最終更新:

382
Comment

【3064058】首都圏 男子・共学校 偏差値変化 2014←2010年度用

投稿者: 偏差値変化   (ID:2jat5BL.xwI) 投稿日時:2013年 08月 04日 01:01

2014年度用(2013年6月12日)と2010年度用(2009年8月27日)SAPIX偏差値の比較
①は2月1日、②は2月2日、③は2月3日、④は2月4日試験を示す

2014用 2010用 変化 学校名
  70   72   ▲2   筑波大駒場③
  66   66   △0   開成①
  63   61   △2   聖光学院④
  62   64   ▲2   渋谷幕張②
  62   63   ▲1   聖光学院②
  61   62   ▲1   栄光学園②
  61   61   △0   早稲田③
  61   59   △2   筑波大附③
  60   62   ▲2   麻布①
  60   62   ▲2   渋谷渋谷②
  60   61   ▲1   駒場東邦①
  60   60   △0   海城③
  58   58   △0   慶應湘南藤沢②
  58   56   △2   早稲田①
  57   60   ▲3   慶應普通部①
  57   59   ▲2   浅野③
  56   60   ▲4   慶應中等部③
  56   56   △0   サレジオ学院④
  56   55   △1   海城①
  56   54   △2   攻玉社②
  55   57   ▲2   早稲田実業①
  55   56   ▲1   芝④
  55   55   △0   学芸大世田谷③
  54   55   ▲1   武蔵①
  54   54   △0   明大明治③
  54   49   △5   世田谷学園②
  53   56   ▲3   本郷②
  53   54   ▲1   渋谷渋谷①
  53   54   ▲1   明大明治②
  52   54   ▲2   早大学院①
  52   53   ▲1   サレジオ学院①
  52   52   △0   学芸大竹早③
  52   47   △5   世田谷④
  51   53   ▲2   本郷⑤←③
  51   52   ▲1   芝①
  51   48   △3   巣鴨②
  50   53   ▲3   暁星③
  50   50   △0   逗子開成③
  50   49   △1   鎌倉学園②
  50   49   △1   城北②
  49   51   ▲2   逗子開成①
  49   48   △1   世田谷学園①
  48   ―   ―    本郷①
  48   49   ▲1   鎌倉学園④
  48   49   ▲1   立教新座③←④
  48   48   △0   攻玉社①
  48   44   △4   中大附属④
  47   51   ▲4   青山学院③←②
  47   51   ▲4   学習院②
  46   50   ▲4   学習院③
  46   48   ▲2   城北①
  46   48   ▲2   桐蔭中等教育③
  46   48   ▲2   法政大学③
  46   47   ▲1   巣鴨①
  46   47   ▲1   法政大学①
  46   45   △1   中大附属①
  45   54   ▲9   桐朋①
  45   49   ▲4   立教池袋②
  44   47   ▲3   穎明館②
  42   45   ▲3   成蹊①
  41   46   ▲5   成蹊④

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 45 / 48

  1. 【3096805】 投稿者: えっと  (ID:MRpHeFHGNkg) 投稿日時:2013年 09月 01日 14:12

    変に同意さん
    何を仰りたいのか、よくわかりません…

    栄光や聖光、説明会に行くのにも「遠いなぁ」と思ってしまいます。
    神奈川の学校は、坂上にあるところが多いですよね、男女共に。
    うちの子は小さいので、重たい荷物を持って、あの坂を毎日上がるのは最初はつらそうだな。
    ついつい、そこまでしなくても近くの学校でいいよ、と思ってしまう母でした。

  2. 【3096862】 投稿者: 横浜の坂  (ID:WnKl7K9RGhY) 投稿日時:2013年 09月 01日 14:57

    栄光坂とかフェリス坂とか、名前ついてるし
    確かに横浜の名門校は坂の上にある
    聖光坂っていうのもある?w

  3. 【3096874】 投稿者: 水道橋  (ID:XdBeMh0vnTg) 投稿日時:2013年 09月 01日 15:06

    桜蔭坂があります。

  4. 【3096877】 投稿者: 東大合格者  (ID:WO/3okmv4Cs) 投稿日時:2013年 09月 01日 15:07

    東大合格者にとっては、東大は決して難しい大学ではありません。適正校です。
    東大が適正校でない受験者が東大に行きたいと考えるから、東大は難しいのです。

    各高校に東大が適正校であるレベルの生徒がどの程度いるかは、合格者の3割増しといったところでしょう。
    ボーダーは出し入れがありますから、どこの高校にも「まさかあの生徒が落ちるとは」「あの生徒はよく合格したな」があって、ならせば同じになります。

    特定の学校に出来る子ばかりが集まっていることもありません。
    灘でも、筑駒でも、トップ層から東大ボーダー層さらにはその下位もいて、それぞれがそれぞれの受験をします。
    トップが厚い、薄いは多少ありますが、東大合格者の多い高校は基本的に万遍なくいます。

    学校の差を、殊更際立ててみても仕方ありません。
    東大に行けるレベルの生徒が、中学入試(あるいは高校入試)の段階で、どこに流れたか、だけの違いですから。
    高校のカリキュラムはほとんど関係ありません。
    重要なのは、受験生の足を引っ張らないか、です。
    もちろん、3年になっても本格的なイベントがあって、思いっきり受験生の足を引っ張っているのにかなりの数が東大に現役合格する高校もあるので、足を引っ張られても問題にしない受験生がいることも事実ですが。

  5. 【3096882】 投稿者: 東京西部  (ID:Z4l.W4EFvPg) 投稿日時:2013年 09月 01日 15:10

    東京西部です。23区にも神奈川にも行けるからいいね、と言われるものの23区も遠い。
    聖光のあの坂がなければ、東京西部から志望者がもっとわんさか出てくると思います。

  6. 【3096899】 投稿者: 聖光の坂  (ID:WnKl7K9RGhY) 投稿日時:2013年 09月 01日 15:22

    そうそう、聖光の坂って長いし、歩道が狭いから気持ち的に疲れるw
    毎日だとちょっとな、と思ってしまうw
    でも、校舎は綺麗になったから、エアコンもない栄光に比べると学校生活は快適
    栄光も坂あるしね

  7. 【3096995】 投稿者: 坂がどうした?  (ID:9No8FQxeino) 投稿日時:2013年 09月 01日 16:26

    たしかに神奈川御三家は通学路に坂がある。
    しかし、それがネックになって候補から外すなんてネタだよね!?

    このレベルに合格出来る可能性のある受験生がひ弱な子ばかりだとでも思ってるの?
    学校終わってから毎日深夜まで勉強して、週3以上で夜遅くまで塾に通い、
    長い夏休みはほとんど休まずに夏期講習に通い詰める。

    どれだけの根性や精神力が必要だと思ってるの?
    それだけの事をして、やっと手に入れる事が出来るかもしれない栄冠を坂で諦める[削除しました]が何処にいる(笑)
    そんな坂なんて合格者にとっては何の苦痛でもないよ。

    青白い顔のメガネくんたちを甘く見るなよ。

  8. 【3097003】 投稿者: 削除しました  (ID:x6ogug0vN8Q) 投稿日時:2013年 09月 01日 16:33

    ってのが、どうも気になる。大人向けのビデオ作品のモザイク表現のような…。
    入学試験で空欄補充問題もたくさん解いたけど、よくわかりませんな。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す