいた方、本当にありがとうございました。

    我が家も様
    幸運なことに娘も明の星に合格をいただくことができました。
    お嬢様も娘と似たタイプとのこと、本当に迷いますよね。
    私も明の星と吉祥女子に関しては我が家も様と同じような印象を受けました。
    私が近郊ではありますが都内出身ではないこともあり、明の星のようなスマートではないけれど
    温かい雰囲気にひかれてしまいます。

    終了組様
    中学入学後に子供も成長するというお言葉に励まされました。
    どちらの学校に進んでも娘の力を信じていきたいと思っております。

    お嬢様の直観を優先様、
    具体的なお話をお聞かせいただきありがとうございます。
    吉祥女子のどの子にも居場所があるというお話と、
    明の星のアットホームな雰囲気が娘に合っているのではないかという気持ちの間で揺れております。
    通学に時間が少々かかっても週5日制であれば、体力的には少し余裕ができるのかしらとも思っております。
    (富士見も通学時間が短く娘が入りたいクラブがある点魅力を感じておりますが、
    在校生の保護者の方から行事なども多くがんばれるお子さんでないと大変かもしれないと伺い
    娘が付いていけるのか心配になってきました。。)

    お嬢様が中1の時は、毎日予習復習などどの位ご自宅でお勉強されていましたでしょうか。
    参考までに聞かせていただけるとありがたいです。
    どうぞよろしくお願いいたします。

  4. 【2393032】 投稿者: お嬢様の直観を優先  (ID:kL.lrRVZGG6) 投稿日時:2012年 01月 21日 20:18

    ライムミント様・我が家も様
    (あらためて)合格おめでとうございます。

    中1の勉強時間についてですが、皆さんたぶん毎日1時間程度かと思います。
    週末に、まとめて残った分の復習と、予習をして調整してました。
    こまめにノートの提出があり、こつこつできるタイプであれば
    宿題を溜めてしまい大変!ということは無いと思います。

    土曜日の部活も、熱心な部以外は基本的に月に1度しかありませんし
    平日も毎日ある部と週1~3回程度しかない部もあるうえ、
    中1は最終下校時間が早めに設定されているので
    全体的にゆるい感じです。

    候補に挙げられた学校は、どちらも行事はそれなりに
    手を抜かない(笑)お嬢様たちが多いかと思いますので、
    熱くなるかと思います。

    いろいろご心配なことも多いかと思いますが
    中学時代は小学時代よりぐっと成長しますし、
    中学に入ることで、小学時代の人間関係もリセットされますから
    長い目でご覧になって判断されたほうがよいかと思います。
    お嬢様の気に入られた学校に行かれるのが
    学校への愛着ももてますし、一番だと思います。

    2月の全ての結果が出るまで、じっくりとお考えになって
    よい選択をされますよう。
    また2月校の試験の健闘をお祈りいたします。

  5. 【2393565】 投稿者: 都内在住  (ID:OxKZZSOkxGo) 投稿日時:2012年 01月 22日 08:58

    ライムミント様 都内在住様 合格おめでとうございます。

    数年前を思い出します。明の星への進学は受験前考えていなかったのですが、受験時に学校を訪れてから、第2志望校になった学校です。

    実際に入学してみて感じたことですが、中1時の子供の友人は自宅が比較的近い方が多いということです。これは中1のクラスに関してはそのように学校側が配慮してるそうです。学年が上がり、また違ってきましたが・・・

    ミッションスク-ルなので、毎日歌を歌い校長先生のお話を聞いたりしているとか・・礼法の授業があり、生徒用の玄関と来客用の玄関を分けてるなどなど・・・・

    クリスマス会には生徒や先生方全員でハレルヤコ-ラスを歌い、奉仕活動に出かけるなど、私自身が中高時代に体験してみたかったな♪とうらやましく思うこともあります。

    また校庭は本物の芝生なので、バッタなど見かけるそうです。(笑)

    先生との距離ですが、正和会主催の懇親会のようなものがあり、先生とのお食事会も参加できます。先生との距離も近いです.

  6. 【2393660】 投稿者: ミッションスクールでも  (ID:dAcc8/ijXrc) 投稿日時:2012年 01月 22日 10:28

    礼法の授業があるんですね。これからの時代、<礼法>は必要になると感じます。

  7. 【2394114】 投稿者: 我が家は  (ID:J3.T78k/U2k) 投稿日時:2012年 01月 22日 17:45

    皆様
    暖かいお言葉、アドバイスありがとうございます。

    スレ主様
    合格おめでとうございました。あと少し、お互いに頑張りましょう。

    実は、娘については、どちらの学校も特にピンときているわけではありません。
    吉祥は自転車通学圏(2km)なので、中受を決めた段階から自動的に第一志望となっており、
    逆にいえばほとんどこだわっている点が無い(失礼と言えば失礼ですが)ようです。
    明の星は学校説明会の後、図書館を見学しただけで「この学校でもいい」とこれまた、失礼な感想を言い放ちました。

    こんな発言でもわかるように、娘は女子としてはやや規格はずれなところがあるので、カウンセラーの先生にお世話になるようなケースが懸念されます。
    明の星はイメージですが、学校自体がカウンセリングルーム的な感じと印象をもっています。(勝手な思い込みですが)

    通学時間に関しては、中学時代は近い方が良いと思うのですが、6年間自転車となると、、、

    実は親の私が、都区内私立高で3年間最寄駅と反対側に自転車で帰る通学をしていて、
    電車通学組を逆にうらやましく感じていました。(何せ世間に疎くなります)

    電車で5駅くらいに明の星があれば、、、、という気持ちです。
    まあ、都内にあの敷地は無理としても、雰囲気だけでも、、、、

  8. 【2394278】 投稿者: ライムミント  (ID:nc3DkGSO4qU) 投稿日時:2012年 01月 22日 20:34

    お嬢様の直観を優先様

    早速のご返信をありがとうございます。
    明の星受験前に初めて伺った学校の説明会では、週末は4時間程度の自宅学習が必要とのお話があり
    そちらのような学校には向かないな…思っていたところでした。
    娘は宿題等はこつこつこなす方ですので、本人の理解度にもよるかと思いますが、
    毎日1時間程度と週末に不足分をカバーできれば大丈夫とのお話にホッといたしました。
    今は心配な気持ちでいっぱいなのですが、アドバイス下さいました通り中学生になってからの娘の成長にも期待したいと思います。

    まずはすべての結果が出てからですね。
    最終的には娘の意思を尊重して進む学校を決められたらと思っております。

    都内在住様

    もし入学しましたら、学校側の暖かい配慮をいただき素敵な学校生活を送れそうですね。
    都内から通学するのは少数派と覚悟はしておりますので、クラス編成時に自宅の場所も考慮していただけると聞き安心いたしました。
    お話を伺って、私が自分もそのような学生生活を送りたかったな~と思わず夢見てしまいました(笑
    レスいただきどうもありがとうございました。

    我が家は様

    明の星ののびのびした環境はほんとうに魅力的ですね。
    あと少し、風邪などひかないように気を付けてお互いにがんばりましょう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す