最終更新:

395
Comment

【2994179】あえて○○中学校を選ばなかった理由

投稿者: 学校選びは難しい   (ID:wWqTuXExqkM) 投稿日時:2013年 06月 05日 19:34

学校を選ぶ理由は人それぞれでも、選ばなかった理由は案外似ているのかもしれない。
学校名は伏せて、なぜその学校を選ばなかったのか理由を教えてください。

ただし、通学時間以外の理由でお願いします。

ちなみに私は、親がやたらと学校に行く回数が多い学校はパスでした。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 8 / 50

  1. 【2994732】 投稿者: いろいろ  (ID:yg5SVBKCQDs) 投稿日時:2013年 06月 06日 09:26

    学校名は出さずとも、すぐピンとくる内容で、いくらご自分が嫌と思われたからといって、そこまで悪意ある言い方をなさらなくても、と思うレスも混じっていますよね・・・。

    人の感じ方は一様ではないなあ、とつくづく思いました。

    そんな一例として、
    うちとしては、「校庭が狭い」のはマイナスではなく、かえってプラスに捉えていましたよ。
    あまりに運動が盛んでスポーツマンタイプが幅を利かせる学校では、息子は肩身が狭かろう、と。

    親御さんの考え方もありますが、お子さんのタイプによって、何を良しとするかも変わってきますね。

  2. 【2994737】 投稿者: ごきげんよう  (ID:ob6r7oDPNf6) 投稿日時:2013年 06月 06日 09:28

    とある伝統女子校のオープンスクールで。
    受験生親子は、母も娘も示し合わせたかのように紺のセットアップや紺のワンピースだらけ。
    他に10数校見学しましたが、ここまでの統一感なかったです。我が家には合わない、とわかってよかったです。

  3. 【2994740】 投稿者: 鉄  (ID:DLBI0FTJT96) 投稿日時:2013年 06月 06日 09:29

    説明会の後、個別に質問しようと順番待ちをしていると聞こえてきた先生の声。
    「部活は運動部でしょう。文化部なんて1割しかいません。鉄研なんて最悪ですよ。」

    鉄研のある学校を目指して頑張っている息子。
    即、帰りました。

    本当に個人的理由で外しました。

  4. 【2994744】 投稿者: 学校説明会  (ID:M3Uz5YLlFLY) 投稿日時:2013年 06月 06日 09:31

    結婚相手は「好きなものが同じ」より「嫌いなものが同じ」ほうが上手くいくといいます。
    相手のいい面だけを見て一緒になった時こんなはずではなかったと思うことが無いように、事前にマイナスの面も十分承知しておくべきだと思いますよ。

    子どもの行っている学校もパーフェクトではありません。
    でも、子どもも私も納得して受験し、そこの生徒・保護者になりました。

  5. 【2994749】 投稿者: チーズ  (ID:ms6OdHThAp.) 投稿日時:2013年 06月 06日 09:33

    このスレ良いですね♪
    もう一年早かったら、絶対参考にしていました。

    我が家は絶対的第二志望にあげていた学校の文化祭で撃沈しました。
    校門でPTA母達に「小学生のみなさんこちら~」と声掛けされ、パンフや一通りの案内をされたあと、
    別室へ・・制服に着替えさせていただきポラロイド撮影・・クイズ迷路で景品の「合格祈願入りマーカー」を頂き・・
    茶室でドリンクおやつ頂き放題・・お母様達が待機されている所で質疑応答タイム・・など。

    大変ありがたい案内ではありましたが、入学したらこれを自分がやるのか???と思い引いてしまった。
    PTA父兄たちの活動姿が写真展のように展示されており、活発な活動を想像させました。
    PTA活動がお好きな方にはお薦めです(^_^;)

    とってもいい学校だったのですが、第一志望への合格を頂いたのでご縁がありませんでした。

  6. 【2994754】 投稿者: うわばき  (ID:PU59MM.s5p.) 投稿日時:2013年 06月 06日 09:37

    とても印象の良い学校だったのですが、上履きが4種類あると聞いてやめました。
    毎日毎日「おまえ、上履き違うぞ」と怒られている息子が頭に浮かんだからです。
    幸い(?)偏差値も足りていなかったようなので受験しませんでした(笑)

  7. 【2994760】 投稿者: 選ばない理由かあ~  (ID:JCA/FXKYF1Q) 投稿日時:2013年 06月 06日 09:39

    説明会に出席してる保護者たちを観察。
    学校によって保護者のカラーが違います。
    自分と似たかんじのひとが多い学校があってると思う。
    服装とか化粧とかで ? と思うところは避ける。
    学校に生徒さんたちが多くいる時間帯にも足を運んで観察。
    自分の子の未来の友達がこんなかんじかあ~
    ってのが 分かります。
    まあ、子供本人が数回いってみて 自分で決められるのが一番いいですよ。

  8. 【2994762】 投稿者: 校長  (ID:5o6ab2.ubtU) 投稿日時:2013年 06月 06日 09:42

    宗教色が有る所。 校長の話に感動できなかったところ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す