最終更新:

134
Comment

【4360774】芝と桐朋

投稿者: 小6男子保護者   (ID:IU9b62ogWxA) 投稿日時:2016年 12月 14日 10:49

第一、第二志望は2/1と2/3に受けますが、2/2は桐朋、2/4は(2/1が残念な場合)芝を受ける予定です。

今のところ、親としては第三志望が芝、第四志望が桐朋と考えていますが、子供は両校のどちらでもいい(広さと校舎の新しさは桐朋が魅力)と考えているようです。

子供はおとなしく、穏やかなタイプの子です。インドア派で、表現が良くないかもしれませんが、文化系のオタクな雰囲気の部活が似合いそうな子です。

受験があまり長丁場になるのは避けたいですし、2/3の発表でもし桐朋に受かっていたら、受験終了にしてもいいのかな…?と思う部分もありますが、やはり芝の方が…という気持ちもあり。

この2校のどちらかに進学するとしたら、どちらを選びますか?

芝のよい点
・のんびりした雰囲気が子供に合いそう
・付属小がなく、全員が中受で入る
・人間教育を重視。いじめの心配が少ないかも?
・文化系の部活が充実している
・家からは遠いが、父親の職場から近いので、震災時など迎えに行きやすそう

芝の懸念事項
・やや遠い。ドアツードアで1時間10分ぐらい。座ろうとしたらもっとかかる。始業が早いので大変そう。
・プールがない。(体育は苦手ですが、水泳だけは得意な子なので…。)
・芝温泉でダラダラしてしまうかも…?
・校舎がやや古く、トイレがあまりきれいではないのを子供が気にしていた

桐朋のよい点
・ピカピカの校舎
・敷地が広く設備が充実している
・下り電車で通える(ドアツードアで50分位)。始業も芝より遅い。
・文化系の部活はこちらも充実している
・英語の先生が基礎英語の講師をされており、モチベーションアップにつながりそう
・自主性を重んじる校風で過ごすことで、今よりはしっかりしてくれるかも、というわずかな期待

桐朋の懸念事項
・運動が得意な子が多いイメージがあり、なじめるか心配。縄跳びも不得意なので…。
・浪人が多い
・付属小のお子さんとの人間関係など

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 2 / 17

  1. 【4361749】 投稿者: ちょっとまえ  (ID:Fom35p7y/rU) 投稿日時:2016年 12月 14日 23:18

    ちょっと前ですが、
    うちは第3志望で1日の芝と桐朋と海城で悩み、桐朋を受験しました。
    当時は桐朋がやや偏差値が高かったです。
    神奈川で2日と3日が第一、第二志望でした。

    ややひ弱な子だったので芝のほうが合うかなと思ったのですが、
    桐朋を本人が選択。
    桐朋○、2日3日×。桐朋へ。

    6年生のとき同じくらいの成績の友だちはそれぞれ芝と浅野へ。

    6年間いろんなことがありました。
    息子は勉強そっちのけで部活にのめりこみ、
    いったいこの先どうなるのかと不安になるときもありました。
    芝だったらもっとまじめにやってくれたのかもとか。
    またここ数年、こんなに桐朋の偏差値が落ちるとは思ってもいませんでした。

    今年大学受験でした。
    結果友だち3人みんな同じ国立大に合格し、再び同級生になりました。
    小学校のときの延長でまた連絡をとりあっているようです。
    そうなってみると、どこでもいっしょだったのかなと。

    結局、その水に合うかどうか。
    桐朋だとちょっとはらはらするかもしれませんが。

  2. 【4362951】 投稿者: スレ主です  (ID:Bfihg9f6E8Q) 投稿日時:2016年 12月 15日 21:01

    アドバイスを下さった皆様、ありがとうございました。色々なご意見、とても参考になりました。

    2/3の発表で桐朋○だった場合、入学金を捨てる覚悟で2/4の芝にも挑戦、と考えていました。(なお、桐朋の入学金は40万円ですが、辞退の場合は一部返金があるので実質は27万円です。それでも一般庶民の我が家には大金ですが…。)

