最終更新:

230
Comment

【569739】桜蔭と女子学院、どちらに入れたいですか・・・?

投稿者: 悩む母   (ID:UCVdDKIdrqc) 投稿日時:2007年 02月 16日 00:46

新6年の母です。
娘は四谷大塚のYTテストで偏差値70を超える成績で安定しています。

四谷大塚80偏差値で桜蔭は70、女子学院は68〜69です。
志望校を偏差値だけで決めようとは思っていません。
(両校のカラー、入試問題の傾向の違いも塾の先生から聞いています。)
塾の先生のお話だと、「今のままで行けば、どちらの学校にも入れてあげられる。」と言われました。

桜蔭より女子学院の方が花があるように思います。
でも、偏差値が少し低いです。
今年の実質倍率は、桜蔭は2.1倍↓、女子学院は3.1倍↑で、女子学院の方が人気があるように思いました。

皆さんはどちらの学校が好きですか? もしくはどちらの学校にお嬢さんを入れたいと思いますか?
アドバイスをお願いいたします。


返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 18 / 29

  1. 【574127】 投稿者: そういうことは・・・  (ID:Jbma/6AK/6E) 投稿日時:2007年 02月 20日 05:44

    結婚・・なんて先の事を考えるのでしたら
    ちゃらちゃらした高校生活を送らせ、男女交際は
    どう付き合おうとOKし、卒業と同時に結婚&出産
    というヤンママまっしぐらに育てたらいかがでしょう?


    私は子供が将来いかなる状況に陥っても
    (夫が亡くなって自分が子供を育てていかなければ
    ならないとか・・・)
    自分が対等に稼げるだけの力をつけて欲しいのです。


    どちらにいれたいか・・・なんて娘は低学年なので
    私が夢見ているだけですが(笑)そんなのんびりしたことを
    考えていられる時間が幸せですね。
    受験期になったら「どっちでもいいから入って欲しい。」
    なんて血迷いそうです(笑:ダメ母ですね・・・)。


    どちらもよい学校ですよね♪
    私は桜蔭のカタイ・・・といわれる制服も好きです。



  2. 【574183】 投稿者: 重要な選択  (ID:V1pdqyAzZgA) 投稿日時:2007年 02月 20日 08:45

    明るく・楽しく・自由なJG、娘を持つ親なら誰もが憧れます。
    一方で、ストイックな桜蔭。(イメージ)・・・実際は大差ないようですが。
    既婚率などという話題に振られるのは、たぶん桜蔭向けでしょう。


    さて話題を蒸し返して恐縮ですが、どうしても気になります。
    両校の大学合格実績の違いです。通塾だけの問題でもなさそうです。
    ずばり、JGは学校で一体何をやっているのでしょうか。
    生徒間でも勉強を頑張るような雰囲気はないのでしょうか。
    いわゆる「ガリ勉」は、一個性として認めないところがあるような。
    校風の人気は高くとも、6年後その先の実績は豊島岡に抜かれるかも。
    この辺が親の悩みかと思います。JGにはもっと頑張ってもらいたいです。

  3. 【574190】 投稿者: 誰も話題にしませんが・・・  (ID:csMrB9z6N8A) 投稿日時:2007年 02月 20日 08:49

    そういうことは・・・ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 結婚・・なんて先の事を考えるのでしたら
    > ちゃらちゃらした高校生活を送らせ、男女交際は
    > どう付き合おうとOKし、卒業と同時に結婚&出産
    > というヤンママまっしぐらに育てたらいかがでしょう?
    >


    そういうことは・・・ さんは、こういった議論は苦手ですか?

