最終更新:

129
Comment

【3244153】栄東か広尾か

投稿者: どっち   (ID:tSksTWGgxNg) 投稿日時:2014年 01月 17日 21:33

都内在住共学志望6年女子です。
1月に栄東(難関大クラス)に合格をいただきました。
2/1~4は受験校決めて出願準備もしています。適正校~超チャレンジ校です。
2月全滅なら栄東に進学してもいいと考えています。
でもここにきて、4日まででダメなら2/5に広尾受験もありかも?と思い始めています。

中高一貫の私立に入れるからには、勉強だけではない楽しい学校生活を送ってほしいと思っています。
とは言いながらも勉強もそこそこして欲しく、面倒見の良い学校希望です。

どちらがおすすめでしょうか?

【栄東】
○楽しそう。娘に合っている気がする
○優秀なお子さんも多いので刺激がありそう
○中学のうちは給食があり、親は助かる
×通学に70分程かかり、女の子が6年間通うには負担?
 でも下りなので座って通学可能。
×高入生が多い

【広尾】
○通学が乗り換えなしで1本で行ける。50分くらい。
 でもラッシュで座れない。
○校舎がきれいで学校自体もおしゃれなイメージ
×知り合いのお子さんが通っているが、思ったほど勉強させず、宿題も小学校の妹より少ないとのこと
×文化祭が生徒が楽しめる場になっていない。生徒のプレゼンの場+保護者主体の出店
×6年後の進学実績が読めない

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 14 / 17

  1. 【3251555】 投稿者: 十字架2  (ID:OLvLWed1Ivw) 投稿日時:2014年 01月 22日 19:29

    埼玉の特待とって2月校はどこも受けないなんてありえないもんね。
    やはり、そこが落ちて泣く泣く入るんだよね。それは事実だと思う。
    そういう意味での「十字架」もあるね。トラウマという意味での・・・

    でも、「鴨」や「玉」は受けないと思う。

  2. 【3251570】 投稿者: 受けたよ  (ID:EIouK5NwqRg) 投稿日時:2014年 01月 22日 19:40

    受けたよ!巣鴨はね!S塾アルファからアルファベッド中クラスまで、算数得意は巣鴨、ベッドクラスで算数苦手は城北、ベッドクラス下は、本郷でした。
    二回目 早稲田、海城は、ダブル受験組もいるし、二回目しか受けない早稲田、海城は不利!
    麻布 駒東合格 早稲田、海城 3日落ちはいたから、開成だからと油断できない。 万一最悪を考えた時の出口は、巣鴨圧勝。
    2日って、中堅付属校か渋々くらいしかないでしょ?
    家で寝てるなら、モチベーション維持に巣鴨あるよ。
    算数だけは、そこそこ難しい問題出してくるし、当日夕方に合格貰ったら、3日の早稲田に勢いづくじゃん。

  3. 【3251578】 投稿者: 感謝  (ID:XTYj2RPSRZ6) 投稿日時:2014年 01月 22日 19:45

    皆様の書き込みから多くの事を学ばせて頂き、深く感謝致します。

  4. 【3253309】 投稿者: 校内予備校  (ID:4RhGvH9QvAI) 投稿日時:2014年 01月 23日 21:36

    栄東は高校2年生から校内予備校?があるのをご存知でしょうか?学校の授業が終わった後、また勉強があります。夕飯まで学食が開いていて、みなさん学食で夕飯を食べて、校内予備校の授業を受けているそうです。都内のどちらにお住まいかわかりませんが、通学は厳しいのではないでしょうか?知り合いのお子さんが都内から通っていらっしゃいますが、帰宅されるのは、高3になってから毎晩10時過ぎだそうです。

    栄東は高校から入学の場合、北辰テストもしくは駿台模試の偏差値で学校が指定する偏差値を超えていたら、入学できます。

  5. 【3253338】 投稿者: 大学全入時代  (ID:u22vl5uEI06) 投稿日時:2014年 01月 23日 21:56

    今時、行こうと思えば大学には行ける。
    だから、専門学校に行くっていうのは、ポリシーがあって、この仕事をやりたいので必要な資格を取りに行くという本人の選択。
    Fランク大学より余程就職もいいし、給料も高いところもあるよ。
    大学と名がついていればいい、専門学校を蔑むなんて、相当レベル低い考え方だと思うな。

  6. 【3253471】 投稿者: リクエストに応えて詳しく  (ID:EIouK5NwqRg) 投稿日時:2014年 01月 23日 23:30

    栄東東大選抜は、オーソドックスな問題で進学塾に行ってれば解きやすい。一問だけ難問あるが、捨て問にしても受かる。だけど、御三家No.1を狙うなら、本番で逃げないで解く。
    先端は、御三家No.1を真似た感じの算数だから、中堅狙いの塾の生徒は難しく感じる。中堅狙いの塾のアプローチの仕方が塾のやり方かな、ちょっと子供向きじゃない様子。
    先端算数難度は、当たり前だが御三家No.1程、難しくない。 先端算数は、計算でアプローチしない、書き出して解く。
    書き出しても大した量じゃない。
    御三家を抜いた算数入試の難度を順に並べると、
    海城2 巣鴨2 海城1 でイメージして。
    早稲田中は、サピのマンスリーと似てる。
    難問ないけど、ケアレスミスしたら落ちる。
    取りこぼしなくて、思考力で外す事があるなら早稲田中2回目

    ケアレスミス多いが、思考力が得意なら海城2回目

    が 御三家No.1 併願を選択する時に、考えた事。

    巣鴨と先端なら、実際、入学してる層は変わらないが、巣鴨は、やはり算数が強い。
    式から書かせるしね。
    特待作らずに出口実績の学校は、入口から上手く生徒を入試で選んでる。 つまり、それだけの金の卵を選別できる算数入試問題を作れる先生がいるという事。
    また 消されると思うから、もし 今の5年以下保護者がいたら参考にして下さい。

  7. 【3253519】 投稿者: 5年生の保護者  (ID:FTGNPhg1yO.) 投稿日時:2014年 01月 24日 00:07

    アンコールに応えて頂きありがとうございました。

    算数はサピ偏50ですが頑張ります。

  8. 【3253527】 投稿者: あら 後輩  (ID:EIouK5NwqRg) 投稿日時:2014年 01月 24日 00:15

    サピ偏差値50 男子ですか?
    だったら、武蔵 海城1 あたりなら 充分 合格が出る層ですよ。東大選抜 先端特待なら余裕です。
    麻布の赤本を買ってこだわって、勉強したら麻布も合格出る層です、特に国語が強ければ尚更です。組分けで52あって、算数が図形に苦手意識なければ、駒東も射程距離です。
    頑張って下さい。
    開成狙いなら、算数が強ければ…と思います。

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す