    ただ、そこまでして遠方の芝に挑戦しなくても…という思いがあるのも事実です。子供がもしスポーツが得意な、活発なタイプの子だったら、迷わず桐朋に決めているだろうと思います。文化系でおとなしく、マニアックなタイプの子なので悩むのです…。

    まずは第一、第二志望のどちらかにご縁をいただけるよう準備するようにします。その上で、もし万一残念だったときにも後悔がないように考えておきたいと思います。

    ありがとうございました。

  3. 【4363133】 投稿者: つぶやき  (ID:QgI65dMU58.) 投稿日時:2016年 12月 15日 22:59

    4日まで受験を続けるのは、12歳の子供にはシンドイかだろう。そう言う意味では、4日の芝を受ける子は、立派だと思う。
    芝の4日は、1日校の結果を確認してからだと出願が間に合わないので、その前に志望度の比較的高い学校の合格をもらっているか、3日校の合格に自信があるかによって考えて良いのではないかな。

    できれば、3日間で終わらせれあげたい、まあ、そこは、芝に対する志望度で判断が変わるだろうね。

  4. 【4363607】 投稿者: はぁ〜?  (ID:m1U8yteb9CE) 投稿日時:2016年 12月 16日 11:50

    今の芝にとって、桐朋など眼中に無いし、受験生のレベル、進学実績どれをとっても比較にならない。正直、芝に失礼です。
    桐朋は世田谷や久我山、成城あたりと競って下さい。

  5. 【4363614】 投稿者: 比較対象にならない2校  (ID:m1U8yteb9CE) 投稿日時:2016年 12月 16日 11:59

    芝と開成を比較してどちらを受けようか?
    悩むようなもの。
    開成の滑り止めで芝なら理解できる。
    そもそも、桐朋メインじゃ芝には入れない。芝の滑り止めで桐朋なら理解できる。

  6. 【4363639】 投稿者: ↑  (ID:aQgMMvINP2s) 投稿日時:2016年 12月 16日 12:26

    >芝の4日は、1日校の結果を確認してからだと出願が間に合わない

    芝の4日試験の出願締切は、2/3の正午です。
    開成や麻布はダメですが、駒東、早稲田、武蔵、海城なら間に合います。
    それにしても、桐朋の2/2の出願締切は1/23ととても早いです。強気ですね。

  7. 【4363651】 投稿者: 第一志望  (ID:lrHLEOBHcDA) 投稿日時:2016年 12月 16日 12:40

    2/1、2/3 が第一、第二志望と書いてますよ。
    開成、早稲田として。
    第3.第4は偏差値でなく、校風や通学時間重視で普通です。満足行く6年間を過ごせれば、リベンジはどこでも出来ますよ。

  8. 【4363664】 投稿者: 一昨年終了組  (ID:B2q.vI0ZNXc) 投稿日時:2016年 12月 16日 12:48

    ここには出没しなくて良いな~と思っていたら、出てきちゃいましたね、桐朋バッシング大好き人間...

    スレ主さんもレスをしている人たちも、偏差値的な芝の優位性は十分承知した上で、試験日や校風、通学距離などを考えて桐朋も検討されている訳で、そういう方に「偏差値見たら芝と桐朋比べるなんて失礼」というのは、ホント余計なお世話、あなたに言われなくても偏差値の差など皆わかってます。

    ここではたまたま桐朋推しのコメントばかりになってしまいましたが、それはそれぞれになぜ偏差値とは違う理由で桐朋を選んだのかが語られていて、参考になるものだと思いますよ。

    そもそも偏差値だけで選ぶなら、こんなところで人に聞く必要はなく、表だけ眺めて決めれば良いんですから。(それが悪いとは思いません。)

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す