最終更新:

230
Comment

【569739】桜蔭と女子学院、どちらに入れたいですか・・・?

投稿者: 悩む母   (ID:UCVdDKIdrqc) 投稿日時:2007年 02月 16日 00:46

新6年の母です。
娘は四谷大塚のYTテストで偏差値70を超える成績で安定しています。

四谷大塚80偏差値で桜蔭は70、女子学院は68〜69です。
志望校を偏差値だけで決めようとは思っていません。
(両校のカラー、入試問題の傾向の違いも塾の先生から聞いています。)
塾の先生のお話だと、「今のままで行けば、どちらの学校にも入れてあげられる。」と言われました。

桜蔭より女子学院の方が花があるように思います。
でも、偏差値が少し低いです。
今年の実質倍率は、桜蔭は2.1倍↓、女子学院は3.1倍↑で、女子学院の方が人気があるように思いました。

皆さんはどちらの学校が好きですか? もしくはどちらの学校にお嬢さんを入れたいと思いますか?
アドバイスをお願いいたします。


返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 23 / 29

  1. 【2178132】 投稿者: 言い訳  (ID:kE.1IKWM4KM) 投稿日時:2011年 06月 23日 14:58

    >私大に進学しても言い訳しないで済むのがJGで、言い訳しないといけないのが桜蔭なのかなあ?


    これ分かります。
    上智理科大ICUいずれかの卒業生ですが、JG出身の方は言い訳不要でした。
    学校推薦のケースもありましたし。
    桜蔭の友人は、最初の1年くらいつらそうでした。
    最後は納得して卒業していきましたが。
    ふたばの子はもくもくと。


    開成卒の友人も、初めはつらそうでした。
    麻布卒は初めから飛ばしていました。
    武蔵卒の人は知りません。

  2. 【2178144】 投稿者: 言い訳  (ID:kE.1IKWM4KM) 投稿日時:2011年 06月 23日 15:07

    続けて失礼します。


    でも、私が知っているのはごくごく狭い範囲(母数1。笑)。
    あくまでも、私見ということで・・・

  3. 【2178163】 投稿者: ああそうか・・・  (ID:.ito2EyPeOE) 投稿日時:2011年 06月 23日 15:17

    たまたまでしょうが、周囲に桜蔭卒(非東大)のママが複数います。特に親しいわけではないし聞きもしないのにその方(たち)がそうだとわたしの耳にも入っています。女子学院卒の方は、そういえばまだ聞いたことないなあ。
    偶然昨夜話していたんですが、夫の職場にも桜蔭卒の方がおられるそうです。大学は夫も知らないとか。
    桜蔭の方って、出身校であることをいいたがる?残念なことにその先は分からないことが多いです。


    ぎりぎりで合格して楽しめる学校ではないように思います。

  4. 【2178191】 投稿者: すこやかさん  (ID:wP42m5JMiWY) 投稿日時:2011年 06月 23日 15:53

    娘が桜蔭生です。

    学校はとても楽しそう。何年通ってもイジメらしいものは見たこと
    ないそうです。一人が好きな子も浮くことなくクラスは調和してる
    とのこと。バラエティやアイドル好きの子も多い普通の高校生たち
    ですが校外の友達にあうと言われのない偏見(笑)を持たれ、から
    からかわれるのが辛いそうです。

    母の心配は、どう見ても半分以下の成績の娘が将来、高校の同窓生
    たちに劣等感を持ってしまわないかということです。世間では早慶
    でも羨望の的だと思いますが、ここでははじめから私大を目指す話は
    聞きません。女子学院ではもっと堂々としていられるのでしょうか。
    同じ大学でもみんなにすごいね!と祝福されるのと、口にはださなく
    ても残念だったね、と思われるのとではその後の人生にも大きく
    影響するような気がしてなりません。

    娘の最近の口癖はみんなすごいんだよ、それに比べて私は…です。
    学校が楽しいのは変わりないようですが、これでよかったのかな、
    と思う時もあります。

  5. 【2178928】 投稿者: 学内トップか並以下か?  (ID:CgkU48s886s) 投稿日時:2011年 06月 24日 08:34

    すこやかさんのお話は良く耳にします。

    塾でもトップの座を譲らなかったお嬢様が、両校のダブル合格をされ、=サンデーショックの年、迷った挙げ句に、桜蔭を選ばれました。
    近所なので、子供同士が良く話を致しますが、やはり、表立ってはいないけれど、勉強しても勉強しても、平均相当までいけてようやく、、、、。努力の結果が出てくることが無く、かなり厳しくつらいと漏らされたそうです。もっとも順位なども出ないからはっきりとした位置は判らないものの、真ん中より下であることは間違いないと嘆いているそうです。
    それでも天下の桜蔭ですから、精神的にもゆとりを持っても良い!と、私たちは思いますが、それは当事者ではないからかもしれませんね。優等生の代名詞で今まで歩んでこられたお嬢様にとって、頑張って努力してその結果がなかなか思うように付いてこないことは、多感な思春期では、大きな影響も与えるのかもしれません。

    ちなみに我が家は、御三家の合格も頂いたのですが、本人並びに我々も同意の希望で、共学校私立中高一貫へ進学しています。
    偏差値的には、こちらへの進学の方が楽勝だろう~!とまさに、余裕を持っての進学でした。が、その貯金も一年で食いつぶし、あっという間に、トップ層の中からの脱落が始まっていますっつつ!!

    ただ、学校は愉しくて仕方がないようなので、これはこれで良しと思っていますが、もしかしたら、トップ層の争いとは、本当にごくごく天才的なお子様(現役東大理Ⅲ)以外は、6年間で色々とその時々の学習に向かう気持ちにより、変動して然るべきなのかもしれませんね。

    順位付けや、周囲との比較などが気にならない子供は、競争著しい現代社会の中では、珍しいことと思います。が、そんな風に、人間的に自己の気持ちを最大の関心事に出来る子供に育てたいと、成長過渡期の娘を眺め感じる今日この頃です。

    大学進学の結果が付いてくれれば言うこと無いけれど、それよりも、何事にも代え難い中高6年間は、その後の人生生きている限り、大切な人間形成に影響を与える時期なのかもしれません。

  6. 【2179005】 投稿者: かわいそうですね  (ID:toHWXFdj2hE) 投稿日時:2011年 06月 24日 09:25

    東大進学が本流の学校は大変ですね。
    親や子にその気がなくても、その呪縛は卒業後も続きそうです。
    同窓会に行ったときにかならず話題に出る「自分のその後、結婚相手、子供の学校」
    でもそれなりの学校や教育機関に進学していないと恥ずかしい気持ちにならないでしょうか。

    気にしなければいいでしょうが、女子同士競争心がありますからね。

  7. 【2179020】 投稿者: 鶏口牛後  (ID:h75qrzeLUlc) 投稿日時:2011年 06月 24日 09:35

    中学受験情報板
    【2048500】早慶進学だと評価されない学校は?
    でも、ずっと議論されていますね。
    全部を読んだわけではありませんが。

  8. 【2179277】 投稿者: まだマシ  (ID:qkBC49Lv7gc) 投稿日時:2011年 06月 24日 12:24

    東大か医学部にいくために6年間塾漬けは画一的すぎる

    好きではないがまだアーメン校の方がマシか

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す