    もう少し、まじめに議論しましょう。


    結婚して将来家庭を築いていくことと、
    「卒業と同時に結婚&出産というヤンママまっしぐら」
    とは、同義ではありません。


    そういうことは・・・ さんご本人も、
    ご息女をここまで育てたママさんでしょうが、
    決して、「卒業と同時に結婚&出産というヤンママまっしぐら」
    って言うわけではなかろうに・・・。


    国立社会保障・人口問題研究所の試算では、
    日本人の出生率と死亡率を今のままと仮定していくと、
    西暦3300年ころには日本人はいなくなるという話があります。


    一般に人口を維持するためには、出生率2.07が必要です。
    でも、今いきなり出生率が2.07になっても、
    現状の高齢化社会では、当分は日本の人口は減り続けます。



    以上は、日本全体の問題で、
    桜蔭と女子学院に特定の問題ではありませんが、

    柳沢さんでなくとも、
    日本の将来を憂えずにはいられません。

  4. 【574406】 投稿者: 近所に住むもの  (ID:bS.HOfwH.EY) 投稿日時:2007年 02月 20日 11:45

    重要な選択 さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 明るく・楽しく・自由なJG、娘を持つ親なら誰もが憧れます。
    > 一方で、ストイックな桜蔭。(イメージ)・・・実際は大差ないようですが。
    > 既婚率などという話題に振られるのは、たぶん桜蔭向けでしょう。
    >
    >
    > さて話題を蒸し返して恐縮ですが、どうしても気になります。
    > 両校の大学合格実績の違いです。通塾だけの問題でもなさそうです。
    > ずばり、JGは学校で一体何をやっているのでしょうか。
    > 生徒間でも勉強を頑張るような雰囲気はないのでしょうか。
    > いわゆる「ガリ勉」は、一個性として認めないところがあるような。
    > 校風の人気は高くとも、6年後その先の実績は豊島岡に抜かれるかも。
    > この辺が親の悩みかと思います。JGにはもっと頑張ってもらいたいです。
    >

    スレ主さんが閉められたのに失礼します。
    桜蔭とJGの真ん中に住み、娘が一方に通っています。
    皆さん、実際には何も知らないで色々仰っているのがよく分かります。
    JGは明るく、楽しく、自由ですが、それは桜蔭も一緒です。
    JGは決してはじけた学校ではなく、どちらかと言うと質素で堅実な校風です。
    服装もパンツにリュック(中学生ですが)が大多数で極めて質素。
    私が住む界隈では地味で賢そうな私服の子はJG生となっています。
    保護者の方も教育熱心で、堅実な感じです。
    JG生、勉強も最近はよくしますよ。
    進学実績も昔よりはずっといいですよね。
    中1から鉄緑やZ会に行くお子さんも多いですし、今の中3は鉄緑で成績上位名簿に載る生徒さんも多いです。
    でも、そうでない生徒さんも多い!。
    それから、桜蔭はストイックなんて、イメージだけでも絶対にないです。
    むしろ逆。
    あの制服のイメージでしょうが、敢えていうなら、おたくが多い学校です。
    勉強おたく、ジャニおたく、漫画おたく、サッカーおたく・・・。
    上位が凄いので(これは本当に素質です)みんな凄そうですが、遊びまくっていて、お勉強、それ何?って子もいるんです。
    それこそ100点から0点までいる学校です。
    桜蔭は理系に進学する生徒が多いので、理系向きならお勧めです。
    また、家庭科の授業、大変高度でハードです。授業時間も多いですし、
    実技も凄いレベルが求められます。家庭科が苦手ならちょっと大変かも。
    それから水泳が苦手だから、JGという人もいました。
    ご参考までに・・。

  5. 【574418】 投稿者: バリ  (ID:v/SWOMhzyEw) 投稿日時:2007年 02月 20日 11:55

    近所に住むもの さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > 桜蔭は理系に進学する生徒が多いので、理系向きならお勧めです。



    理系で女子校への進学を考えられている場合これは本当に重要ですね。


    知り合いの今度高3になる某私立女子校へ通われる娘さんの話です。
    桜蔭や女子学院ではそんなことはないと思いますが、その娘さんの学校は文系志向で高3での選択で数?を選択するクラスが成立しなかったんだそうです。
    結局独学するしかないようで彼女は怒っています。
    気持ちわかりますよね。塾代くらい出せ!と言いたい気分でしょう。

