最終更新:

259
Comment

【3440558】現役進学先トップ5大学の傾向 首都圏33校(男子共学)

投稿者: 二代目(拡大&清書版)   (ID:fSGrWQNHrJk) 投稿日時:2014年 07月 01日 14:48

①東京大が進学先1番目(8校)
【筑駒】東京大>東工大=慶応大>一橋大=筑波大=早稲田
【麻布】東京大>東工大>慶応大>一橋大=京都大
【駒東】東京大>一橋大>東工大=慶応大=早稲田
【筑附】東京大>早稲田>慶応大>一橋大>東工大=千葉大=理科大=明治大
【開成】東京大>慶応大>早稲田>千葉大>東工大
【武蔵】東京大>慶応大>早稲田>一橋大=東工大
【聖光】東京大>慶応大>早稲田>一橋大>東工大
【学附】東京大>慶応大>早稲田>一橋大>千葉大

②東京大が進学先2番目(3校)
【海城】慶応大>東京大>早稲田>一橋大>東工大
【桐中】慶応大>東京大>早稲田=上智大>横国大
【都西】慶応大>東京大=早稲田=東工大>一橋大

③東京大が進学先3番目(6校)
【巣鴨】慶応大>早稲田>東京大>理科大=明治大
【攻玉】慶応大>早稲田>東京大=明治大=東工大=理科大
【渋渋】慶応大>早稲田>東京大>明治大>一橋大
【渋幕】慶応大>早稲田>東京大>千葉大>筑波大
【浅野】早稲田>慶応大>東京大>東工大=一橋大
【日比】早稲田=慶応大>東京大>東工大=一橋大

④東京大が進学先4番目(4校)
【桐朋】慶応大>早稲田>一橋大>東京大>東工大
【暁星】慶応大>早稲田>一橋大>東京大>理科大=上智大
【公文】早稲田>慶応大>明治大>東京大=筑波大=中央大=理科大
【千葉】千葉大>早稲田>慶応大>東京大=上智大

⑤東大が現役進学先5位(3校)
【本郷】早稲田>慶応大>理科大>明治大>東京大=法政大
【横翠】早稲田>慶応大>横国大>東工大>東京大
【湘南】早稲田>横国大>慶応大>明治大>東京大=一橋大

⑥東大が現役進学先6位以下(9校)
【芝高】慶応大>早稲田>東工大>上智大>千葉大=横国大=農工大
【サレ】慶応大>早稲田>上智大>東工大>一橋大
【城北】早稲田>慶応大>理科大>東工大>明治大
【世田】早稲田>慶応大>理科大>上智大>東工大
【逗開】早稲田=慶応大>明治大>横国大>青学大=中央大=法政大
【市川】早稲田>慶応大>一橋大=千葉大=明治大
【東邦】早稲田>慶応大>理科大>千葉大>東工大=上智大
【栄東】早稲田>慶応大>明治大>埼玉大>中央大
【開智】理科大>明治大>早稲田>埼玉大>日本大

対象33校の進学先トップ5に入った大学
早稲田:33校/慶応大:32/東京大:24/東工大:19
一橋大:17校/理科大:9/明治大:8/上智大:7

週刊朝日から引用

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 18 / 33

  1. 【3551129】 投稿者: 屈託  (ID:OU9i2VeFAy6) 投稿日時:2014年 10月 15日 20:13

    一橋は、RU11にも加盟せず、文科省が求める大学ガバナンス改革に対し、斜に構えている印象。

    スーパーグローバル大学の申請書に「真の国際化のためのガバナンス改革」と書ける東工大の屈託の無さと、ある意味対照的なのではないか。

  2. 【3552273】 投稿者: 確かに  (ID:L893R0rynuQ) 投稿日時:2014年 10月 17日 01:08

    東工大はブレがない感じですね。
    正しい方向に進んでいます。

  3. 【3553283】 投稿者: 東工大  (ID:G09tRvn97Pw) 投稿日時:2014年 10月 18日 09:35

    はまっとうな大学。企業からの評価も高い。

  4. 【3553328】 投稿者: 経済学の場合ですが  (ID:7qqUG55OeIY) 投稿日時:2014年 10月 18日 10:34

    日本の経済学者は、もう少し世界を見ないとノーベル賞に近づきもしないでしょう。
    論文を英語で書くのはもちろん、日本の経済の研究だけをしていてもダメです。
    日本を対象にする場合でも、フィールドワークを多くして、世界の様々な経済も研究した上で普遍性を見出す研究にしていかなければ。

