最終更新:

387
Comment

【3481879】攻玉社 vs 巣鴨

投稿者: 関西   (ID:D6qQyYg6GMI) 投稿日時:2014年 08月 08日 18:44

両方受かったらどっちに行きますか?

返信する

管理者通知をする

マイブックマーク

「学校比較に戻る」

現在のページ: 9 / 49

  1. 【3890136】 投稿者: お願い  (ID:CfiNAQJOdx2) 投稿日時:2015年 11月 02日 13:15

    今の中1が大学受験をする年から、国立大入試が変わります。そうすると、浪人が不利になるとも言われています。
    そのような状況で、巣鴨の「浪人しないと結果が出せない」アピールは、中学受験生に対して決定的にマイナスです。
    鴨父さんは、今現在の中学受験生の状況を鑑みたうえで、浪人合格率に頼らない巣鴨の良さをアピールしてはいかがでしょうか。

  2. 【3890147】 投稿者: 親愛なる鴨父先生へ  (ID:q4mazvbK.O6) 投稿日時:2015年 11月 02日 13:27

    少なくとも2015年に現役合格者数が激減したのは「たまたま」ではないことは認めたのですね。
    攻玉社の場合、現役で東大×早慶○の子の多くはそのまま早慶に進学する訳で、この子達が巣鴨のように浪人して東大国医に再トライしたら、巣鴨なんか比較にならない位凄い数字を出すと思いません?でも、仮の話をしても仕方ないですよね。
    だから、二校を同じ土俵で比較出来るのは現役ベースの数字しかないんです。巣鴨の生徒だって、好んで浪人するわけじゃないでしょ。今年、2009年入学組が一斉に東大国医を受けて、22-13で巣鴨は大敗した訳ですよ。だから、偏差値や志願者動向に表れてる通り、攻玉社の方が学校としては上なんです。この位の理屈、いくら鴨父先生でも理解出来ますよね?
    別に浪人を否定するものではありませんが、複数の学校の教育力を同じ土俵で比べるには現役ベースしかあり得ないんです。
    まあ、偏差値30台の生徒が進学する学校にしては健闘してると思いますが、これまでのトレンドが変わる要素は全く見当たりませんね。

  3. 【3890368】 投稿者: 違和感  (ID:NjMnrH2q9V.) 投稿日時:2015年 11月 02日 20:14

    退学者40人に入ってしまう方が多いのでは。

    >まあ、偏差値30台の生徒が進学する学校にしては健闘してると思いますが、これまでのトレンドが変わる要素は全く見当たりませんね。

  4. 【3890493】 投稿者: 鴨父  (ID:vUPqM.pfk/U) 投稿日時:2015年 11月 02日 22:38

    投稿者:親愛なる鴨父先生へ (ID:q4mazvbK.O6)さんへ

    説明をキチンと読んで下さいね。
    浪人率が上昇しているのは、最近理数系が増加(特に医学部受験者が増加)しているからです。

    特に今年の3年生では7〜8割程度が理数系で医学部受験者が相当数いると聞いています。現役合格が容易な文系の生徒が2割程度しかいないのです。

    私は巣鴨は東大25〜30人程度(特に理三を複数人)、国公立医学部25〜30人程度、医学部で110〜120人程度の合格者を出していけば良いと思っています。浪人生であろうが合格するまで努力した生徒を評価すべきです。
    重複がない東大や国公立大学医学部に関しては、同期間における合格者数/同期間の卒業者数が最も客観的な実績だと思っています。


    普通の学校から進学校の成長過程を以下のとおりに考えてみました。
    ステップ1
    早慶現役合格者が増加し周辺地域から進学校であると認識される。

    ステップ2
    徐々に国立大学合格者数が増加し、現役合格率が若干低下する。毎年東大への合格者が出るようになる。

    ステップ3
    難関大学国立大学の合格者数が2桁になる。

    ステップ4
    東大合格者数が2桁になり、ある程度広域で進学校として認識される。

    ステップ5
    分岐 文系主体か理系主体か?
    (偏差値が50前後を想定しているので、偏差値が65等の学校の方は無視して下さい。)

    文系主体なら理系は40%程度に止まり、全体では国公立文系、早慶現役合格を目指すようになる。
    理数系はその学校の中で優秀な生徒が集まった1クラスを主体に国立大学(東大・国公立医学部を含む)を目指すが医学部受験者数が少ないので医学部合格者数がなかなか30人を超えない。
    早慶上位学部で就職活動を行えば大抵の会社はエントリーさせてもらえるので後は人間力で勝負。文系で早慶現役合格を目指すのは目的が明確ならそれは良い選択肢だと思います。

    理系へのシフトが進む場合(絶対数で理系>文系となった場合) 国公立大学へのシフトが進み現役合格率が低下する。文系であれば国公立大学であろうと早慶であろうとそれほど学費も変わらないが理系だと学費も違うし大学院までの進学を考慮する必要がある。また国立大学の方が研究施設も充実している。浪人しても国公立に進学したいという生徒が増加するだろう。

    また偏差値についても注意が必要になる。センター試験の平均点でも理系=文系の平均点+30点程度となり、母集団のレベルが異なる。そのために理系の偏差値60は文系の偏差値63程度に相当するのだろう。

