最終更新:

1503
Comment

【4338278】都内最難関親(筑駒、開成、桜蔭)の渋幕渋渋観

投稿者: 立川   (ID:BIyk5okJlGk) 投稿日時:2016年 11月 27日 13:57

渋幕・渋渋の優秀性はいまさら語るまでもありません。
10年で東大約3倍など数々の強さをみせつけ、校長・教師陣の能力は
国内トップといってもいいでしょう。

最難関の親は社会で成功し、論理的思考能力に優れる人が多いです。
そのような最難関校(灘筑駒開成桜蔭)の親は渋幕渋渋をどう見ているんでしょう。

渋幕・渋渋の良さは十分に理解してその上で偏差値の関係上やむをえず最難関校に進学させているんでしょうか。

それとも
別学伝統校の校風>共学・塾に頼らぬ面倒見の良さ、グローバル教育、etc
と考えて校風ドリブンな動機で最難関校に進学させているんでしょうか。

どっちが多数派ですか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 141 / 188

  1. 【4376255】 投稿者: ロングライダー  (ID:DJC9uezMjms) 投稿日時:2016年 12月 27日 03:18

    尤も、学校が予備校の機能を果たそうと考える流れはよくわかる。
    しかし前にも書いたように、これはちょっと絶望的な戦いだ。
    かつてとある学校で、夏期講習を取材させてもらったことがあった。
    正直言って受講している生徒が可哀そうになるレベルだった。
    あの授業を聞いて、「このままじゃ俺はダメだ、よしがんばろう」ってなったら結果オーライ、というレベル。
    まあ無料だか格安だから仕方ないが、昼飯をケチってまずい飯を食うならともかく、金をケチって進学する大学のランクを落とすのはばかばかしい。

    ちなみに俺は大学受験の勉強なんて、塾に行く必要はないと思っている。
    東大と国立医学部はちと厳しいかもしれないが、一橋や東工大なら、ネットと参考書と学校とで十分。但し学校はサピ50より上ぐらいの線引きは必要かな。それで50%ぐらいは受かる。
    でも、予備校や塾に行けば、その確率はさらに上がる。何故なら「ネットと参考書と学校」を使える奴は、予備校の授業も使える奴だから。
    逆に「ネットと参考書と学校」が使えない奴は、予備校ぐらいまともに使えないと、大学受験は大苦戦だ。そういう奴は是非とも行った方が良い。

    さて、塾と予備校のステマはこれくらいにしておくか。(爆)

  2. 【4376274】 投稿者: わかるが  (ID:4V.feFKj.wc) 投稿日時:2016年 12月 27日 06:16

    ロングさんの言うことは、ちゃんとした授業を受けた人にしかわからないでしょう。
    (ここでいう「ちゃんとした」とは、受験対策がちゃんとしているのではない。)
    そして、そんな授業を受けたことがある人は少ない。

    だから「塾いらず」の学校、授業が歓迎されるんだと思う。

    その意味では、田村さんはそういうことを見越しているんだと思う。
    おそらくだが、渋谷系の教師は予備校の講師に倣った教え方を真剣にしてるんじゃないか。

  3. 【4376299】 投稿者: 漁夫の利戦略  (ID:VrPyCkGEmi6) 投稿日時:2016年 12月 27日 07:13

    渋谷系をディスるのはスレタイ校じゃないよ。スレタイ校には渋谷はまだ太刀打ちできてないからね。

    渋谷系を中傷しようとしてるのは2/02に真正面からぶつかる学校だよ。トップ校と渋谷の両者をディスって漁夫の利を得ようとしているが、落穂拾い戦法だけでは流れは止められない。
    削除されたのはエデュには誰が煽っているかI丸わかりだからでは?


    >必見!羨望のサピックス偏差値60 最新女子中学偏差値!

  4. 【4376366】 投稿者: 餅は餅屋といっても  (ID:PssBQmqn6J6) 投稿日時:2016年 12月 27日 08:35

    勉強の中でも渋谷系が一番アピールしている英語は塾、予備校に信頼性はないね。訳を教壇で読む、みたいなしょうもない授業が多し。そもそも最終目標が受験英語な時点で低レベル。英語に力入れるだけで通塾率は1,2割下がりそうだしこの点からも塾いらずはリアリティあると思うが

  5. 【4376400】 投稿者: あのう…  (ID:sUpvXBfQop.) 投稿日時:2016年 12月 27日 09:15

    国立って特に広報活動しないから見えないけれど、渋谷系の自調自考の基本は麻布ではなく、某国立だと思う。段階的なとはまさに。

    国立を自分であれこれ掘り下げて調べると案外理解していないことに気付かされます。
    思い込んでいたり、情報に踊らされていることが多いかも。

    子供の性格や学校に何を求めるかや通学制限等で、選択する学校の属性は異なっていくでしょうに、何故に比較して優劣をつけたがるか。親の見栄なんですかね…。

  6. 【4376417】 投稿者: 麻布の共学版  (ID:VrPyCkGEmi6) 投稿日時:2016年 12月 27日 09:26

    麻布なのは麻布出身で麻布理事もしてた校長が言ってるんだよ。麻布の共学版を想定したらしい
    某国立ってそりゃあ似たとこは何校もあるだろうけど

    >投稿者: あのう…(ID:sUpvXBfQop.)投稿日時: 16年 12月 27日 09:15国立って特に広報活動しないから見えないけれど、渋谷系の自調自考の基本は麻布ではなく、某国立だと思う。段階的なとはまさに。

  7. 【4376598】 投稿者: アゾフ  (ID:8jzi5DMvvks) 投稿日時:2016年 12月 27日 12:39

    麻布の共学版を作ろうとしたのだと思います。
    しかし、集まる生徒は違うのだし、全く同じになるはずがありません。
    創設20年経ち、渋渋という校風が出来上がり、渋渋版の自調自考が定着したという事でしょう。
    本家も渋渋も素晴らしい学校だと思います。

  8. 【4376671】 投稿者: いや一号  (ID:AWs.nzcgdjU) 投稿日時:2016年 12月 27日 13:40

    昨日、
    「早く年賀状書いた方がいいですよ(笑)」
    と昼に書き込んだら、速攻で削除されました。なぜ?(笑)

    筑駒も御三家も渋谷系もそれぞれ特色ある良い学校です。
    兄弟で別の学校に通っている方を何人か知っています。
    お子さんが志望する学校に縁があるといいですね。
    いずれにせよ、大切なのは入学してからですよ。

このスレッドには書き込めません

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す