最終更新:

323
Comment

【3939505】武渋

投稿者: 武蔵 と 渋渋   (ID:QDkBFSmPk2c) 投稿日時:2015年 12月 25日 20:49

少し前は渋渋を選ぶご家庭は少なかったでしょう。

今は、四谷偏差値64と同格。共に2上昇。
2日以降は渋渋の方が高い。

東大現役合格割合も拮抗してます。
校訓も「自調自考」で同じ。

良きライバルになりそうな気がします。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 15 / 41

  1. 【3945483】 投稿者: 渋渋男子親  (ID:BUvd9ubcyzI) 投稿日時:2016年 01月 01日 19:46

    このスレの元々の主旨は、第1志望校(2月1日受験校)としての武蔵と渋渋の比較でしたね。
    その点では、この両校の比較はあまり意味が無いかもしれません。
    第1志望校としての男子の受験者数は、おそらく武蔵の方が渋渋よりはるかに上で、
    渋渋が武蔵に並ぶことは当分は無いと思います。
    学校の本当の良し悪しは、入ってみなければ分からないことが多々あります。
    それ故に多くのご家庭は、開成、麻布、武蔵などの伝統校を第1志望校とされるのだと思います。
    学校が優秀な人材を長く世に送り出しているということは、それが伝統校の確立された教育を
    証明しており、入学前には分からない部分も含めて、第1志望校として安心感があるのは
    当然ではないでしょうか。
    渋渋は創立されてから(実質的に)まだ20年です。
    いくら東大合格者数が増えて、また、昨年のJ7ユースサミット(以下参照)のような様々な
    分野で活躍する人材が出てきたとはいえ、
    http://www.unicef.or.jp/news/2015/0175.html
    http://私学の魅力.jp/mixed/mixed27.html
    まだまだ第1志望校として、武蔵のような伝統校が持つ、確立された安心感は無いと思います。
    その点に限って考えれば、あとさらに20年位の年月が経ち、渋渋卒業生が各界で多く実績を
    上げるようになって、初めて武蔵などの伝統校に近づくことができると予想しています。

    ただ、我が子に限って見れば、渋渋に入って本当によかったと思っています。
    中学受験の際は、校風、教育理念・方針、施設・設備、進学実績 等々、
    外から見える、あるいは開示されている情報を基にして志望校選びを行うのが一般的ですが、
    渋渋生の場合、外からは分かりませんが、とてもよい先生方に恵まれていると思います。
    勿論、他校の先生方のことは存じませんが、渋渋の先生方は(私の知りうる範囲では)
    上から目線のいわゆる「厳格な教育者タイプ」はいらっしゃらないように思います。
    どの先生も、生徒一人一人と同じ目線で、生徒と共に考え、共に悩んで下さいます。

    あと、スレの主旨からすれば余談になりますが、2月1日武蔵、2日渋渋という併願パターンは、
    あまり無いと予想されます。
    もし、「開成、麻布の合格可能性も80%だけど武蔵に行きたい」という受験生の方なら、
    2月2日渋渋という併願もありうるかと思いますが、
    そうでなければ、押え校としての2月2日渋渋受験はリスクが高いと思います。

  2. 【3945485】 投稿者: あ~やだ  (ID:l9mOMV61jxg) 投稿日時:2016年 01月 01日 19:54

    2月1日一発入試の武蔵と複数回入試の渋渋を比べるなど武蔵に失礼。
    格が違う。
    男の子をあんな渋渋なんて狭いところで育てたくない。
    ブロイラーじゃあるまいし。

  3. 【3945500】 投稿者: 書き込みを見ると  (ID:Oqc0TPKidXs) 投稿日時:2016年 01月 01日 20:27

    渋渋関係者の方々の、真摯で参考になる内容に比べ、武蔵を推す(あるいは、渋渋を貶す)書き込みがあまりに低レベル。おそらく武蔵とは無関係の、どうしようもない人間が書き込んでいるのだろうが。

  4. 【3945545】 投稿者: 部外者  (ID:T.GT1ReyhmM) 投稿日時:2016年 01月 01日 21:33

    そうかな?
    渋渋関係者の方が必死で宣伝してる
    ように見える。
    かえって、まだまだそれだけアピールしないとならない学校なんだなと感じましたよ。

  5. 【3945589】 投稿者: どっちも  (ID:.C4DfmUAstE) 投稿日時:2016年 01月 01日 22:17

    必死でなく、部外者が失礼だの何だのって騒いでるんじゃない?

    伝統校だろうが新興校だろうが、受験家庭が聞いてるんだから比較するのは当たり前だろう。

  6. 【3945596】 投稿者: 渋渋親  (ID:WQqML.chhmo) 投稿日時:2016年 01月 01日 22:28

    他の渋渋保護者の方のお気持ちは存じませんが、
    私はアピールしたい気持ちが満々というのが本音です。
    開成、麻布、武蔵など、名前を聞いただけで誰もが認める伝統校と違い、
    まだまだ新興校というか発展途上校と思っていますので。
    「聞いて、聞いて!我が子の学校、こんなにいいのよー!」と
    あちこちで大声で言いたいことはたくさんあります。
    アピールする必要の無い学校ご関係者の皆様にはお耳障りかと存じますが、
    大目に見ていただければ幸いに存じます。

  7. 【3945620】 投稿者: 武蔵が渋渋に絡む理由  (ID:hdIb2pCL56w) 投稿日時:2016年 01月 01日 22:56

    武蔵だって大々的に
    「ヤギさんキャンペーン」
    をやって、売り出し中だよ。
    校長先生もヤギヒゲをはやし、ゆくゆくは校章もヤギさんマークに。
    分かりやすいスクール・アイデンティティ運動で、さすが旧御三家だけのことはある。
    もともと、都立の学校群廃止が天佑となって、冴えない二流校が大躍進。ただ、自助努力によるものではないため、学校群廃止と同時に凋落が始まり、真っ逆さま。しかし、ゆとり教育のおかげで私立一貫校が見直され、再び浮上中。
    外部環境頼みだった過去の反省をもとに、自力で「ヤギさんキャンペーン」を展開して巻き返しを図る最中です。
    その「スケープゴート」に選んだのが、ヤギを飼うスペースのない渋渋だった訳です。
    それで、しつこく渋渋に絡んでくる。
    皆さん、「ヤギさんキャンペーン」と渋渋の関係、わかりましたか?

  8. 【3945643】 投稿者: そうかな  (ID:uRwNzj7yNEE) 投稿日時:2016年 01月 01日 23:32

    武蔵が渋渋に絡んでいる感じはしないですけどね。
    本当の武蔵関係者は泰然としているけど、外野がワイワイやってる感じがします。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す