最終更新:

44
Comment

【2182451】御三家

投稿者: なんでもいいでしょ   (ID:.Sam.8i6PMw) 投稿日時:2011年 06月 27日 13:31

やはり御三家といえば、

麻布

開成

武蔵

の伝統校ですね。

ちなみにsapixの2012偏差値表では

72 筑駒
68 灘
67 開成
63 聖光①②
62 西大和、渋幕①②、麻布、
61 普通部、栄光、早稲田②、筑附、渋々③
60 駒東、渋々②、
59 SFC、中等部、海城②
58 本郷①、浅野
57 早稲田①、芝②、攻玉社特別
56 武蔵、早実、早大学院、学世田、サレジオB
55 ラサール、攻玉社②、小石川
54 海城①、サレジオA、明明①②、本郷③
53 渋々①、竹早、本郷②
52 逗子開成①、芝①
51 攻玉社①、暁星、逗子開成②、小金井、城北③、公文国際
50 桐朋、青学、鎌倉学園①②、学習院①、横国、中附②、神大附C          となります。


偏差値で決めるなら、

麻布

開成

聖光

でしょうね。



                            (共学、国立、関西除く)                              

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 6 / 6

  1. 【2204159】 投稿者: それは  (ID:U.9OAlZQs.Q) 投稿日時:2011年 07月 15日 11:55

    >「御三家」以外からでも「難関大学」に多数合格者を出しているところ、
    >筑駒よりも、ずっと難易度の低い学校にもたくさんあります。

    学校を一つの偏差値・難易度で見てはいけないということでしょう。
    御三家でも、上位は筑駒並にできる子はいる一方、下位にはまったく相手にならない生徒がいる訳ですから。

    学校のレベルを云々すること自体意味がありませんよ。
    学校のレベルは、学校がいい学校かどうかではなく、どれだけいい生徒が入ったかどうかで決まります。
    筑駒ですら、東大下位学部ですら無理な生徒はいますが、その割合が低いだけのことです。

    この手の御三家スレッドの一番よくないところは、偏差値を輪切りで見ているところでしょう。
    もちろん、ボーダー付近は輪切りに近い状況になって、それによって合格不合格が決まります。
    しかし、上位にとってはボーダーの偏差値など何も関係ないのです。

    そして、ボーダーの偏差値に関係のない生徒が、実際には東大に合格する可能性が高いのですから、学校の偏差値は意味がないように思います。

    筑駒の場合ボーダーが高いので、他校とはかなり違う性質があります。
    似ているのは灘だけで、日本の中ではかなり特異な学校だと言えるでしょう。

  2. 【2206383】 投稿者: ≧70の世界の想像  (ID:DyB0EgehP02) 投稿日時:2011年 07月 17日 08:47

    最難関校といえども、150人ぐらい、或いはそれ以上の人数がいるわけですから、本当の上澄みとボーダーの差はとても大きいと思います。
    中学受験の入試問題の点数で測れば、最難関校合格者の偏差値は、70~80ぐらいのレンジに収まるのでしょうが、真の能力的なスペックで言えば、70以上の世界は、まさに青天井の世界だと思います。


    そういう高スペックの子は、どこの都道府県にも、そして中学受験とは無縁のコース(公立中・高)にも、何人かずつ存在すると思います。特に地方の公立コースでは、高スペックの子が本領を発揮する姿が見られるのは、17才ぐらいからで、12歳時点ではよく判別できません。


    まあ、それはさておき、結局そういう子達が1つの塊りとして集っている学校は、それなりに人口の多いエリアの最難関校であり、筑駒、灘が2巨頭という評価は動かないでしょう。


    久留米大附設、ラサール、東海といった首都圏・関西圏以外の有名私立、また、栄光や東大寺など首都圏・関西圏にありながら筑駒・灘とは通学圏が異なる有名私立、筑附・学附など小学校からの内進のある国立にもそれなりの数はいるでしょうが、個人的には、筑駒・灘に次いで、高スペックの子の数が多いのは桜蔭かもな、、、と思います。

  3. 【2206530】 投稿者: 不思議  (ID:qRXlXV8iuS2) 投稿日時:2011年 07月 17日 10:52

    上位と下位、上澄みとボーダーの差が非常に広く、学校を一つのイメージで語ることはできないのが当然なのに、どうしてひとくくりにするような乱暴な論旨が多く存在するのでしょうね。
    以前から不思議に思っていました。
    個人的には、ある程度以上のレベルの学校(東大合格者を10人以上出すような学校)の上澄み層は、別世界の話だと思います。
    彼らをひとくくりにする話であればまだ可能かもしれませんが…。

    一般的に、学校の優劣を比較するのであれば、各校の平均的な(正規分布で中心に来るような)生徒のレベル・進学先がどうなのか、を語らないと意味がないのではないでしょうか?
    上澄みと深海魚の行先は、それほど気にする必要はないのだと思います(わが子のことは別ですが)。

  4. 【2237221】 投稿者: 残暑見舞い  (ID:TiyEPtZZ2ow) 投稿日時:2011年 08月 16日 11:23

    御三家という言葉の響きには確かに魅力はありますね。
    限られた子供しかそこには行けませんが。

    でも、どなたかがいわれたように、確かに現在そんなに御三家にこだわる必要もないような気もします。

    受験だけで判断するなら今は御三家並みの学校っていっぱいありますからね。

  5. 【2238034】 投稿者: バラード  (ID:spDj3vk2ino) 投稿日時:2011年 08月 17日 10:17

    スレ様 残暑見舞い様
     
     塾業界からすれば、男子も女子も
     「御三家必勝コース」「難関突破コース」
     「中堅特訓コース」などと、くくりで名前を
     つけると、ご家庭にわかりやすいし、児童が
     集まりやすい ということだと思います。 
     
     おっしゃるとおり、御三家など入学後、そんな名称
     使うことまずないし、卒業後も普通は校名で出身校
     言います。
     
     早慶、マーチだとか、旧帝大(東大京大以外のくくりですね)
     と同じで、校名特定しない、くくりで呼ぶとき便利なこと
     でしょうか。
     でもたしかにアメリカでもアイビーリーグなどありますが。 

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す