  6. 【575312】 投稿者: 重要な選択  (ID:Jemp.A9craA) 投稿日時:2007年 02月 21日 08:25

    近所に住むもの さんへ:
    -------------------------------------------------------

    ご丁寧にありがとうございます。


    > それから、桜蔭はストイックなんて、イメージだけでも絶対にないです。
    > むしろ逆。
    > あの制服のイメージでしょうが、敢えていうなら、おたくが多い学校です。
    > 勉強おたく、ジャニおたく、漫画おたく、サッカーおたく・・・。
    > 上位が凄いので(これは本当に素質です)みんな凄そうですが、遊びまくっていて、お勉強、それ何?って子もいるんです。
    > それこそ100点から0点までいる学校です。


    上位層は本当に凄そうですね。
    前レスにもありましたが、やはり上位層の厚さの差が
    進学実績の差に反映しているのでしょうね。
    上位層は桜蔭で、その残念組みが豊島へ
    その次の中間層は、JGまたは桜蔭で、桜蔭志向の残念組みが豊島へ
    サピックスでも上位層はほとんど桜蔭ですよね。
    ここ2〜3年の話なので、数年後に大学合格実績に反映するのでは。
    JGでも、隠れ?桜蔭志向の方も多いようなので、実績は維持するのかと。


    ということは、中間層は、無理してでも桜蔭で切磋琢磨で鍛えるか、
    JGでのびのび過ごしながら鉄緑会等に入れて様子を見るかですね。
    あるいは豊島。中間層にとって豊島の魅力は大きくなりますね。



  7. 【575975】 投稿者: 同じように感じます  (ID:n37EvhpdmXw) 投稿日時:2007年 02月 21日 19:16

    ゆっくり、迷ってもいいのでは さんへ:
    -------------------------------------------------------

    > でも、子どもは5年の時、Nフレンズという塾の催し(塾の卒業生が、学校ごとのブースに待機して、子どもや父兄の質問に答えてくれる)に参加して、この2校に憧れるようになったのですが…それはたまたま、かもしれませんが、子どもの「この学校に入ってよかったと思うのは、どんな時ですか?」という質問に、両校の生徒さんが、ほぼ同じ回答をしたのが印象的でした。
    > それは「小学校時代は、まわりの女子に合わせなければ、という思いが強かったんです。でもこの学校では、自分がどう考えるかが大事で、みんなにあわせなくちゃ、という感じがあまりしません。自由な感じがします。小学校時代より、友達を見つけやすい」
    > 似ているところも多々あり、迷うのは結構、自然な気がします。


    私も同じように感じます。
    この2校の生徒さんの『私は私!』という堂々とした姿に、とても好感を持っています。

    もうすぐ6年生になる娘を見ていると、『この学校に入って、本当の意味の友だちに出会えてよかった』と思えるような併願校を探してあげたいと切実に思います。


    > JG以外の併願校は、自由な校風の進学校ばかりです。また説明会より、子どもが文化祭が楽しかった、仲間に入りたい、と言ったことを重視しました。
    > 子どもの考えでは、制服の有無は大きなポイントでした。

    ある程度併願校はもう考えてはいるのですが、もしよろしければ文化祭に行かれた学校名を教えて頂けませんか?
    併願校としての学校名は差しさわりがあるといけませんので、お知らせ頂かなくて結構です。

    『ゆっくり、迷ってもいいのでは さん』の目線が、私と同じような気がしましたので…。


  8. 【576312】 投稿者: ゆっくり、迷ってもいいのでは  (ID:6Mkg2mxB3hE) 投稿日時:2007年 02月 22日 00:02

    同じように感じます さんへ:
    -------------------------------------------------------
    文化祭に行ったのは、JとOの他に女子校が2校、千葉の共学1校、国立2校です。3校、受験しました。


あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す