    一般的に、社会学系はグローバルになりにくいので、一橋は選ばれにくかったとも言えます。
    単科大学でも、外語大や国際教養大のような分野なら、比較的楽だったでしょう。

  5. 【3553336】 投稿者: 経済学  (ID:V21Ve7d1Ets) 投稿日時:2014年 10月 18日 10:43

    日本でオリジナリティのある研究って少ない気がする。
    そもそも、近代経済学はアメリカの学問。アメリカの経済を説明するのに適している。
    日本人にはアメリカ人の経済合理性では測れない国民性がある。これをどう理論化して日本の経済を説明するか。
    普遍的な「言葉」としてアメリカの経済学的思考を駆使しながらも、日本ではこうなんだ、ということを説得性を持って説明する経済学が欲しいところ。
    それができるのは、東大か、一橋か、慶應か。
    単にアメリカの経済学を輸入するだけの「経済学者」が多すぎる。

  6. 【3553339】 投稿者: 文系  (ID:AwAhqA.xkNI) 投稿日時:2014年 10月 18日 10:44

    経済学などでは高校数学どころか学部水準以上の高等数学が要求される分野もあるのに、文系入試では数学の負担が極端に少ない(一橋でさえも数Ⅲが要求されない)。

    総合大学である東大や京大では、層の厚い理系教授陣・学生の存在が有形無形の形で文系にも刺激を与える構図になっているが、一橋ではそれは限定される。

    文系最高峰の一角である一橋の国際的な評価が低いのは、このあたりにも原因があるのではないか?

  7. 【3553362】 投稿者: 経済学の場合ですが  (ID:7qqUG55OeIY) 投稿日時:2014年 10月 18日 11:11

    確かに、経済学部志望の生徒が数Ⅲをやらなくてもいい仕組みは、褒められたものではないですね。
    東大京大進学者だと、文理両方に強く、受験に関係なくても数Ⅲを履修していたりしますが。
    うちの子供も、文系志望でしたが数Ⅲが好きで、受験には関係ないのに理系クラスにいました。

    ところで、とかく批判されがちな早慶附属高出身者ですが、経済に行くと、附属出身者は数Ⅲ履修済みで、一般入試組だと数ⅡBまで、ということも起こるそうです。
    その話を聞いて、私立附属も面白い存在だなと思いました。高校で第二外国語もあるようですし。

    話を戻すと、日本人のノーベル経済学賞はかなり絶望的ではないかと思います。
    東大経済学部でも、優秀な人材が大学院に進む気運がありません。実学主義の一橋ではさらにそうではないかと思います。
    東大の経済はこのところ人気があって、他の科類からの進学希望が多くなりました。
    しかし、その意図は研究分野への興味ではなく、就職が中心でしょう。
    経済の優秀な人材は、学部卒で外資系など人気の企業に進んでしまいます。一橋でもそうなっているはずです。
    院に残るにしても、研究目的ではなく、職業選択の一貫としてではないでしょうか。

  8. 【3553395】 投稿者: 今朝の  (ID:V21Ve7d1Ets) 投稿日時:2014年 10月 18日 11:50

    NHKでやってましたが、研究職は雇用が不安定だし、ハイリスクの割にノーベル賞級の研究をしても日本ではリターンは少ない。経済合理性から考えても、理系文系に関わらず研究職はメリットが非常に少ないです。
    優秀で目先の効く人は、ノーベル賞なんか目指さないんじゃないかな。

あわせてチェックしたい関連掲示板

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す