最終更新:

394
Comment

【3397912】筑駒・開成・栄光・駒東・聖光・麻布

投稿者: 東大合格スレSpin-off   (ID:VTJnagShGe.) 投稿日時:2014年 05月 25日 01:12

首都圏(男子・共学)の最強進学校である6校を比較します。7位以下を大きく引き離す強さの源泉は何なのかを探ります。

▼1番手校(6校)…東大合格者輩出率が20%台を軽く超える最強集団
01=筑 駒(162) 94.3人 58.1%(3年平均57.5%)
02=開 成(399) 175人 43.9%(3年平均45.4%)
03=栄 光(179) 62.8人 35.0%(3年平均33.3%)
04=駒 東(234) 66.8人 28.6%(3年平均26.9%)
05=聖 光(230) 64.5人 28.1%(3年平均27.6%)
06=麻 布(300) 83.0人 27.7%(3年平均27.0%)

▼2番手校(7校)…東大合格者輩出率が10%台の1番手を追う集団
07=学 附(346) 59.2人 17.1%(3年平均17.7%)
08=武 蔵(168) 24.8人 14.8%(3年平均15.3%)
09=筑 附(238) 32.3人 13.6%(3年平均13.9%)
10=渋 幕(355) 48.0人 13.5%(3年平均13.5%)
11=巣 鴨(250) 30.5人 12.2%(3年平均12.4%)
12=海 城(351) 40.3人 11.5%(3年平均10.8%)
13=浅 野(267) 30.5人 11.4%(3年平均10.9%)

▼3番手校(7校)…公立トップ校とそのライバル私学で構成する第3集団
14=浦 和(376) 37.3人 09.9%(3年平均09.7%)
15=日比谷(318) 31.3人 09.8%(3年平均09.3%)
16=都立西(328) 28.8人 08.8%(3年平均08.7%)
17=桐 朋(322) 25.3人 07.8%(3年平均08.2%)
18=千 葉(323) 24.0人 07.4%(3年平均07.7%)

19=攻玉社(234) 17.0人 07.3%(3年平均06.8%)
20=暁 星(176) 12.8人 07.3%(3年平均07.2%)

*東大合格スレ20校リスト(4年平均)

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 25 / 50

  1. 【3424400】 投稿者: ヨコ気味  (ID:6DT3oDfsAEY) 投稿日時:2014年 06月 18日 07:56

    共学校の男子って女子に押され気味の印象なんですが、進学実績ではそうでもないの?
    男子の方が上?
    私立共学と都立などの公立一番手校の男子だけの実績を出してみれば、スレタイ校の実績に食い込む可能性はあるの?

  2. 【3424413】 投稿者: 共学  (ID:5QJz8tGWyr6) 投稿日時:2014年 06月 18日 08:12

    EDUの投稿をみると、入口の偏差値は女子の方が高い共学校でも、東大合格は男子の方が多いみたいな書き込みを良く見るよ。
    中学受験情報板にも、何故女子は男子に敵わないのか、みたいなスレが立っていた。
    自分が高校の時も、女子が元気とか言われたけど、東大に合格するのは男子の方がずっと多かった。
    東大自体が男女比3:1とかですから。
    男子の方が頑張りがきく、というのもあるが、やはり社会的に女子は浪人不可、早慶で十分、という文化があるので無理して東大を目指さず私大専願、というのが多いのだと思う。

  3. 【3424431】 投稿者: 共学  (ID:5QJz8tGWyr6) 投稿日時:2014年 06月 18日 08:25

    >私立共学と都立などの公立一番手校の男子だけの実績を出してみれば、スレタイ校の実績に食い込む可能性はあるの?

