最終更新:

93
Comment

【4108517】麻布か海城か?

投稿者: 2年後の受験生   (ID:2kBMtWR9yfE) 投稿日時:2016年 05月 13日 12:25

今年の大学受験では麻布が良かったと思いますが、ここ数年拮抗している2校!
伝統校であり説明会でも、良いところがたくさん聞けました。
こどもはどちらも気に入っています。学内の雰囲気などお聞かせください。

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 8 / 12

  1. 【4116541】 投稿者: 海城  (ID:aQgMMvINP2s) 投稿日時:2016年 05月 19日 08:51

    >実際のところ四谷偏差値55位が合格ラインではないでしようか。

    2/1の四谷50偏差値は59ですから、そこまで甘くないのでは。
    それにしても、ここ数年で駅から海城へのアクセスは良くなりました。
    新大久保からは歩車完全分離の都道の部分開通、副都心線西早稲田駅の開業、馬場方面の再開発(新宿スカイフォレスト)の終了など。
    これで、現在は稼働していないロッテ工場が壊されて再開発されれば万々歳なのですが、経営トップのお家騒動でそれどころではないかもしれません。

  2. 【4116553】 投稿者: お買い得な学校でした  (ID:TcANjXZK20E) 投稿日時:2016年 05月 19日 09:03

    そうですか。偏差値は59ですか。
    私の知り合いのお子さんが3人おりました。
    偏差値55あたりでした。
    海城1がいいんじゃないということで、ここを受験しました。
    3人とも合格できました。
    お買い得な学校でした。
    それとも山があたったのかな。
    なんか実際の合格者ラインはその程度かと思いましたが・・。
    大手受験学校はなんとなく政策的な作為があるような気がしてます。
    ご両親様にはとても感謝されました。
    私の株もだいぶ上がりました。

  3. 【4116572】 投稿者: 続きです  (ID:TcANjXZK20E) 投稿日時:2016年 05月 19日 09:25

    3人のお子さんは都下の公立小学校です。
    クラスで10番以上で5番まではいってません。
    クラスではちょっと出来が良い子の範囲です。
    多くのお子さんが受験したようです。
    御三家には20人くらい受験して、合格は2名ぐらいでしようか。
    海城2には残念組の多くが受験したようですが、結果として2名合格でした。
    その他のお子さんはそれぞれ3番目志望校へ進学するか公立中に。
    海城3合格2人のうち、一人は進学しましたが、もう一人は結果公立中でした。
    海城1のお子さんを相当目下のような振る舞いがあったのか。
    海城へいっしょに行ってがんばろうといったら、進学しませんでした。
    受験てある意味、残酷ですね。
    中学受験の段階では、
    勝者は御三家2人と偏差値55の3人の結果でした。

  4. 【4116615】 投稿者: 多数派  (ID:vGkG6s/v0lA) 投稿日時:2016年 05月 19日 09:59

    1〜2年前、海城の文化祭の生徒会展示に生徒アンケート結果がありました。
    その中に3日入試入学の生徒の1日受験校を聞いた質問がありました。
    一番多かったのは1日海城だったと思います。
    「そうなんだ〜」と思った記憶があります。
    合格者比率と入学者比率は違います。
    併願校として受験する人は多いですが、実際通っている人は第一志望であった人の方が多いのでは?

  5. 【4116741】 投稿者: ↑驚き  (ID:aQgMMvINP2s) 投稿日時:2016年 05月 19日 12:12

    >御三家には20人くらい受験して、合格は2名ぐらいでしようか。
    >海城3合格2人のうち、一人は進学しましたが、もう一人は結果公立中でした。
    >中学受験の段階では、勝者は御三家2人と偏差値55の3人の結果でした。

    御三家、実質倍率より相当合格率が低いので、特攻が多いということですね。
    落ちた人は第二志望私立中? それとも公立中?
    御三家落ちの海城中進学はいませんか?
    それと、海城中に受かったのに、公立中に行くなんて、もったいないです。
    よっぽど地元の公立中がよくて、都立トップや早慶附属高にバンバン進学できる学校でない限り。
    (優秀なお子さんが多い公立中では、内申が取れないという心配もあります)

  6. 【4116814】 投稿者: 終了組  (ID:1imJt2GsTo.) 投稿日時:2016年 05月 19日 13:13

    >併願校として受験する人は多いですが、実際通っている人は第一志望であった人の方が多いのでは?

    確かにそうかも知れませんね。1日の海城合格者が流れる先って、渋谷系位しか思いつきません。(TKはかなり厳しいでしょうし、都立一貫校も違うように思います)
    どうも海城っていうと1日校残念組の集まりみたいに思われてしまいますが、実はそうでもない、ということですね。

    >上位受験生の3日併願は早稲田が主流でしょう。
    そんなことはないでしょう。「早稲田の敷地が海城の広さ」だったら断然早稲田かもしれませんが...
    あの狭さをネックに感じる人は多いですよ。

  7. 【4117140】 投稿者: 当たらずとも遠からず  (ID:3v.h9MSK35A) 投稿日時:2016年 05月 19日 18:45

    海城受験生の動きを推定すると、

    1日受験者 468
    合格者 162 (内入学者 145~150)

    つまり、15人前後は他に流れますが、少数だと言えます。

    1日海城受験生の動きは以下のパターンだと思います。
    ①パターン1
    1日 海城
    2日 安全校
    3日 ダメもと筑駒チャレンジ (1日海城合格の場合)
    海城再受験 (1日海城不合格の場合)

    ②パターン2
    1日 海城
    2日 聖光・栄光・渋幕 (渋渋はごく僅か)
    3日 ダメもと筑駒チャレンジ (1日海城合格の場合)
    海城再受験 (1日海城不合格の場合)
    *このパターンは、1月校しか残らないことを覚悟の上

    ①、②、でうまく行った受験生が、15人前後存在すると言うことです。

    一方、3日海城受験生860人が1日に受験した学校→海城合格者数290人→入学者数140人、について考えると、
    海城 300 → 30 → 30
    開成 300 → 150 → 60
    麻布 100 → 45 → 20
    駒東 100 → 45 → 20
    その他 60 → 20 → 10
    こんな感じではないかと思います。3日受験をして入学する生徒のうち一番多いのは、開成残念組だと推定されます。

    当たらずとも遠からず。

  8. 【4117807】 投稿者: 2年後の受験生  (ID:GPfU6cB.r9Q) 投稿日時:2016年 05月 20日 08:41

    麻布の保護者方々、海城の保護者の方々に参考になる意見をいただき感謝しています。
    さぴの先生から大学進学では海城がかなり成果を出しているといわれたので、初めの投稿で至らぬ点があり、かえって海城の関係者に不愉快な思いをさせてしまったようです。申し訳ありません。
    しかし各学校の様子や受験方法まで参考になるご意見も多く感謝しております。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す