最終更新:

230
Comment

【569739】桜蔭と女子学院、どちらに入れたいですか・・・?

投稿者: 悩む母   (ID:UCVdDKIdrqc) 投稿日時:2007年 02月 16日 00:46

新6年の母です。
娘は四谷大塚のYTテストで偏差値70を超える成績で安定しています。

四谷大塚80偏差値で桜蔭は70、女子学院は68〜69です。
志望校を偏差値だけで決めようとは思っていません。
(両校のカラー、入試問題の傾向の違いも塾の先生から聞いています。)
塾の先生のお話だと、「今のままで行けば、どちらの学校にも入れてあげられる。」と言われました。

桜蔭より女子学院の方が花があるように思います。
でも、偏差値が少し低いです。
今年の実質倍率は、桜蔭は2.1倍↓、女子学院は3.1倍↑で、女子学院の方が人気があるように思いました。

皆さんはどちらの学校が好きですか? もしくはどちらの学校にお嬢さんを入れたいと思いますか?
アドバイスをお願いいたします。


返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 19 / 29

  1. 【577487】 投稿者: 同じように感じます  (ID:q2XYunafDWo) 投稿日時:2007年 02月 23日 00:24

    ゆっくり、迷ってもいいのでは さんへ:
    -------------------------------------------------------
    早速のお返事をありがとうございます。


    > 文化祭に行ったのは、JとOの他に女子校が2校、千葉の共学1校、国立2校です。3校、受験しました。



    2月に試験のある女子校で文化祭に行かれた学校名をお聞きしたかったのですが…、やはり…難しいようですね…。

    どうもありがとうございました。

  2. 【795764】 投稿者: 上げ  (ID:631q/Jj3ofI) 投稿日時:2007年 12月 20日 22:59

    上げ

  3. 【861943】 投稿者: 多すぎて・・・  (ID:DOGsPKray92) 投稿日時:2008年 02月 29日 17:59

    全部、読む気力が出ません。。。
    誰か、今までの話のまとめをしていただけると助かるのですが・・・

  4. 【983718】 投稿者: タイプ  (ID:qaxnZv8hAjc) 投稿日時:2008年 07月 18日 10:07

    ずいぶんタイプがちがう2校ですよね
    今年併願するお子さんが多いかと思いますが、
    在校生/OB/受験生の保護者の方々の
    この2校の併願についての
    ご意見を伺えるとありがたいです

    校風
    試験問題の傾向
    なんでも結構です

  5. 【983767】 投稿者: 目と耳で確かめて  (ID:.Hakn3MGTTE) 投稿日時:2008年 07月 18日 10:51

    タイプ さんへ:
    -------------------------------------------------------
    > ずいぶんタイプがちがう2校ですよね
    > 今年併願するお子さんが多いかと思いますが、
    > 在校生/OB/受験生の保護者の方々の
    > この2校の併願についての
    > ご意見を伺えるとありがたいです
    >


    実際、学校を自分の目と耳で確かめて、両校で、迷う人っているのでしょうか?
    どう見誤っても、似た学校には思えません。
    私の娘の受験を思い出しても、併願すら考えませんでしたね(前回のサンデーショックの受験でした)。
    あえて言えば、近いのは、偏差値だけと思いますけど…。
    あと、「御三家」と言って、塾が特別にひと括りに呼んでいることだけでしょうか。

  6. 【1014700】 投稿者: ひとこと  (ID:xq0e.A1RsGs) 投稿日時:2008年 09月 01日 14:16

    どこかに「医学部進学なら桜蔭」というような書き込みもありましたが、これはちょっと違うと思います。桜蔭には父親、もしくは両親ともに医師という家庭が多いんです。同じぐらいの偏差値で理系であっても、、みなが医学部をめざすとは限らない。親が医師か否かで進路決定は大きく左右されます。経済的な理由もありますが、身近に医師がいると同じ道を進む傾向は高い。もちろん親の意向も大いに反映されることでしょう。


    医師家庭の子供が多いといわれている学校はどこも医学部進学率が高いです。
    偏差値は関係ないですよ。埼玉の秀明なんて偏差値40ないけどとりあえず医学部進学率は高い。
    新設私立医が多いですけど、東大理?や医科歯科などにも合格者をだす年もあります。


    つまり、医学部に関してはどこの進学校に進もうと経済力と志しだいでいくらでも可能だし、文系に強い進学校であってもきちんと勉強に励めば合格できます。もちろんJGだって同じことがいえます。


    桜蔭の教育システムは意外ですけど国立並に主用科目はゆるいんですよ。
    特別理系に力をいれているというのでもない。JGと時間的にそんなに変わらなかったと思います。

  7. 【1015033】 投稿者: スレ主さんへ  (ID:jI4Een7qUAA) 投稿日時:2008年 09月 01日 21:44

    結局、どこの学校に入られたのかな?

  8. 【1056405】 投稿者: ぜひぜひ  (ID:1f4bv5i6uXU) 投稿日時:2008年 10月 14日 09:55

    私もぜひ聞きたいです。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す