最終更新:

537
Comment

【3800478】首都圏30校(男子・共学)ランキング 東大・国医

投稿者: 1都3県   (ID:tSzCUAsSBS6) 投稿日時:2015年 07月 21日 22:43

高校名 生徒数 東大 国医(理Ⅲ) 合計 率

01 筑 駒 157 112 21(09) 124 78.9%
02 開 成 399 185 77(14) 248 62.1%
03 駒 東 229 082 27(03) 106 46.2%
04 聖 光 226 074 20(03) 091 40.2%
05 麻 布 299 088 29(02) 115 38.4%
06 栄 光 177 045 24(01) 068 38.4%
07 海 城 276 056 44(03) 097 35.1%
08 渋 幕 343 056 37(02) 091 26.5%
09 武 蔵 166 027 15(02) 040 24.0%
10 学 附 350 054 29(00) 083 23.7%

11 渋 渋 206 033 16(02) 047 22.8%
12 浅 野 268 040 19(01) 058 21.6%
13 巣 鴨 247 021 21(01) 041 16.5%
14 県千葉 320 023 29(00) 052 16.2%
15 暁 星 174 015 14(01) 028 16.0%
16 日比谷 315 037 13(00) 050 15.8%
17 早稲田 307 028 19(00) 047 15.3%
18 筑 附 246 017 18(00) 035 14.2%
19 県浦和 359 027 25(01) 051 14.2%
20 都立西 327 022 15(00) 037 11.3%

21 攻玉社 235 021 04(00) 025 10.6%
22 翠 嵐 311 016 16(00) 032 10.2%
23 桐蔭中 147 007 07(00) 014 09.5%
24 桐 朋 320 013 16(00) 029 09.0%
25 小石川 157 009 05(00) 014 08.9%
26 サレジ 177 012 03(00) 015 08.4%
27 芝学園 279 014 09(00) 023 08.2%
28 穎明館 185 006 09(00) 015 08.1%
29 国 立 326 020 06(00) 026 07.9%
30 県船橋 321 013 11(00) 024 07.4%

*合計は東大+国医−理Ⅲ
*率は学校の規模(1学年の生徒数)から見た東大・国医合格者の割合

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 36 / 68

  1. 【3899754】 投稿者: G  (ID:i5wa/jiDsVg) 投稿日時:2015年 11月 11日 23:11

    国際学生寮を増やす計画があるから、海外からの研究者や留学生を受け入れる準備は着実に進んでいくと思います。

    世界中というのは無理かもしれませんが、アジアを中心に優秀な頭脳が集まる拠点にはなっていくでしょう。

  2. 【3899831】 投稿者: 国際交流  (ID:4M7RknH2zdE) 投稿日時:2015年 11月 12日 00:03

    わりと好立地なんだよね。新築の学生寮に格安料金で入居できる留学生は恵まれている。税金が投入されていることも忘れないでもらいたい。

  3. 【3900671】 投稿者: 紫陽花  (ID:r4V5gEzjiZc) 投稿日時:2015年 11月 12日 20:50

    全国各地から学生を集めるためには支援策を強化しないといけない。外国からの留学生だけでなく、日本の学生にも格安の寮を開放すべきだな。その方が国際交流の拠点にもなって良い。

  4. 【3901573】 投稿者: XYZ  (ID:7U6ncmrqAE2) 投稿日時:2015年 11月 13日 21:05

     外国からの留学生が増えればグローバル化が進むって発想が単純すぎると思います。世界から注目されるハイレベルな研究論文が大量に出てくることの方が重要でしょう。そのためには人材を分厚くする必要があります。
     東大の博士進学率は以前は修士の4割超だったのに25%ぐらいに低下していますから、ここが一番の問題です。無駄な学生寮を建設している費用があったら、修士課程の強化に使うべきです。

  5. 【3901680】 投稿者: そういえば  (ID:XctkPc6Roh6) 投稿日時:2015年 11月 13日 22:32

    大学院の強化や若手研究者の雇用環境改善を訴えて総長選考を勝ち抜いたのは昨年11月だったね。1年たったけど全く話が具体化していない。

  6. 【3902453】 投稿者: しっかり  (ID:AuIDaFIP0OY) 投稿日時:2015年 11月 14日 17:47

    ビジョン2020を取りまとめて発表していますよ。

    これを読めば、どんな方向性を狙っているのかが、よくわかります。

  7. 【3902539】 投稿者: 非常にわかりにくい  (ID:rDl0u7aGm/U) 投稿日時:2015年 11月 14日 19:11

    卓越性と多様性の相互連環 ―「知の協創の世界拠点」として

    基本理念もはっきりしない。前任者のタフな東大生というメッセージの方がわかりやすい。

  8. 【3902770】 投稿者: インディアンサマー  (ID:BNC6JH2xxp2) 投稿日時:2015年 11月 14日 22:46

    今にして思えば、濱田総長ってタフなイメージでしたね。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す