最終更新:

296
Comment

【3382791】渋渋と攻玉社

投稿者: 第一志望にはならないけど   (ID:uW5nUbIbg7A) 投稿日時:2014年 05月 10日 18:21

2月2日で神奈川や千葉にまで遠征する気のない都内勢にとって、都内校選択で上位層の候補となる2校。
2月2日では日能研結果R4も仲良く64で同数値。
全滅寸前で最後の砦として2月5日、2月6日に待ち構える2校。
この最後の砦日程では、日能研結果R4は渋渋64に対して、攻玉社は62。
校庭がない渋渋、校庭の狭い攻玉社。両校とも部活は遠く離れたグラウンドへ移動。
東大合格率もほら、この通り。

19=攻玉社(234) 17.0人 07.3%(3年平均06.8%)
21=渋 渋(200) 14.3人 07.1%(3年平均07.2%)

(出所:東大合格スレ(2011年〜14年の4年平均)ランキング)


併願校としての扱いはほとんど同じこの両校について、語りませんか。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 26 / 38

  1. 【3442903】 投稿者: 客層  (ID:fSGrWQNHrJk) 投稿日時:2014年 07月 03日 14:51

    客層は被らないようで、大学合格実績が近似値なだけでスレッドができたようですね。

  2. 【3443681】 投稿者: ふむ  (ID:JdbcjAH7ies) 投稿日時:2014年 07月 04日 08:22

    19=攻玉社(234) 17.0人 07.3%(3年平均06.8%)
    21=渋 渋(200) 14.3人 07.1%(3年平均07.2%)

    こうなると、比べたくなる。それだけのこと。でも、男子校と(事実上の)女子校を比べても意味はなかった。

  3. 【3445660】 投稿者: 実況  (ID:3qmiz6Qiv4U) 投稿日時:2014年 07月 05日 17:58

    渋渋はやや後退。玉社は躍進。現時点では、こんな感じ。来年どうなるのかは、あと半年のがんばり次第。

  4. 【3448398】 投稿者: 戦略  (ID:Bky7YT1VR3o) 投稿日時:2014年 07月 07日 23:06

    渋渋は男子の割合が増えているし、日能研偏差値では既に男女の偏差値差は殆どなくなっている。
    振興校は気づかないうちに次の手を打っている。伝統校にはできないとこ。
    したたかな戦略が垣間見れるかな。

  5. 【3448511】 投稿者: きっと  (ID:htUAooWHFBI) 投稿日時:2014年 07月 08日 01:03

    いつか、渋渋がTOP20校に復帰する日もあるのだろう。

  6. 【3448801】 投稿者: 渋渋  (ID:KU0ti5mbqWo) 投稿日時:2014年 07月 08日 10:13

    がんばってほしい。もう少し実績がアップするといいね。

  7. 【3449064】 投稿者: それもよさ  (ID:Z35A/iYwE5I) 投稿日時:2014年 07月 08日 12:46

    こと東大に関しては、安定はしないと思う。
    それが良さであり、弱さでもあるのかと。
    200名弱の生徒数で進路が多岐にわたる学校ですからね。
    10名超えれば十分なのでは?

  8. 【3449771】 投稿者: 14  (ID:xYWOIiAFL86) 投稿日時:2014年 07月 09日 02:25

    4年平均で、毎年14人ぐらい。適正な水準なのでしょう。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す