    もちろん、それは流石にない。都立の実績を2倍にしても(分母を男子だけにする)スレタイ校には敵わないから。
    共学で一番上の、学附・筑附・渋幕が、男子だけ取り出したら麻布にかなり近づく、という程度だと思う。

  4. 【3424440】 投稿者: いえいえ  (ID:rKyxsYlzDpo) 投稿日時:2014年 06月 18日 08:28

    >東大自体が男女比3:1とかですから。

    東大女子の割合は2割もいませんよ。
    昔は1割でしたから少しは増えたんですけどね。

    共学の学校の東大合格者に占める女子の割合も大体そんなものだそうです。(1~2割)
    それを考えると、桜蔭や豊島ってすごいですよね。

  5. 【3424461】 投稿者: 共学  (ID:5QJz8tGWyr6) 投稿日時:2014年 06月 18日 08:39

    失礼。1割から大分増えたと聞いていたので、2割台にはなっていると思っていたけど、まだ1割台なんですね。
    簡単に男女を比較すると、例えば麻布、武蔵と、女子学院、雙葉は中学受験時は男子・女子それぞれの中でのレベルとしては同じ位だと思うけれど、東大合格者(率)は麻布・武蔵が2倍程度。
    公立でも、毎年浦和が全国トップに来るのは男子校だからという理由が大きいと思う。
    早慶合格者とかで比較したら共学や女子校が強いかもしれないけどね。
    男子のみ東大合格者で比較しても上位6校のラインアップは基本的には変わらないと思うけれど、学附と麻布が逆転する位の可能性はあると思う。

  6. 【3424467】 投稿者: ざんねん  (ID:1O.nyAFRUbA) 投稿日時:2014年 06月 18日 08:44

    >>やはり社会的に女子は浪人不可、早慶で十分、という文化があるので無理して東大を目指さず私大専願、というのが多いのだと思う。

    東大は女子に何かしらの入学制限を設けているわけじゃないから、単純に共学は「女子が混じっているから不利」という言い訳には違和感がある。ただ、実際は「女子は浪人不可、早慶で十分、という文化がある」らしい。

    別に無理して東大を目指せとは言わないが、勝手に自制して、東大に合格できるポテンシャルがあるのに、「早慶で十分」と思ってしまい、本来の能力を出し切らない女子がいるのなら、少し残念。

    結婚や出産を機に、家庭に入る女性のことを悪くいうつもりはないが、社会に出てバリバリ活躍できるポテンシャルがあるのに、「専業主婦で十分」と思ってしまい、家庭の外側で活躍できる能力を出し切らない女子がいるのなら、少し残念。

    一方、女子ではなく男子にも「浪人不可、早慶で十分、という文化がある」という説もある。ただ、男子の場合は「浪人をしても自分には東大は無理だと断念して、『早慶で十分』と自分に言い聞かせている」ようにしか見えない。

  7. 【3424502】 投稿者: んー  (ID:8q1J0GmC9TE) 投稿日時:2014年 06月 18日 09:11

    >ただ、男子の場合は「浪人をしても自分には東大は無理だと断念して、『早慶で十分』と自分に言い聞かせている」ようにしか見えない。

    この中のとある学校ですが最近は違うようですよ。早慶に100人単位で合格するような学校だとその学校の下位、それも勉強嫌いで不真面目者のまぐれ合格がいたりする。
    早慶は東大の滑り止めの位置づけであることが多く、優秀者であっても東大で涙をのみ、ましょうがないかと早慶へ入学、そこであの下位者と一緒か、、、学校(早慶)通う気失せた、、、男子の場合、相手の好き嫌いではなく
    一生懸命頑張った結果がこれか、とかなり堪えるようで仮面(増えました)や浪人する人が増えました。だから翌年の東大合格者数は国医合格者数と同じく前年以前のどこかの大学合格者とダブルカウントであることがかなり多いです。

  8. 【3424512】 投稿者: それは  (ID:zZ1KfFPUpqY) 投稿日時:2014年 06月 18日 09:18

    女子の場合、トップ中のトップは別として数学がイマイチの子が多いので相当な努力が必要となるから。
    浪人しても伸びの一番低い科目が数学。
    現役で早慶でほぼ正解。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す