最終更新:

489
Comment

【3621537】共学と男子校、どちらがオススメ?

投稿者: panchan   (ID:wdzOA3t1bts) 投稿日時:2014年 12月 29日 14:21

息子(5年)は男の子とも女の子とも仲良くできるタイプなので共学がいいかなとずっと思ってきました。
そして息子も共学を望んでいます。

東京都内の共学、なんといっても息子のレベルで探そうとすると、あまりピンとくるところがなかなかみつかりません。
というより、何校か気にっている学校をみつけていたのですが、こちらにきて、ボロボロに言われているのをみて正直ひいてしまいました。

男子校の良いところを知れば、親子とも男子校も志望校にいれられるかなと思ったのですが、男子校で良かったというエピソード。もしくはやっぱり共学だ良かったという内容でも結構です。色々教えていただければと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 12 / 62

  1. 【3623167】 投稿者: 都内では  (ID:V21Ve7d1Ets) 投稿日時:2014年 12月 31日 16:33

    最難関目指す男子が共学目指すっていっても偏差値相当のところはないんだから、親か子かどちらかに、かなり共学へのこだわりがないと、なかなか共学に行こうとはならない。
    うちは父親のこだわりだけど、開成やめて渋渋受験させるのって、かなり勇気がいるよ。
    そういうこだわりがあるから、皆さん黒白つけたくなるのでしょう。

  2. 【3623173】 投稿者: 高3男子校の親です  (ID:bLgBoR0H966) 投稿日時:2014年 12月 31日 16:43

    男子校でデメリット?様と同感です。

    私の意見を加えさせていただくと、男子校のメリットは中高で既に男社会を経験できることです。安倍総理がいろいろ言ってますが、会社の幹部クラスになると結局男社会なので、男子校での経験は生かされるそうです。「男の嫉妬」は女の嫉妬よりも醜くて恐ろしいようで、息子は中高でしっかりそれを学びました。

    息子の学校には社会で活躍されてるOBの方々が多くいらっしゃいますが、男子校の絆は縦も横も強く、社会に出ても続くそうです。

    ウチはウィキで見た卒業生の活躍も参考に志望校を決めました。
    お子さんの将来を考えながら、各学校の卒業生の進んだ分野などを参考に学校選びができると思います。

    後1年頑張って下さい!

  3. 【3623175】 投稿者: なんかさ  (ID:2M91Wsqk5.M) 投稿日時:2014年 12月 31日 16:45

    あ、ごめんなさい。
    上から目線とかあまり気にしない人間なので。
    自分より目線が上とか下とか気になります?

    ようはさんとか、あの。。さんとかの意見と大体同じ。
    言葉足らなくてごめんなさい。



    >なんかさ
    とかないの?

    等、別学の関係者の思いやりに欠ける言い方ですね。
    上から目線の方が多いのでしょうか。
    残念です。

  4. 【3623197】 投稿者: どちらでも好きな方で  (ID:QgpLrQuuVZA) 投稿日時:2014年 12月 31日 17:13

    共学は女子にはメリットがありそうだけど、男子(特に理系)だとレベル的に物足りなさがありそうですけどね。

  5. 【3623250】 投稿者: 共学は国公医に強い  (ID:nGhkuznV3Us) 投稿日時:2014年 12月 31日 18:29

    共学各校は、国公医現役合格率が高い。
    共学校の理系優秀者は、医学部志向が高いことがわかる。
    国公医をめざす男子には、共学は良い選択肢。

    |校名|卒数|現役国公医|率|

    01|開成  |398|39|9.8%|
    02|筑駒  |162|15| 9.3%|
    03|聖光  |239|21|8.8%|
    04|海城  |269|20|7.4%|
    05|栄光  |178|11|6.2%|
    06|渋幕  |353|15|4.2%|(千葉)
    07|筑附  |240|10|4.2%|(東京)
    08|浅野  |268|11|4.1%|
    09|駒東  |231|09|3.9%|
    10|麻布  |295|10|3.4%|
    11|早稲田 |299|10|3.3%|
    12|巣鴨  |241|08|3.3%|
    13|渋渋  |201|06|3.0%|(東京)
    14|大宮*  |361|09|2.5%|
    15|学附  |332|08|2.4%|(東京)
    16|穎明館 |177|04|2.3%|(東京)
    17|城北  |358|08|2.2%|
    18|公文国際|157|03|1.9%|(神奈川)
    19|日比谷* |321|06|1.9%|
    20|西*   |334|06|1.8%|
    21|武蔵  |168|03|1.8%|
    22|攻玉社 |238|04|1.7%|
    23|市川  |426|07|1.6%|(千葉)
    24|桐朋  |315|05|1.6%|
    25|開智  |462|07|1.5%|(埼玉)
    26|芝   |294|04|1.4%|
    27|栄東  |308|04|1.3%|(埼玉)
    28|小石川 |156|02|1.3%|(東京)
    **|翠嵐*  |275|03|1.1%|
    **|国立*  |318|03|0.9%|
    **|県船橋* |327|03|0.9%|
    **|浦和*  |366|01|0.3%|

    *県千葉、暁星、桐蔭中教、東邦大東邦は現浪別不明のため記載せず。

  6. 【3623251】 投稿者: 調査  (ID:aBAoprRW1AU) 投稿日時:2014年 12月 31日 18:30

    >明治大学文学部の1、2年生を対象にした調査によると、共学出身者の男学生は約4割が「彼女がいる」と回答したのに対し、中高一貫の男子校出身者では9%しか彼女がいない。
    >「男子校出身者は男同士で集まってしまう傾向があります。大学時代に女性と交際できないと、卒業後もできないままのことが多い。子供を中高一貫男子校に入れるには覚悟が必要ということです」

    文学部の調査です。他学部と比べて女子の割合が高く、接する機会は多いはずなのに……文学部を選択する男子は草食系が多いのかもしれませんね。
    色恋沙汰の交際をしなくても、将来職場等の普通のやりとりができればいいとは思いますが。

  7. 【3623258】 投稿者: ものは言いよう  (ID:iu6eFSlRdNg) 投稿日時:2014年 12月 31日 18:41



    渋幕ですら「4.2%」。
    この数字で「強い」とか言われてもね。

    偏差値(80%合格ライン)を考えれば、むしろ「弱い」とも言えなくもないね。



    全ての保護者と生徒を満足させられる教育機関なんて存在していないんだから、それぞれ自分に(価値観に)合った学校を選択すれば良し。

    人のタイプや価値観は千差万別。
    男子校・女子校・共学校と、選択肢があることのほうが良いことだよ。

  8. 【3623259】 投稿者: 書いた者勝ち掲示板  (ID:VLHN63MdN4E) 投稿日時:2014年 12月 31日 18:49

    共学は国公医に強い氏のランキングを見ると
    1位~5位まで全て男子校
    上位10校のうち8校が男子校
    32校中18校が男子校なので、

    >共学各校は、国公医現役合格率が高い。
    >共学校の理系優秀者は、医学部志向が高いことがわかる。
    >国公医をめざす男子には、共学は良い選択肢。

    は全く当てはまらないのですが。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す