最終更新:

537
Comment

【3800478】首都圏30校(男子・共学)ランキング 東大・国医

投稿者: 1都3県   (ID:tSzCUAsSBS6) 投稿日時:2015年 07月 21日 22:43

高校名 生徒数 東大 国医(理Ⅲ) 合計 率

01 筑 駒 157 112 21(09) 124 78.9%
02 開 成 399 185 77(14) 248 62.1%
03 駒 東 229 082 27(03) 106 46.2%
04 聖 光 226 074 20(03) 091 40.2%
05 麻 布 299 088 29(02) 115 38.4%
06 栄 光 177 045 24(01) 068 38.4%
07 海 城 276 056 44(03) 097 35.1%
08 渋 幕 343 056 37(02) 091 26.5%
09 武 蔵 166 027 15(02) 040 24.0%
10 学 附 350 054 29(00) 083 23.7%

11 渋 渋 206 033 16(02) 047 22.8%
12 浅 野 268 040 19(01) 058 21.6%
13 巣 鴨 247 021 21(01) 041 16.5%
14 県千葉 320 023 29(00) 052 16.2%
15 暁 星 174 015 14(01) 028 16.0%
16 日比谷 315 037 13(00) 050 15.8%
17 早稲田 307 028 19(00) 047 15.3%
18 筑 附 246 017 18(00) 035 14.2%
19 県浦和 359 027 25(01) 051 14.2%
20 都立西 327 022 15(00) 037 11.3%

21 攻玉社 235 021 04(00) 025 10.6%
22 翠 嵐 311 016 16(00) 032 10.2%
23 桐蔭中 147 007 07(00) 014 09.5%
24 桐 朋 320 013 16(00) 029 09.0%
25 小石川 157 009 05(00) 014 08.9%
26 サレジ 177 012 03(00) 015 08.4%
27 芝学園 279 014 09(00) 023 08.2%
28 穎明館 185 006 09(00) 015 08.1%
29 国 立 326 020 06(00) 026 07.9%
30 県船橋 321 013 11(00) 024 07.4%

*合計は東大+国医−理Ⅲ
*率は学校の規模(1学年の生徒数)から見た東大・国医合格者の割合

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 33 / 68

  1. 【3891502】 投稿者: 傾向  (ID:yPln456JYrY) 投稿日時:2015年 11月 03日 23:25

    超進学校→東大理系進学後も優秀、という場合、どうしてもメジャー志向となって、ニッチな世界に進まない傾向があるのではないでしょうか?既に数多の天才・秀才たちが極めつくしているようなメジャーな分野でさらに独創的な研究を進めるというのはアインシュタイン並みの歴史的な天才じゃないと成功する可能性は低いでしょう。
    東大理系進学後に優秀な方がニッチな世界に進んで、1年間クラゲをばしゃばしゃ取り続ける、という姿がどうにも想像できない、よってノーベル賞がとれない、という感じかなと思うのですが。
    逆張りして埼玉大学に進めばノーベル賞がとれる、ってものではないことは明らかですが、東大に進んだばかりにメジャー志向に陥り、結果としてノーベル賞が遠のく、ということはないのでしょうか。

  2. 【3891619】 投稿者: お払い箱  (ID:vB7P8X91gUk) 投稿日時:2015年 11月 04日 08:03

    特に上位ベスト10の学校は、部活もろくろくせずにひたすら塾通いで、ペーパーテストのテクニックを磨いて東大に合格する学校ばかり。
    情報処理は得意でもイマジネーションが決定的に不足して実社会で役に立たない。
    情報処理なら、今後は人工知能で用が足りる。
    つまり、今のほとんどの東大生はお払い箱の時代が来るということですよ。
    東大も人工知能の研究は行っているから危機感を持っているのでしょう。

  3. 【3892376】 投稿者: ザリガニ  (ID:jf6jS67k6to) 投稿日時:2015年 11月 04日 22:34

    ノーベル賞って、それぞれの専門分野で知を究めていった結果、もらえるものなのだと思う。
    専門性を究めていけば、一種のタコツボ型コミュニティーに行き着くわけだから、自ずとニッチになっていくのではないかと感じる。
    独創性や独自性を磨いていけば、相対的に汎用性は低下するのだろう。

  4. 【3892496】 投稿者: フロンティア  (ID:zaCCB1arkic) 投稿日時:2015年 11月 04日 23:50

     大村智教授は「人のまねをしない」というのが研究者としての信念だったそうですよね。道なき道を行くのだから、楽なことではありません。

     その結果、誰も到達できなかった世界を切り開くのだと思います。ニッチ分野だと批判することは簡単でしょうが、凡庸な研究に終始している人には真似ができないと思いますよ。

  5. 【3893111】 投稿者: どうみても  (ID:6NZAGdvW/8Q) 投稿日時:2015年 11月 05日 19:42

    ニッチだと批判しているのは負け惜しみ。

  6. 【3893195】 投稿者: AI  (ID:N8/WPmoJb5Q) 投稿日時:2015年 11月 05日 21:07

    人工知能で東大入試の難問がスラスラと解けるような時代が来れば、面白いね。

  7. 【3893244】 投稿者: さて  (ID:AScuQnGfcuk) 投稿日時:2015年 11月 05日 21:49

    コンピューターに記述式のしっかりとした答案が書けるかな。

  8. 【3893266】 投稿者: 確か  (ID:EQJAH1ajFFQ) 投稿日時:2015年 11月 05日 22:14

    一年ぐらい前にTVでさるイギリスの弁護士事務所で人工知能が仕事をして、人間の弁護士はチェックだけをやらされているところを放映していた。
    東大の入試問題も難なく解ける時代がすぐそこだよ。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す