最終更新:

831
Comment

【3483019】首都圏TOP40(男子・共学) 筑駒〜本郷

投稿者: スピンオフ   (ID:vI3up8cYsak) 投稿日時:2014年 08月 09日 21:41

大学入試の頂点である東京大学の合格者を輩出している首都圏の上位40校(男子・共学)を比較します。40校リストは首都圏の主要な高校を網羅しています。じっくり比較していきましょう。

01=筑 駒(162) 94.3人 58.1%(3年平均57.5%)
02=開 成(399) 175人 43.9%(3年平均45.4%)
03=栄 光(179) 62.8人 35.0%(3年平均33.3%)
04=駒 東(234) 66.8人 28.6%(3年平均26.9%)
05=聖 光(230) 64.5人 28.1%(3年平均27.6%)
06=麻 布(300) 83.0人 27.7%(3年平均27.0%)
07=学 附(346) 59.2人 17.1%(3年平均17.7%)
08=武 蔵(168) 24.8人 14.8%(3年平均15.3%)
09=筑 附(238) 32.3人 13.6%(3年平均13.9%)
10=渋 幕(355) 48.0人 13.5%(3年平均13.5%)

11=巣 鴨(250) 30.5人 12.2%(3年平均12.4%)
12=海 城(351) 40.3人 11.5%(3年平均10.8%)
13=浅 野(267) 30.5人 11.4%(3年平均10.9%)
14=浦 和(376) 37.3人 09.9%(3年平均09.7%)
15=日比谷(318) 31.3人 09.8%(3年平均09.3%)
16=都立西(328) 28.8人 08.8%(3年平均08.7%)
17=桐 朋(322) 25.3人 07.8%(3年平均08.2%)
18=千 葉(323) 24.0人 07.4%(3年平均07.7%)

19=攻玉社(234) 17.0人 07.3%(3年平均06.8%)
20=暁 星(176) 12.8人 07.3%(3年平均07.2%)

21=渋 渋(200) 14.3人 07.1%(3年平均07.2%)
22=桐蔭中(174) 11.8人 06.8%(3年平均06.8%)
23=早稲田(301) 18.7人 06.2%(3年平均05.5%)
24=国 立(321) 18.5人 05.8%(3年平均05.2%)
25=横翠嵐(273) 14.8人 05.4%(3年平均04.6%)
26=城 北(354) 18.0人 05.1%(3年平均05.2%)
27=世田谷(210) 09.5人 04.5%(3年平均04.9%)
28=湘 南(357) 15.5人 04.3%(3年平均04.2%)
29=公 文(161) 06.8人 04.2%(3年平均04.8%)
30=芝学園(282) 11.5人 04.1%(3年平均04.3%)

31=栄 東(318) 12.3人 03.9%(3年平均03.3%)
32=大 宮(381) 14.3人 03.8%(3年平均03.7%)
33=サレジ(176) 06.5人 03.7%(3年平均03.9%)
34=穎明館(166) 05.3人 03.2%(3年平均03.1%)
35=小石川(157) 04.9人 03.1%(3年平均02.9%)
36=桜修館(152) 04.5人 03.0%(3年平均03.2%)
37=江戸取(358) 10.5人 02.9%(3年平均03.1%)
38=逗子開(269) 06.8人 02.5%(3年平均02.9%)
39=白 鷗(196) 04.5人 02.3%(3年平均02.7%)
40=本 郷(308) 07.0人 02.3%(3年平均02.1%)

出所:東大合格スレ(4年平均)40校リスト

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 86 / 104

  1. 【3733359】 投稿者: 噴火湾  (ID:qduwvReywWA) 投稿日時:2015年 05月 08日 22:26

    武蔵も以前は今の筑駒と同じように、放置しておいても、生徒が勝手に勉強して、東大や国公立医学部に合格していく完全自動化の体制だったのだろう。

  2. 【3733706】 投稿者: いずれにしても  (ID:v1MX6uWQfc2) 投稿日時:2015年 05月 09日 10:12

    鉄緑で相当に訓練を重ねないと東大には簡単に合格できませんよ。そこは筑駒の生徒も武蔵の生徒も同じです。

  3. 【3734542】 投稿者: なんだか  (ID:.qS8am.GgVE) 投稿日時:2015年 05月 09日 23:50

    鉄だけが唯一の道だというような言い方だな。そんなわけないのに。

  4. 【3734561】 投稿者: サピ鉄  (ID:jdX5H6c/dkk) 投稿日時:2015年 05月 10日 00:02

    中学受験はサピばかり、大学受験は鉄ばかり。

    それだけじゃないのは、当たり前。

    でも、他の道に行こうとするひとはいないどころか、ますますその道に過集中している。

    日本、大丈夫か?


    今の教育で必要なのは、実は「診療報酬改定」だと思っている。
    医者しか夢がないのは、亡国への道を歩んでいる証拠。

    まず、医者の給料を800万、薬剤師は400万、看護師は300万に。
    若い人材が、医療に吸い込まれていく現状を変えなくては。

  5. 【3734571】 投稿者: 糸魚川  (ID:oUM7t2bbPoo) 投稿日時:2015年 05月 10日 00:13

    医師以外の職業の魅力を高めることが王道ですよ。

  6. 【3734867】 投稿者: 補助線  (ID:h48pdWFA68Y) 投稿日時:2015年 05月 10日 10:51

    工学部の復権が望まれる。技術立国を再構築すべきである。医師が増えても国富は増えない。

  7. 【3735095】 投稿者: マグノリア  (ID:0HXY32b9pKU) 投稿日時:2015年 05月 10日 14:57

    医学部に進んだ後、単純に医師になるのではなく、メディカルやバイオ系の新技術開発を手掛ける研究者になる人が増えるのなら、技術大国の復権に資するだろうね。医学の分野と工学の分野が融合する領域で、日本のものづくりの強さが活かせるような道も探ってほしい。

  8. 【3735202】 投稿者: 現実  (ID:1Xsij/Fo0NI) 投稿日時:2015年 05月 10日 16:38

    幼少期から「医者になればサラリーマンより稼げる」と親に耳元でささやき続けられ、一つの価値観を刷り込まれた素直なお子様に、そんなことを期待するだけ無駄です。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す