    学校を比較する前に理系、文系の割合を比較する事も必要なのだろう。

    次に巣鴨の特徴でもある医学部受験者が多い学校の特徴について考えてみる。
    理系比率が7割を超え特に医学部受験者数が多くなると現役合格率が低くなる。
    倍率が約20倍の医学部と倍率が5倍の程度の早慶の普通の学部を考えれば、その難しさが分かるだろう。
    (単に倍率だけ考えれば慶応義塾幼稚舎並みの難しさ。)
    また、医学部志望者は、医学部以外に合格しても進学しないことが多いので巣鴨では約20%の生徒が現役合格しても進学しない。
    早慶では医学部は最難関の慶応医のみで、医学部志望の生徒が受験するのは慶応医のみ。そのため医学部を志望する生徒が多ければ現役進学率が低くなる。ただし浪人しても医師になれば、コストを除いた生涯年収で現役早慶文系進学者を大きく上回ることから、浪人して医学部を目指すのもある意味合理的な選択。

    それぞれの学校の特性を考えて選択すれば良いだけだろう。
    偏差値50程度の生徒でも東大や医学部を諦めずにチャレンジができる雰囲気があるのは巣鴨だろう。

  5. 【3890559】 投稿者: リトライ  (ID:GKx/IfGquco) 投稿日時:2015年 11月 02日 23:55

    >医学部志望者は、医学部以外に合格しても進学しないことが多いので巣鴨では約20%の生徒が現役合格しても進学しない。

    現役時にそういう選択をすることは理解できる。
    でも、現役合格している?
    現役の数字は色々出ているし自分も少し出したが、殆どのデータは現役進学率でなく現役合格者数・合格率だから、進学しなくても合格さえしていれば「現役合格」として数字は出るが…。

  6. 【3890694】 投稿者: 代弁  (ID:erHkR0YJROM) 投稿日時:2015年 11月 03日 08:11

    上の長文、読む気がしないだろうから、私個人の解釈で要約すると、

    医者は銭が儲かるから、私大だろうと、何浪しようと元が取れる。
    現役率が低くて、それが何だ!

    って感じです。まあ、一応理解はできます。

  7. 【3890701】 投稿者: 人格を疑う  (ID:QtQF4rbqO0s) 投稿日時:2015年 11月 03日 08:31

    この鴨父という人物、二言目には医者は年収が高いから浪人しても目指すべきと主張してるが、今時ここまで医は算術と恥ずかしげもなく言い切る輩も珍しい。一体、医学を何と心得るのか。不謹慎極まりない。何者か知らないが、医学部を語る資格はない。

  8. 【3891272】 投稿者: 鴨父  (ID:vUPqM.pfk/U) 投稿日時:2015年 11月 03日 18:52

    【3890694】 投稿者: 代弁 (ID:erHkR0YJROM) さんへ
    【3890701】 投稿者: 人格を疑う (ID:QtQF4rbqO0s) さんへ

    それぞれの生徒の自己実現が何であるのかが大切。
    だが何故、トップ層の生徒やその保護者が東大や医学部を目指すのかを考えれば良いだろう。
    目的に合わせた合理的な意思決定が必要だろう。

    目指したいのが法曹であれば、早く法学部に進学し(Wスクールで)司法試験予備試験に合格するか、法科大学院への進学を考えれば良い。司法試験合格者が多い大学への進学を目指せば良い。都内だと東大・一橋、早慶、中央法

    目指したいのが医師であれば、何らかの方法で医学部に進学し、医師国家試験に合格する方法を考えれば良い。
    医学部を卒業した生徒の医師国家試験合格率は全国平均で約90%、司法試験の合格率を考えれば医師になる方が容易。

    目指したいのが国家公務員であれば、国家公務員採用総合職に合格する方法を考えれば良い。
    都内だと東大・一橋・東工大、早慶、中央に進学し公務員試験の勉強をする。
    2015年
    1位「東京大学」459人
    2位「京都大学」151人
    3位「早稲田大学」148人
    4位「慶應義塾大学」91人
    5位「東北大学」66人
    6位「大阪大学」63人
    7位「中央大学」58人
    8位「北海道大学」54人
    8位「一橋大学」54人
    10位「東京工業大学」53人

    目指したいのが研究者であれば、研究テーマが研究出来る研究室がある大学に進学すれば良い。
    具体的に決まっていなければ、教授1人当りの生徒数、入学後の研究設備を考えれば国立大学を目指すべきだろう。

    目指したいのが金融・商社であれば、希望する会社が多く採用している大学・学部を目指せば良い。
    一橋、東大、慶応、旧帝大、早稲田

    何で動機づけを行うかにもよるが、医師家庭の親を見て子供が医師になりたいと内発的動機で志望するのも容易に想像出来る。
    親に対する敬意もあるだろうし、経済的な部分もあるだろう。
    医師家庭が子供を医師にさせたいと思うのも経済的メリットも勘案しているだろう。

    医師が必ず人格者であるとは思っていないし、医学部は極めて文系的な学部だと思っている。
    単に数学・英語が出来るだけではなく、大学入学後も多くの暗記を必要とする。
    粘り強い努力が求められる学部だと思います。

    医師志望の場合は医学部に進学することが必要なので、浪人しても医学部に進学せざるを得ません。

学校を探す

条件を絞り込んで探す

種別

学校名で探す