最終更新:

489
Comment

【3621537】共学と男子校、どちらがオススメ?

投稿者: panchan   (ID:wdzOA3t1bts) 投稿日時:2014年 12月 29日 14:21

息子(5年)は男の子とも女の子とも仲良くできるタイプなので共学がいいかなとずっと思ってきました。
そして息子も共学を望んでいます。

東京都内の共学、なんといっても息子のレベルで探そうとすると、あまりピンとくるところがなかなかみつかりません。
というより、何校か気にっている学校をみつけていたのですが、こちらにきて、ボロボロに言われているのをみて正直ひいてしまいました。

男子校の良いところを知れば、親子とも男子校も志望校にいれられるかなと思ったのですが、男子校で良かったというエピソード。もしくはやっぱり共学だ良かったという内容でも結構です。色々教えていただければと思います。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 8 / 62

  1. 【3622558】 投稿者: 笑笑  (ID:VwXL7Bb2XZE) 投稿日時:2014年 12月 30日 19:30

    やっぱりきましたね。
    書かれて都合の悪い該当者はあらゆる難癖をつけてくるそうですが、想定済み、動じませんよ。笑

  2. 【3622570】 投稿者: 確かに  (ID:UriT2LwraC.) 投稿日時:2014年 12月 30日 19:53

    >どこかで国立校改革でもして筑駒が共学になれば、誰も男子校がいいなんて言わなくなるよ。

    一斉に男子も女子も筑駒目指せばいいんだものね。

    仮に筑駒と同じ偏差値の共学中学ができたら、どっちに通わせる?
    と、考えればいいのかも。

  3. 【3622609】 投稿者: ハンスシュトルテ  (ID:sAqxndBlAt.) 投稿日時:2014年 12月 30日 20:57

    エリートを育てるには敢えて負荷をかけなければならない。中学に入ってくるエリート予備群の男子は総じて良い家庭の子弟が多く、そのまま育ったのでは社会の荒波に揉まれる経験もしづらく、ひ弱な男性となり社会や組織を任せられる人物にはなりにくい。だからエリート層には人為的に困難な環境を作って、そこで人間教育を施すことが必要不可欠。

    たとえば栄光学園では、毎朝急勾配の栄光坂を徒歩で上らせ、広大なグラウンドを与え、裸体操と行進を行い、夏でもエアコン無しで授業を行い、夏休みには1500mmの遠泳を課し、また電気・水道のない山小屋でキャンプさせ、秋には30km超の山道を歩かせ、100m先からでも一目で識別のつく制服を着せている。

    こういうことは男子校だとやりやすいが、共学ではどうであろうか。それがトップ層の進学校に共学が少ない理由ではないかと思っている。

  4. 【3622621】 投稿者: そんなに突っ張らなくても  (ID:0QUhlp5ijmI) 投稿日時:2014年 12月 30日 21:14

    ただね、筑駒レベルの共学がない時点で、それは共学の限界なんだよ。

  5. 【3622640】 投稿者: 都内限定だから厳しい  (ID:MN6Qjtmaxpc) 投稿日時:2014年 12月 30日 21:38

    都内では別学が偏差値が高いですが、
    千葉、埼玉、あと、関西圏でも共学の偏差値の高い学校ありますよね。

    灘と洛南だと殆ど遜色なく男子偏差値は同じ位ではいのですか?

    http://resemom.jp/article/img/2014/06/23/19080/77008.html

    【中学受験2015】浜学園 関西上位校<2014年結果>偏差値
    では、64で同じですね。

    ですので別学最高峰に匹敵する共学がないのは、都内だけという事なのではないでしょうか。
    高偏差値の共学がのぞみなら都内で探さずに、例えば渋幕とか通えるなら首都圏という範囲で探せば良いのかなという気もします。

    最高峰に匹敵する共学がないのは共学の限界なのではなく、都内は別学がなんらかの理由で発展したのでしょう。

  6. 【3622646】 投稿者: 関西は共学が強い  (ID:MN6Qjtmaxpc) 投稿日時:2014年 12月 30日 21:45

    http://resemom.jp/article/img/2014/06/23/19080/77009.html

    関西の洛南(共学は)女子では神戸女学院を抜いてトップなんですね。

    首都圏にも桜蔭を超える共学私立があればいいのに・・。

  7. 【3622653】 投稿者: 時代は変わる  (ID:tuZJdp9S1SU) 投稿日時:2014年 12月 30日 21:51

    ハンスシュトルテさんの言う栄光の行事はいつのことを言っているのか。

    全体行進、遠泳は今はしていないし、歩く大会は山道ではなく海沿いの平坦なコースを採用している。
    2 3年後に出来る新校舎にはエアコンをつけるとのこと。

    誤解されたくないので念のため。

  8. 【3622711】 投稿者: だからね  (ID:uOkGHYmj4xU) 投稿日時:2014年 12月 30日 23:11

    都内以外には共学の最難関があるのでしょう?
    最高ですよね。

    そうなると、中学高校6年間、大学受験のために男子校で寂しく猛勉強するわ、大学受験で共学勢に負けるわ
    では、青春が台無しですね。
    開成でも、東大と国医は半分くらいでしょ?
    行けなかった子の、男子校に行った意味は?
    それなら共学から東大や国医に行った子たちの圧勝ですね。
    なんの為の禁欲6年間だったのか?

    あっそれは身も蓋もないことで、言ってはいけませんでしたか。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す